5歳きりん組保育日誌バックナンバー

5歳きりん組2025年度5月の保育日誌

5月2 日(金) くもりのち晴れ
母の絵を描くことを数日前から話し、たくさん顔に触れることや見たりしてくることを伝えていたので、描くことを楽しみにしていた。ママはいつもどんなことをしてくれているかをみんなで話すと、母親の様子をたくさん聞くことができた。絵を描く時には、思い出しながらのびのびとあふれ出る気持ちを描いていて、子どもたちの話の通りステキな絵が

5月 7日(水) 晴れ
先週母の日の絵を描き、次は飾り付けをすることを楽しみにしていたので、好きな遊び中に、やりたい子からしようと思ったら、多くの子が意欲的に作りに来た。母への思いがあふれていて、思った以上に一人一人が時間をかけて作っていた。渡すのをとても楽しみにしている。

5月 12日(月) 曇り
園庭や公園でダンゴムシに触れたり見たりし、ダンゴムシの表現遊びをした。丸くなったりひっくり返ったりと、自分なりの表現を楽しんでいたが、ありが来ると、丸くなり固まっていた。クモがくると、石に見立てた机の下に隠れたり、土の中に潜るという意見が出たり、そうするともぐらに食べられる、という意見が出たりした。話し合ったり表現したりすることを積み重ねていきたいと思う。

5月 19日(月) 晴れ
春の製作の続きをした。好きな時間にやりたい子から自分をクレヨンで描いているとどんどん描く!と集まり、意欲的に描く姿が見られた。遊んでいる姿を思い浮かべ、手の動きを考えながら描いた。模造紙に貼るときには、「ダンゴムシと遊んでいるの」、「木に登って遊ぶ」など、自分が遊んでいることを思い、楽しみながら貼っていた。

 …

5歳きりん組2025年度4月の保育日誌

4月 1日(火) 雨
雨だったので発散できるようにスペースを広くして、体操や律動をした。思った以上に盛り上がり、楽しい気持ちのまま、自己紹介付きばくだんゲームをした。名前と、何を言うかをみんなで決めた。名前や好きな物をどうしても言えない子には、子ども同士で助ける姿が見られた。初日、年長という意欲がたくさん見られた。

4月 11日(金) 晴れ
好きな遊びの時間にやりたい子から、当番表を描いた。鏡を見に行き、顔の形や色を確認した。自分で気付ける場を作ってから、その後は自分の思いでのびのびと描けるようにした。自分なりの表現で楽しそうに描く姿がたくさん見られた。園庭では、のぼり棒や砂場、かけっこ、ボール遊びなど自由に友だちと身体を動かしてたくさん遊んだ。

4月 14日(月) 晴れ
律動をして身体を動かした後、こいのぼりになって表現遊びをした。2グループずつ、友だちのいろいろな泳ぎ方を見ることができた。インタビューをすると、「お空を飛んでいた」「虹が見えた」「アイスクリームの雲があった」など、想像性豊かな発言であった。
園庭では大きな水たまりを渡ったり、おもちゃを浮かべたりして、のびのびと遊ぶ姿が見られた。

4月 17日(木 ) 晴れ
グループで一つずつ、こいのぼりを作った。グループごとにどんなうろこにするかを考え、素材を選んだ。相談し合うということにまだ少し乏しいが、一つの作品を自分達なりに考えて作っていた。全員が集中していて、どんどん進めていた。今日は片面だけにして終了したが、「まだやりたい」の声や、「つかれた!」という声があった。遊び込んだ疲れは、すがすがしい表情であった。…

5歳きりん組2024年度3月の保育日誌

3月14日(金) 晴れ
うさぎ組とぞう組にお別れ会に招待してもらい参加する。○×クイズや質問コーナー、思い出ダンスを踊り異年齢ペアで楽しんだ。終わった後は3クラス合同で会食を行う。自分達で決めたメニューをペアの子たちと一緒に美味しく食べられ嬉しそうだった。

3月22日(土) 晴れ
卒園式に出席する。緊張しながらも一人ひとりが主役となり証書をもらう。思い出の言葉やありがとうの言葉を気持ちを込めて言うことができて良かった。式が終わるとホッとした表情を見せて保護者の方に褒めてもらえて嬉しそうだった。

3月25日(火) 晴れ
お別れ遠足でこどもの国へ行く。子ども達だけでもルールを守り、そして、声を掛けあいながら遊ぶことができ、また電車、バスの中でのマナーなどしっかりと理解し行動できる姿に子この一年の成長を感じた。

3月27日(木) 晴れ
退職する先生に画用紙に絵やメッセージを書く。自分の思いを言葉にしながら平仮名表を見てこれまでの楽しかった思い出や出来事を思い出しながら書く姿が見られた。お世話になった先生方に手作りキーホルダーを作り照れながらも感謝の気持ちを伝えて渡すことが出来た。…

5歳きりん組2024年度2月の保育日誌

2月10日(月) 晴れ
劇練習ではみんなで椅子を丸くして座る。相手の顔を見ながら台詞を伝える。少し恥ずかしそうにしていたがきちんと目を合わせて台詞を言うことが出来た。ホールの劇練習では衣装を着て行うといつもより楽しそうに劇練習に参加出来た。

