1歳ばなな組保育日誌バックナンバー

1歳ばなな組2025年度5月の保育日誌

5月1 日(木)晴れ
電車を見にお散歩へ行った。友だちと手を繋いで歩ける子どもも増え、目的地まで頑張って歩いていた。線路脇の草花に興味を持ち手で触ったり眺めたり、そして、通過する電車を見ると「バイバイ!」と笑顔で手を振る姿が見られた。

5月 9日(金)晴れ

園庭で過ごした。保育士がプランターの下からダンゴムシを見つけると、子どもたちは興味津々!「いたね~!」と嬉しそうな表情をみせていた。容器に入れるとちょっぴり怖そうにしている子や、指先でそっと触る子もいた。また、鉄棒やお砂遊びも楽しんでいた。

5月12日(月)雨
ホールで巧技台の山、滑り台、斜面板、マットの山を設置して遊んだ。斜面板を下から登ってみたり、マットの山からごろり~んと転がったり、伸び伸びと身体を動かして楽しく遊んでいた。

5月23日(金)くもり
初めてぞうぐみと一緒にお散歩に行った。お兄さんお姉さんと一緒に手を繋いで歩いたが、優しく手を繋いで声をかけてくれたことで、安心した表情や笑顔がみられた。わかれるときは、手を振ってくれたり握手をしてくれたり、全員が嬉しそうであった。その後は、園庭で遊んだが、水たまりを見つけるとじーっと覗いてみたり触ったりして遊んだ。

 …

1歳ばなな組2025年度4月の保育日誌

4月 4日(金)雨
慣らし保育3日目。昨日より泣かなくなった子、今日から泣く子、泣かずに遊ぶ子と様々だが保育者がそばにいると落ち着いて過ごしていた。ホールでは巧技台のすべり台を繰り返し楽しんでいた。

4月 8日(火)晴れ
園庭に出て遊ぶ。泣いていた子も砂遊びをすると落ち着いて遊ぶことができ、また、鉄棒にぶら下がったり、手押し車を押したりと興味のあるところに移動し楽しむ姿もあった。新入園児は本日より午睡後まで過ごすが、入眠する時間はかかったが全員休むことが出来た。

4月15日(火)晴れ
ホールで遊ぶ。ホールで巧技台のすべり台を繰り返したりボールを投げたり、そして、お友だちに渡したりして遊んでいた。遊びが途切れると親を思い出して涙することもあるが、他に楽しいことや遊びに夢中になると泣きやむなど、泣いている時間が短くなり笑顔が増えてきた。

4月25日(金)くもり
初めて散歩に行く。お友だち、保育者と手を繋いで上手に歩いていた。ワゴンの中ではお友だち同士顔を見合わせて笑い合って楽しい様子が見られた。初めての散歩だったが電車やトラックに手を振ったり、気になるところを指差ししたりするなど楽しんでいる様子が見られた。…

1歳ばなな組2024年度3月の保育日誌

3月 6日(木)晴れ 雨
めろん組のお部屋で遊ぶ。ままごとコーナーが大人気でテーブルにお皿やお鍋を並べて楽しく遊んでいた。男の子は線路を長く繋げて、電車も長く繋げて走らせてたのしんでいた。

3月10日(月)晴れ 晴
久しぶりに末長公園に散歩に出かけた。行きはスムーズに手を繋いで歩き15分くらいで公園に着くことが出来た。公園では固定遊具や追いかけっこ、石拾いなどをして楽しんでいた。

3月19日(水)晴れ 雪
雪が降っているのを見て喜んでいる子が多かった。「雪降ってるね」の声掛けでスムーズに入室していた。ホールで滑り台、はしご橋、平均台をくり返し楽しんでいた。はしご橋の中に座って並び、電車ごっこや足湯ごっこをして楽しんでいた。

3月24日(月)晴れ 晴
今日からめろん組の部屋で過ごす。めろん組の部屋に興味津々で園庭や食事より今までと少し違う玩具が気になっている子が多かった。きりん組と一緒にタイヤで家作りやフラフープ電車、団子づくりをして楽しんでいた。…

1歳ばなな組2024年度2月の保育日誌

2月 12日(水)晴れ
休み明けで泣いて登園する子がいたが園庭に出ると機嫌よく過ごし楽しむ。手押し車を並んで押したり、タイヤ風呂に入ったり、マットを並べて遊ぶ、他児と一緒に遊ぶのを楽しんでいる姿が増えてきた。体力がついてきて入眠まで時間がかかることの出身体を動かすのを増やしていきたい。

2月 13日(木)晴れ
今日は園庭で遊ぶ。手押し車や砂場など、個々に好きな遊びを見つけて楽しんでいた。途中、年長児のきりん組が園庭に出てくると、一緒に手を繋いだり遊びの輪に入れてくれたりして遊んでくれた。また、タイヤを重ねた中に入りその上にバスマットをのせ蓋にし、開いたとき中から顔を出して楽しんでいた。

