食事
スプーンや手づかみで意欲的に食べる子や好きなものだけ食べると遊び始める子がいる。また、保育者に食べさせてもらうのを待っている子もいる。一人一人の食事の様子を見守り、自分で食べることができた時は十分に褒め、食べる意欲につなげていった。
排泄
保育者が声をかけるとトイレにいき、タイミングが合うとトイレで排尿できる子が増えた。トイレでできた時は一緒に喜び、十分に褒めて自信につなげていった。トイレにいくのを嫌がる子もいたので、嫌がるときは無理強いせず紙パンツを交換するだけにして、きれいになった心地よさを感じられるようにしていった。
健康
咳や鼻水が出る子や目が充血する子がいた。下旬に感染症が流行したので、子どもの体調の変化に留意し、園での様子を詳しく伝えて家庭と連携をとっていった。また、一人一人の体調を職員同士共有するように心がけた。
睡眠
給食が終わるとほとんどの子がすぐに自分の布団に横になり、一人で入眠する子がいた。生活リズムが崩れてなかなか寝つけない子や咳などで目が覚めてしまう子もいた。子守唄をうたったり、背中をさすったりして落ち着いた雰囲気のなかで安心して眠れるように配慮した。
身体発達
散歩に出かけると友だちと手をつないで歩いたり、落ち葉や木の実を拾ったりして楽しんでいた。階段や斜面を繰り返し上り下りして体を動かして楽しむ姿もみられたので、側で見守りながら転倒などしないように声をかけていった。室内では、手遊びや踊りを好み、『やさいのうた』の手遊びや『わぁお』『ブンバボーン!』などの曲に合わせて踊って楽しんでいた。新しい曲も取り入れると、保育者の真似をして手足を動かして楽しんでいたので、今後も様々な手遊びや踊りを取り入れていきたい。
情緒
友だちが使っている玩具が欲しくなり取ろうとしたり、大きな声を出したりしてトラブルになりそうなことがあった。保育者が「貸してだよ」と代弁すると、両手を出して仕草で伝えようとする姿も見られた。気持ちが伝わると貸し借りができることもあるので、側で見守りその都度仲立ちとなっていった。
言葉
保育者や友だちの名前を呼んで一緒に遊んだりやりとりをしたりする子がいる。喃語や一語文、二語文で伝えようとする姿が多く見られるようになった。上手く言えない時は気持ちを汲み取って代弁し、言葉のやりとりができるようにした。