2歳こぐま組2019年度3月のまとめ

食事

給食のメニューや気分によって、箸を使って意欲的に食べるときとすぐにスプーンで食べたり席を立って遊んだりするときがあった。箸で食べにくそうにしていても「箸で食べる」と言って最後まで箸で食べようとする子もいた。箸で食べたいという思いを大切にし、必要に応じて箸の持ち方や食器を持って食べるなど食べやすい方法を伝えていった。

排泄

ほとんどの子が尿意や便意を感じると保育者に知らせてトイレに行き、排泄できるようになった。排泄後の後始末も自分でできるようにトイレットペーパーの使い方などを伝え、援助していった。尿意を感じて知らせるのがギリギリになり、間に合わずに少し出てしまう子もいたので、余裕をもってトイレに行けるように声かけをしていった。

健康

気温の変化が激しく咳や鼻水が出る子が多くいた。子どもの体調の変化に気を付け、家庭での朝の体温や体調を登園時や連絡ノートで毎日確認して家庭と連携を図り、感染症の症状がないか留意していった。

睡眠

体力がつき、なかなか寝付けない子や短時間で目が覚める子がいた。布団に入るときに絵本を見たいと言う子が多くいたので、絵本を見ながら落ち着いた雰囲気の中で安心して入眠できるように配慮した。

身体発達

天候の良い日は散歩に出かけ、1歳児と手をつないで歩く機会をつくった。「○○ちゃんこっちだよ。」「見てあれ!」と会話をしながら、しっかり手をつないで年下児をリードして歩いていた。防寒着も自分で着ようとする子が多く、ファスナーを自分で閉めることができる子もいた。室内では、ままごとで手作りの箸を使いたいと言う子がいた。積極的に箸の練習をして、小さく切ったスポンジやカラーチェーンを掴むことができると喜んでいた。箸を使えた喜びに共感し、正しい持ち方を伝えながら、給食を箸で食べる意欲にもつなげるようにしていった。

情緒

好きな玩具を集めて持ったり、作ったものを棚の上などに置いたり隠したりして自分のものであるという主張をする子がいた。違う遊びをしていても置いておいた玩具を友だちが触ろうとすると大きな声を出して「○○ちゃんのだから」と訴える姿があった。気持ちを汲み取り、相手の気持ちにも気付けるように仲立ちをしていった。

言葉

お店屋さんごっこをしたり、ブロックでお城などを作り人形を使ってごっこ遊びをしたりして楽しむ姿が多くみられた。「いらっしゃいませ」「100円です」「売り切れです」など店員さんやお客さんなどの役になりきって言葉のやりとりをして楽しんでいた。保育者も一緒に遊びに加わり、言葉のやりとりを楽しめるようにしていった。

育児あれこれ