2歳すみれ組2023年度1月のまとめ

食事

見た目で「食べない」と言う児がいるが、一口食べて美味しいと分かると食べ始める。一口食べてみようと思えるように、声掛けを工夫しながら食べられる食材が増えるようにしていく。食具を丁寧に使い、一人で綺麗に食べる。幼児クラスに向け、食事後はティッシュで口周りを拭くようにしていく。献立によっては、口拭きタオルを使用していく。

睡眠

体力が付き午睡しない児や入眠時間が遅くなる児が増える。布団の上で絵本を読んだり横になったりして身体を休める。眠くなると、絵本を自分の近くに置いて一人で入眠する。ゆっくりと体を休めるようにしていく。

排泄

布パンツで過ごす児は、ほぼ自立し「トイレ行ってくる」と保育者に伝え排泄をする。時間を決めて、布パンツへの移行を始めた児は保育者の声掛けに応じて、トイレに行きタイミングを合うと排尿をする。自ら尿意を知らせる事がないので知らせた際には、大いに褒め自信に繋げていく。トイレのスリッパを履きたがる児がいる。幼児クラスに向けて、スリッパを履いて慣れていくようにする。

健康

発熱で休む児や咳、鼻風邪を引いている児が多い。鼻水が出ている事に気が付き、「鼻が出た」と拭いたり、かんだりするが上手に鼻水を出すことが難しい。鼻のかみかたを知らせていく。冷たい水を嫌がり、手洗いが適当になりやすい。冷たいが、手を洗う大切性を絵本や紙芝居などで知らせていく。室内の空気の入れ替えや清浄機を使って感染症の予防をする。

身体発達

衣服の着脱を意欲的に行う子が多い。ボタンやファスナーを自分でしようとする姿や、友達同士で手伝い合う姿が見られる。戸外では、フープブランコに乗る、巧技台に挑戦する子が増える。不安定なところは体の使い方を知らせ、自信に繋げる。

情緒面

自我が芽生え、自己表出している。活動の流れや身支度などの行動に時間を要する子がいる。気持ちが落ち着いて見通しが持てるように伝え、時間に余裕を持つように配慮する。進級クラスで遊ぶ時間を作ったり、給食を食べたりして、期待感と共に安心して過ごせるようにする。

言葉

休み中に「こうえんであそんだよ」「おとうさんとばすにのったよ」と表現豊かに話す。話を聞いていた他の子も会話に加わる事もあるので、思いに共感して会話の広がりを楽しんでいく。強い口調になる時は、保育者が仲立ちしてお互いの気持ちを受け止められる嬉しさを伝え、優しい言葉を知らせていく。

育児あれこれ