2月20日(木)晴れ
久しぶりに緑の小道に散歩に出かけた。職員が4名いたため順調に歩く事が出来た。手を繋ぐ事を嫌がっていた子も半数は何とか手を繋ぐようになり歩いている。距離が長くなると途中を離してしまう事もあるが歩くスピードはほどほどのペースを保ち歩くことが出来た。

2月 27日(木)晴れ
数名鼻水や咳等体調が万全でない子もいたが暖かい日刺しのため園庭に遊びに出掛ける。乾燥が酷い為ホースで水を撒くと水をめがけて毎回特定の子が水のシャワーに駆け込んで来る。手押し車やフープの電車ごっこ、砂場の砂をふるいにかけての小石集め等個々に好きな遊びを楽しむ。

 …

1歳ばなな組2024年度1月の保育日誌

1月7日(火)雨
雨天のため室内で遊ぶ。「できるかな?」の曲に合わせて踊り、巧技台の滑り台やはしご橋をくり返し楽しんでいた。身体測定の際、身測計を見ると自らズボンを脱ぎスムーズにできた。その後、お絵描きの準備をすると椅子に座り始め、クレヨンでなぐり描きを楽しむ。

1月16日(木)晴れ
屋上に行きたい!と言う声が多かった為、屋上でコンビカーと太鼓橋で遊ぶ。コンビカーにもすっかり慣れ、お気に入りを見つける子や色々乗り換える子など様々だが楽しそうに遊んでいた。タイヤを縦に並べると円を描くように走らせていた。

1月22日(水)晴れ
園周辺を散歩してから園庭で遊ぶ。手を繋ぐことができる子は大分歩くことが上手になってきた。手を組むペア次第では、保育士と手を繋がなくても前の友だちについて歩くことが出来るようになってきた。園庭では砂場や手押し車で遊ぶ。タイヤにも興味をもち、中にはいって遊んでいた。

1月27日(月)晴れ
朝おやつ後上着や帽子を設定すると、自ら上着を探したり帽子を被ろうとしたりし、自分でやろうとする子が多い。園庭では一人が電車あそびをすると真似をして一緒に走らせ、また、おにぎりやドーナツを作る様子に興味を示すと一緒に遊んだ様子があった。貸し借りも言葉で伝える様子が増えている。

1月7日(火)雨
雨天のため室内で遊ぶ。「できるかな?」の曲に合わせて踊り、巧技台の滑り台やはしご橋をくり返し楽しんでいた。身体測定の際、身測計を見ると自らズボンを脱ぎスムーズにできた。その後、お絵描きの準備をすると椅子に座り始め、クレヨンでなぐり描きを楽しむ。

1月16日(木)晴れ
屋上に行きたい!と言う声が多かった為、屋上でコンビカーと太鼓橋で遊ぶ。コンビカーにもすっかり慣れ、お気に入りを見つける子や色々乗り換える子など様々だが楽しそうに遊んでいた。タイヤを縦に並べると円を描くように走らせていた。

1月22日(水)晴れ
園周辺を散歩してから園庭で遊ぶ。手を繋ぐことができる子は大分歩くことが上手になってきた。手を組むペア次第では、保育士と手を繋がなくても前の友だちについて歩くことが出来るようになってきた。園庭では砂場や手押し車で遊ぶ。タイヤにも興味をもち、中にはいって遊んでいた。

1月27日(月)晴れ
朝おやつ後上着や帽子を設定すると、自ら上着を探したり帽子を被ろうとしたりし、自分でやろうとする子が多い。園庭では一人が電車あそびをすると真似をして一緒に走らせ、また、おにぎりやドーナツを作る様子に興味を示すと一緒に遊んだ様子があった。貸し借りも言葉で伝える様子が増えている。

1月7日(火)雨
雨天のため室内で遊ぶ。「できるかな?」の曲に合わせて踊り、巧技台の滑り台やはしご橋をくり返し楽しんでいた。身体測定の際、身測計を見ると自らズボンを脱ぎスムーズにできた。その後、お絵描きの準備をすると椅子に座り始め、クレヨンでなぐり描きを楽しむ。

1月16日(木)晴れ
屋上に行きたい!と言う声が多かった為、屋上でコンビカーと太鼓橋で遊ぶ。コンビカーにもすっかり慣れ、お気に入りを見つける子や色々乗り換える子など様々だが楽しそうに遊んでいた。タイヤを縦に並べると円を描くように走らせていた。

1月22日(水)晴れ
園周辺を散歩してから園庭で遊ぶ。手を繋ぐことができる子は大分歩くことが上手になってきた。手を組むペア次第では、保育士と手を繋がなくても前の友だちについて歩くことが出来るようになってきた。園庭では砂場や手押し車で遊ぶ。タイヤにも興味をもち、中にはいって遊んでいた。

