2歳こぐま組2016年度4月のまとめ

食事

自分でスプーンを持って食べようとする子が多く、自分で食べようとする意欲を認めてくようにした。中には、食事中に遊ぶ子もいたので、一人ひとりの好みや食べられる量を把握できるよう心掛けた。量を調節すると、少し食べてみようかなと口にする子もいた。引き続き、食べてみようかなと思えるような声掛けで見守っていきたい。

排泄

トイレに興味を持つ子が多く、自分から便座に座っていた。最初は興味なかった子も、友だちを見て、トイレに向かっていた。中には、誘って便座に座るとタイミングよく排尿できる子もいた。 出たときは、“よかったね”と言葉で共感していった。自分からトイレに向かおうとする姿をしっかりと認め、自信につながるようよう関わっていった。

健康

おやつ後、給食後には、おしぼりを使って手や顔を自分で拭けるよう促していった。中には、顔をふくことを嫌がる子がいたので、保育者が必要に応じて手を添えながら自分で出来た喜びを味わえるよう援助していった。また、鼻水の出る子が多く、細めに拭くようにしていった。食事前や、戸外遊び後に、手洗いが出来るよう促していくと、自分で服の袖をまくろうとする子がいた。出来ないところは手を添えていきながら、自分で出来た喜びが感じられるよう援助した。

睡眠

保育者が側につき、一対一での関わりを持つと、安心して入眠できるようになっていった。給食を食べ終わると、自分で布団に入る子も見られるようになり、優しく体をさすったり歌を歌ったりしながら安心して眠られるよう関わった。

身体発達

体を動かすことを好む子が多く、室内でも体を使った遊びを楽しめるよう配慮していった。リズム遊びを通して、両足ジャンプや片足ジャンプを遊びに取り入れ楽しめるようにしていった。また、ブロックやシール貼りや絵を描くことに興味を持つ子が多かったので、指先を使って楽しめる遊びも工夫していった。

情緒

少しずつ友だちと関わりながら同じ遊びを共有する姿が見られるようになっていった。その中で、思いがうまく伝わらずトラブルになることもあった。保育者が仲立ちとなって友だちと関わる楽しさを味わえるように配慮していった。登園時、涙が出る子がいたがしばらくすると落着き、玩具であそぶ姿も見られたので、その子のリズムに合わせて対応していった。

言葉

保育者の言葉を模倣し、会話のやり取りをする子がいた。一人ひとりの言葉にしっかりと耳を傾け、言葉のやりとりを楽しめるようにしていった。また、歌遊びや、手遊びに興味を持つ子がいたので、繰り返し楽しんだり、遊びながら歌を口ずさんだりして、身振り手振りや歌う楽しさが味わえるよう関わっていった。

育児あれこれ