2歳こぐま組2016年度11月のまとめ

食事

11月の下旬から箸とスプーンの両方を用意していった。つかみやすい食材は積極的に箸を使って食べようとしていた。箸を使う事に意欲はあるが、上手く持てなかったり箸で遊んだりする子もいたので、その都度声をかけ、スプーンと使い分けながら楽しく食事ができるよう見守っていった。

排泄

自分のタイミングでトイレに行くことが増えた。中には、活動と活動の合間に排泄に誘っても、遊びからなかなか切り替えられない子もいた。次への活動に見通しが持てるような言葉掛けをしながら関わっていった。また、便器に座ると、便がでる子がいた。排泄の後には必要なトイレットペーパーを用意し、手を添えながら後始末の方法を伝えていった。

健康

気温が下がり、鼻水や咳が出る子がいた。こまめに鼻水を拭いたり、いつもと変わった様子があれば検温をしたりし、保護者と連携をとりながら体調管理に気を付けていった。衣服の着脱は、少しずつ一人でもできるようになってきているが、まだ不安そうにすることもあるので必要に応じて援助していった。

睡眠

自分から布団に入るが、入眠するのに時間がかかる子もいた。一人ひとりのペースに合わせながら、側についたり、背中をさすったりしながら安心して入眠できるようにしていった。中には、尿意を感じ途中で起きる子がいたので、様子に合わせて対応していった。

身体発達

散歩では、行き帰りで40分くらい歩いて過ごせるようになった。広場や公園に行くと、広いスペースで走ることを楽しんでいた。室内では、レゴブロックを好んで遊んでいた。組み合わせたもので遊んだり、途中で組み替えたりと一人遊びや友だちともやり取りしながら遊んでいた。

情緒

友だちと遊ぶ中で、思いがぶつかり合ったり、玩具を譲れなかったりしトラブルになることがあった。子どもたち同士での関わり合いを大切にしながら、必要に応じて保育者が思いを代弁し、仲立ちとなっていった。散歩の際には、気の合う友だちを誘って手をつなごうとしていた。時々、つなぎたい友だちが重なりトラブルになりそうな場面もあった。どのようにしたらいいか保育者が提案しながら、お互いが納得できるように関わっていった。

言葉

言葉が少なかった子も、「○○ちゃんね、○○だよ」と、経験したことや感じたことを言葉にしながら保育者との会話を楽しめるようになってきた。保育者は、子どもの思いに寄り添ったり、一人ひとりの言葉にゆっくりと耳を傾けたりしていった。

育児あれこれ