0歳りす組2018年度10月のまとめ

食事

離乳食中期Ⅱの子は人参のスティックをつまんで食べるようになっていたが、体調を崩し喉が赤くなり食べづらそうで嫌がるため、形状を初期に戻し様子を見ながら少しずつ無理のないようにすすめていった。月齢の小さい子は離乳食初期を喜んで食べる。ミルクは乳首が潰れて飲みにくかったが、母乳実感に変えるとスムーズに飲めるようになった。

排泄

おむつが汚れている時は、保育者が優しく「おしっこでたね」「きれいにしようね」と声をかけてスキンシップをとりながら、おむつの交換をしていった。くるりと寝返りをする時は玩具を持たせたり歌をうたったりしていきながら交換して、きれいになった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

朝夕の気温と日中の気温の差が大きく、鼻水や咳が出る子がいた。室温や衣服の調節をして快適に過ごせるように配慮していった。また、流行性角結膜炎に罹患した子がいたので子どもの様子を見ながら保護者とこまめに連絡を取り合って早めの対応ができるようにしていった。

睡眠

鼻がつまったり咳が出たりして入眠してもすぐに目が覚める子がいた。背中をさすり子守唄をうたっていき、安心して眠れるようにしていった。落ち着いた環境の中で眠れるように、明るさや室温などにも配慮した。

身体発達

月齢の大きい子は、時々一人立っちをして足を運ぼうとする姿が見られるようになってきた。「おいで、おいで」と両手を出して声をかけ、歩きを誘うようにしていった。一人立っちをしてもまだ不安定なのでそばにつき見守っていくようにしていった。月齢の小さい子は、腹ばいで玩具に手を伸ばしてつかんでなめたり振ったりして遊ぶようになった。十分に動けるようなスペースを確保し見守りながら安全な環境を整えるようにしていった。

情緒

甘えたい時や思いを伝えたい時、保育者に手を伸ばしたり表情で伝えようとしたりするなど感情を表すことが豊かになってきた。子どもの気持ちに寄り添っていき、欲求や思いを受けとめ安心して過ごせるようにしていった。

言葉

月齢の大きい子は、膝に座って絵本を読んでもらうなど一対一で触れ合っていき、バイバイと言うページでは保育者の真似をして手を振って喜ぶ姿が見られるようになってきた。月齢の小さい子は、玩具を持ってあそびながら大きな声を出して喜んでいた。子どもの発する喃語に丁寧に応えていき、身近な保育者とのやり取りが楽しめるようにしていった。

育児あれこれ