2月15日(土) 晴れ
生活発表会では緊張した姿も見られたが一生懸命に台詞を言い歌うことが出来た。気持ちが一つになり子どもたち自身、達成感を感じ「楽しかったね」「頑張ったよね」「またやりたい」と話し、達成感を感じる子が多くいるのを感じた。

2月18日(火) 晴れ
地域交流のため老人福祉センターまで行った。「しあわせならてをたたこう」を歌いながら途中、肩をたたく、もむ、背中をなでるなどにかえて行ったが子どもたちがやると「かわいい」「うれしい」と言ってもらい、嬉しそうな表情をしていた。帰りは、「またきてね」の言葉をかけられると手を振り返しながら「ありがとうございます!」と挨拶をする姿が見られた。

2月19日(水) 晴れ
末長小学校に行く。一年生と手を繋いで校舎を探検し、音楽室や体育館を見せてもらい嬉しそうだった。教室では点線つなぎや色塗りを一緒に行ったりランドセルを見せてもらい背負わせてもらったりなど貴重な体験ができ、園に戻ってからも友だち同士で感じたことを会話する姿が見られた。

 …

5歳きりん組2024年度1月の保育日誌

1月6日(月) くもり
長い休みからの年明け初めての登園日。休みの間の出来事を友だちや保育者などに嬉しそうに話していた。園庭では砂場やサッカーをして身体を動かして遊んだ。室内遊びではお休みの間にお寿司屋さんに行ったことをきっかけに画用紙や折り紙を使ってお寿司作りを楽しんでいた。

1月7日(火) くもりのち晴れ
幼児集会で正月遊びの体験をする。カルタやすごろく、福笑い、こま、けん玉など様々な遊びを異年齢のチームに別れて遊ぶ。けん玉やコマが成功すると友だちと一緒に喜んでいた。ペアの子がわからず困っていると使い方を丁寧に説明出来た。

 

1月14日(火) 晴れ
交通安全教室に参加する。おまわりさんの話しをしっかり聞いていた。園庭で実際に横断歩道を渡る練習を行い「右・左・右」と言葉にしながら確認し高く手を挙げて上手に渡ることが出来た。

 

1月28日(火) 晴れ
久本小学校に行く。一年生のお兄さんとお姉さんと交流会で猛獣狩りゲームを行い参加する。ペアになった後は教室に案内してもらい、すごろくやタブレットを使って遊ぶ。校内を一緒に歩いて図工室や家庭科室、理科室などの部屋に入るとそれぞれ興味津々で気になる所を見たり聞いたりしていた。

 …

5歳きりん組2024年度12月の保育日誌

12月5日(木)晴れ
クリスマス会の担当決めを行う。どの担当をやりたいかグループで話し合いを行った後全体で話し合いをする。3グループでやりたい担当が重なり1グループが譲った。もう2グループは代表者を決めてジャンケンで決めた。負けた子が同じグループの子に「ごめんね」と伝え負けた子を責めることもなく「仕方がないね」と認める姿が見られ、成長を感じた。

12月6日(金) 晴れ
魚の解体ショーに参加する。包丁の動きを見て魚の頭や内臓を見せてもらうと「魚の中身はこうなってるんだね」と興味深く観察をしていた。「命を頂くからたくさん食べられるといいね」と話しをするといつもよりたくさんの量を食べることが出来た。

12月23日(月) 晴れ
クリスマス会に参加する。自分の担当の言葉をみんなの前で発表出来て嬉しそうだった。劇では「うんとこしょ どっこいしょ」という掛け声を大きな声で楽しく見ていた。最後にサンタさんの登場に喜びプレゼントを受け取った。大好きなラキューの作り方の本やポケモン図鑑が入っていて大喜びだった。

 

12月27日(金) 晴れ
おせちや雑煮の写真を見せて由来を伝えた。おせちに入っている食材の名前を詳しく知っている子や食べたことがある子がいた。写真を見て「おいしそうだね」「食べてみたい」と興味を示す子がたくさんいて食育に繋がったと感じた。…

5歳きりん組2024年度11月の保育日誌

11月7日(木) 晴れ
江ノ島水族館に4・5歳でバス遠足に行く。バスの中ではクイズをやったが、魚やイルカなどのお題では盛り上がった。水族館に着き、水槽を泳ぐ魚を見つめて「かわいいね」「気持ち良さそうに泳いでいるね」「たくさんいる!」と友だちと会話をしながら館内を歩き回り楽しむ様子が見られた。

11月12日(火) 晴れ
いちご組(0歳児クラス)と交流会を行う。一緒に歌をうたったり巧技台の滑り台をすべったり一緒の時間を過ごしてとても満足そうだった。「一緒にすべろう」「一緒に歩こう」と優しく声をかける姿があり、とても年長らしい姿だった。「また一緒に遊びたい」とほとんどの子が話していた。

 

