2歳こぐま組2019年度1月のまとめ

食事

食べ始めは「おいしいね」「きのこが入ってる」と意欲的に食べているが、苦手な野菜などがあると席を立ったり、箸やスプーンをわざと落としたりして遊んだりする姿があった。食事をするときのマナーを繰り返し伝え、最後まで座って食べられるように会話をしながら楽しい雰囲気づくりをするように心がけた。

排泄

日中全員が布パンツで過ごすようになった。ほとんどの子が尿意を感じると保育者に知らせて、自分のタイミングでトイレに行くことができていた。そのため、保育者が誘っても嫌がる子が多かったが、長時間トイレに行ってない子や午睡前にはトイレに行けるように、一人一人の排尿時間や間隔を把握するようにしていった。

健康

上旬は溶連菌感染症にかかり熱が出るなどして休む子はいたが、その後は体調を崩すことなく、元気に過ごすことができた。乾燥する時期なので、保育室の換気をしたり水分補給をしたりして、感染症予防を心がけた。また、給食後に歯みがきを取り入れると、意欲的に行っていたので、側で見守りながら歯みがきの仕方を伝えるようにしていった。

睡眠

なかなか寝付けなかったり、短時間で目が覚めたり、目覚めが悪く午後のおやつが進まなかったりする子がいた。一人一人の睡眠のタイミングや時間などを考慮し、快適な睡眠ができるように配慮していった。

身体発達

ままごと遊びの時に手作りの箸と小さく切ったスポンジを用意すると、喜んで箸を使って遊んでいた。スポンジを掴むことができると「見て」と保育者に見せて喜んでいた。持ち方が握り持ちの子もいたので、三指持ちができるように手を添えたり保育者が持って見せたりして正しい箸の持ち方を知らせて、ままごと遊びをしながら箸の練習ができるようにしていった。

情緒

「○○ちゃんは?」と友だちがどこにいるか聞いたり、「これ○○ちゃんのだよ」と友だちの使っている玩具ということを知らせたり、友だちを気にかける姿や、一緒に遊ぼうとする姿が見られた。子ども同士でごっこ遊びややりとりをして楽しんでいるが、一緒に使っている玩具をお互いに自分の玩具という意識があり、途中で「○○ちゃんの!」とトラブルになることもあった。子ども同士で遊ぶ姿を側で見守り、トラブルになったときはお互いの気持ちに気付けるように言葉を添えて仲立ちをしていった。

言葉

数字や文字に興味をもち、時計を見て「今何時?」と聞いたり、保育者が名前を書くと「○○ちゃんの〇だ」「○○の名前も書いて」と言ったりする子がいた。子どもたちの問いかけや要求に応え、数字のパネルシアターをしたり、絵本やパズルの文字を見ながら一緒に名前の文字を探したりして、数字や文字に親しみが持てるようにしていった。

育児あれこれ