1月9日(木)晴れ
園庭で好きな遊びを見つけ楽しむ。一昨日の雨でぬれた土が一部凍っていた。それを見つけると、シャベルや手で触り「硬いね」「冷たいよ⁈」と感想を言い合う。他児の発言から興味を持ち、次々に凍った土の周りに児が集まった。中には「どうして氷になっちゃったの?」と疑問を持つ児もいた。保育者と一緒にスコップで土氷のかたまりを発掘し、手で割ったりままごとに活用させたりして各々楽しんだ。また、保育者と数名の児がオオカミになりきり、追いかけっこをして身体を動かした。
1月16日(木)曇り
近隣の公園に散歩へ出かける。散歩の前には手を繋ぐ相手でもめてしまう姿が見られたが、保育者が「道路は車が通る危ない場所だからお友だちと手を繋いで欲しいな。誰を守ってくれる?」と声を掛けると納得して児と手を繋ぎ歩くことができた。公園では保育者と一緒に追いかけっこやかくれんぼを楽しんだり、石や落ち葉を集めて焼き芋パーティーをしたりする姿が見られた。焼き芋が焼かれるまで「1,2,3」と数を数えたり「やきいもやきいもお腹がグ~♪」など歌を歌ったりし、公園内は楽しい声が響いていた。
1月24日(金)晴れ
4歳児クラスと共に近隣の公園へ散歩に行く。「お兄さんお姉さんと手つなぐの!」と目を輝かせて出発する。散歩中は4歳児の話を聞きながらも前を向いて歩き、時折通る電車やバスを見ては喜んでいた。公園では難しいアーチ形の梯子遊具に登れず、悔しがりながら「もう一回やる」と何度もあきらめず挑戦する児と周りで「あとすこし!ここだよ!」「頑張れ!」と応援する児の姿が見られた。また、保育者とかくれんぼを楽しむ。大きな声で「もういいかい?」と声をかけ他児を探し、見つけると「みーつけた!」と手を叩き喜ぶ。
1月30日(木)晴れ
園庭で遊ぶ。マットを運び込んでタイヤと組み、家を作りままごとを楽しんだり、砂場で砂山作りや型抜きを楽しんだりした。マットやフラフープをテレビや掃除機に見立ててままごとを展開させる姿から、家庭での経験や見た物を遊びに活かしていることが伺えた。また、ダンゴムシを保育者と一緒に探し器に入れ観察し「丸くてコロコロしているね。」「あれ、足が出てきて動いたよ!」などと言い、観察を楽しんだ。さらには自分の影を見ながら身体を動かし楽しむ姿も見られた。「これは影っていうんだよ」と保育者が話すと「影って面白いね。ずっとついてくるの!」と笑っていた。