11月20日(水) 雨のち曇り
保育まつりに参加する。小雨の中、レインコートを着て向かう。止んできたころに会場に到着し、席に着く。初めての場所に少し緊張した様子も見られたが「何が始まるのだろう?」「ドキドキするね!」「映画館みたいだね!」と話していた。歌やダンス、ゲームが始まると参加しとても楽しんでいた。

 

11月28日(木) 晴れ
園庭に次々といろんな動物がやってくると「ポニーかわいい」「ひつじがいるよ!」「早くエサやりをやってみたいな」ととても楽しみな様子だった。きりん組の時間になるとドキドキしながら動物に触れあった。「ふわふわしてて気持ちいいね」「ちいさいね」と言いながら大事に抱いていた。

 …

5歳きりん組2024年度10月の保育日誌

10月1日(火) くもり
ホールで縄跳びや大縄跳びを行う。5歳児クラス16人VS4歳児クラス20人で綱引き対決を行うと2回とも5歳児クラスが勝ち大喜びしていた。その後は、リレー練習を行ったがバトンを渡す相手を間違えてしまったりバトンをもらう前に走ったりとハプニングが多々あったが楽しむ様子が見られた。。

10月21日(月) 晴れ
運動会で楽しかったことや嬉しかったことなどを話し合った後に、絵を描く。「逆上がりができたのが嬉しかった」「ソーラン節が上手に踊れてママに褒めてもらったんだ」などと楽しく会話を交わしながら描いていた。友だちが描いた絵を見て「かわいい」「いいね」と褒め合っていた。

10月30日(水) くもりのち晴れ
小雨だったためレインコートを着て坂戸保育園に行く。到着すると、「すごくきれいだね」「こっちにも小さな子がいるね」と話しながらホールに入り五歳児クラスと顔合わせをする。運動会で踊ったダンスの見せ合いっこを行い、静かに見ていた。「猛獣狩り」では手を繋いだり一緒にグループをつくろうと誘ったり緊張した姿も見られたが楽しく参加出来ていた。

10月31日(木) 晴れ
お芋掘りに行く。畑ではムカデや幼虫、ダンゴムシなど様々な虫がいて驚きながらも触れたり捕まえたりしていた。大きなお芋が掘れると「先生、見て!」「大きい!」と喜びながら楽しむ姿が見られた。

 …

5歳きりん組2024年度9月の保育日誌

9月4日(水)晴れ
グループごとに集まりソーラン節を踊る。「(スピードが)早いね」「この曲、かっこいいね!」など感想は様々だった。鳴子を見せると初めて見た子が多く不思議そうにしていたが音を鳴らしてみると興味津々だった。

9月9日(月) 晴れ
異年齢活動を幼児クラスでそれぞれ環境を設定して行う。めいろや新聞紙、楽器、イントロクイズなど好きな所で遊び、楽しんでいた。 めいろでは行き方や待つ順番に困ったり迷ったりしていると「こっちだよ」「おいで」と優しく声を掛ける姿が見られた。

9月20日(金)晴れ
運動会で使う旗で画用紙で「自分」を作ってみた。髪や目、口の大きさに迷いながらも上手にハサミを使って貼り付けていた。目の色や髪の色、肌の色に迷った子は鏡を見て画用紙と同じ色を探して作っていた。出来上がると「かわいい」と喜んで他児と見せ合いしていた。

9月24日(火) 晴れ
室内でゆっくり過ごした後、園庭に出る。虫探しや木登り、ままごとなどで遊んだ。乳児クラスの子を見つけると「おいで」「かわいい」と言いながら一緒に遊ぶ姿があった。過ごしやすい気候だったため体をたくさん動かすことを楽しめた。…

5歳きりん組2024年度8月の保育日誌

8月1日(木) 晴れ
色がついた氷で遊ぶ。溶けてくると色が変わり水の色が変わってくると喜んでいた。青色や緑色、黄色の色水が出来るとそれぞれをペットボトルに移し替えてジュース作りを行った。役割を決めてジュースを作る人と入れる人、運ぶ人に分かれてお店屋さんごっこが始まり楽しむ様子が見られた。。

8月5日(月) 晴れ
幼児クラスで異年齢活動を行う。それぞれの各部屋に迷路やボーリング、ぬりえ、楽器を設定し自由に行き来した。普段触れることがない太鼓やトライアングル、ピアノに喜び何度も並んで楽しんでいた。

8月19日(月)晴れ
水遊びを行う。ポケモンの的当てをたくさんぶら下げると水鉄砲でねらいを定めて打つことを楽しんでいた。小さな容器に水を入れ大きなペットボトルに少しずつ移し替え水がだんだん増えてくると喜び、また、友だちと見せ合いっこをしてどっちが多いか見比べていた。

8月30日(金) 雨
ホールでめろん組(2歳児クラス)とふれあい遊びを行う。手を繋いでペアを作り、かけっこではゴール先できりん組が待ち、走ってきた子をハグして受け止めるゲームなどをして楽しんだ。その後は「ジャンボリーミッキー!」を一緒に踊ったり、アイドルコンサートごっこを行ったりした。子どもたちは、練習したダンスを披露できたことが嬉しそうだった。

 …