食事
暑さから水分をたくさん摂り、食欲が落ちる子がいた。一人ひとりの体調や状態に合わせ、無理なく食事ができるようにしていった。時々、小さい食材を手づかみで食べる子がいた。皿に手を添えたり、皿を持って食べたりする方法を知らせ、難しいところは保育者が手を添えていった。苦手な食材を少しでも食べてみようという姿が見られるようになってきたので、その姿を十分に認め、食べる事の楽しさが感じられるような言葉掛けを心がけた。
排泄
自分の間隔で排泄に行けるように見守り必要に応じて声をかけていった。中には、尿意が分かり、「出た」と保育者に伝える子がいた。一人ひとりの出来るようになったことを十分に認め次の意欲につながるよう丁寧に関わっていった。
健康
気温の高い日が続いたので、戸外での活動は体調を考慮しながら時間配分していった。また、活動の合間や水遊びの後には水分補給を取り入れて子どもたちの体調を見守っていった。水遊び前の着脱は、声をかけると自分でしてみようとする子もいた。難しいところは手伝いながら、できた喜びを感じられるように関わった。
睡眠
室温、湿度などに配慮し快適に眠れるようにしていった。水遊びで十分に体を動かし早く眠くなる子や、体力が付いてきたのか中々寝付けない子がいた。一人ひとりのリズムに合わせ安心して睡眠ができるような環境を整えていった。
身体発達
水遊びでは、ビッグバスに入ると、座って足を交互に動かしたり、腹這いになったりと体勢を変えながら楽しんでいた。水鉄砲やペットボトルに水を入れることに興味を持ち、保育者のやり方を見て、真似してやってみようとする姿が見られた。まだ一人では難しい様子がみられたので、方法を丁寧に伝えながら、保育者と一緒に楽しめるようにしていった。
情緒
友だちの遊びに興味を持ち、遊んでいる途中に玩具を取り上げる子がいた。気持ちを汲み、お互いが安心して遊べるように環境を整えていった。中には、伝えたい気持ちを言葉でなく体で表現する子もいるので、保育者が間に入って仲立ちとなり言葉を代弁していった。
言葉
聞いたことのある歌を口ずさむ子がいた。一緒に歌い、楽しい気持ちに共感しながら見守り、その姿を認めていった。また、保育者を誘い、ごっこあそびをする姿が増えた。「○○作ります」と場面をイメージしながらごっこあそびを楽しむ様子を側で見守り、あそびが持続して楽しめるように関わっていった。