1月27日(月)晴れ
朝おやつ後上着や帽子を設定すると、自ら上着を探したり帽子を被ろうとしたりし、自分でやろうとする子が多い。園庭では一人が電車あそびをすると真似をして一緒に走らせ、また、おにぎりやドーナツを作る様子に興味を示すと一緒に遊んだ様子があった。貸し借りも言葉で伝える様子が増えている。

 …

1歳ばなな組2024年度12月の保育日誌

12月5日(木)晴れ
緑の小道へ散歩に行く。久しぶりの散歩だったからか手を繋いで歩くことが難しい子が数名いた。小道ではイチョウの落ち葉を上から降らせたり、走って身体を動かしたりしていた。道中は電車やゴミ収集車、パトカーなどが見られ、発見を喜んでいた。

12月13日(金)晴れ
園庭に出る。肌寒かったが、砂場に座ってじっくり遊ぶ子が多い。異年齢の遊びに興味を持って近づいたり、一緒に遊んだりといった姿が見られ、遊びが広がってきている。言葉も増え、「貸して」「だめよ」「いいよ」「できた」など他児や保育者とのやりとりを真似しながら遊ぶ様子が見られた。

12月16日(月)晴れ
日陰は少し寒いが、身体を動かして遊んでいる。フラフープ電車、手押し車を押して探索、ボールなど友だちと一緒に遊ぶことが増え楽しんでいる。5歳児クラスが出てくると自ら笑いかけたり、手を繋いだりして遊ぼうとする。着替えも手伝ってももらうと笑顔で喜んでいた。今後も生活の中で異年齢交流ができるよう援助していく。

12月23日(月)晴れ
屋上へ行く。コンビカーの乗り方がわかってきたようで転ぶこともなく、友だちと替わりながら遊ぶ様子もあった。クリスマス会はハンドベルや人形劇など、ほとんどの子が興味を持って見ていたが、サンタクロースの登場に怖がって泣いている子も数名いた。しかし、プレゼントをもらうと喜び、みんなが笑顔であった。

 …

1歳ばなな組2024年度11月の保育日誌

11月7日(木)晴れ
熱や咳で休んでいる子、体温が高い子もいたため園庭で遊んだ。砂場ではカップや型抜きでケーキ作りや洗面器に砂を入れ混ぜてお料理、手押し車を押して探索を楽しんでいた。言葉が出てきて子ども同士のやり取りも楽しんでいる姿が見られる。

11月13日(水)晴れ
今日は五歳児年長クラスに手を繋いでもらい一緒に末長公園に散歩に行く。周りの景色や虫を観察しながら楽しく公園に到着。公園内でも年長児が一緒に石拾いや滑り台など一緒に遊んでくれて楽しい時間を過ごした。帰り道少し疲れた様子の児もいたが、元気に歩いて帰園出来た。

11月21日(木)雨
天気が雨で外へ行けず室内で過ごす。巧技台とボールプールを出して遊ぶ。その間、机上遊びでやりたい子からシール貼りを行う。数名を除き皆一人でシールを貼ることができた。数名は台紙からはがすのが難しい様子で少し端を折ってはがしやすくすると貼ることが出来た。その後ホールで折花紙を出し遊ぶんだが、カラフルな紙に大喜びで遊んでいた。最後はシールを貼った袋に折花紙を集めて入れ楽しく遊んだ。

11月28日(木)晴れ
登園時から動物に会えることを楽しみにしている子が多かった。園庭に出ると、積極的に動物に近づき、餌も怖がらずにあげる。触れ合い方も少し強引な子もいたが、静かに観察したり優しく撫でてあげたりと落ち着いた触れ合い方であった。ポニーは大きいこともあり、怖がって乗れない子がいた。…

1歳ばなな組2024年度10月の保育日誌

10月7日(月)晴れ
予定を変更し、末長公園に散歩に行く。行きは友だちや保育者と手を繋いで歩いていく。歩き慣れていない子は疲れからか泣く様子もあったが、「公園楽しみだね」「虫いるね」と楽しみや発見を共有することで機嫌を取り戻していた。公園では落ち葉に興味を示し、踏んで音を楽しむ子がいた。

10月10日(木)曇り~小雨
曇り予報だった為散歩に出掛けたが、途中雨が降ってきた為引き返して園に戻り室内遊びをした。製作でシール貼りをすると複数の子が興味を示してやりたがっていた。巧技台で滑り台を作ると自分でよじ登って順番に滑り、楽しんでいた。ホールに出て身体を動かす時間を設けるとみんな走り回っていた。

10月16日(水)曇り
園周辺を散歩し、電車を見に行く。手を繋いで歩くことは慣れてきているが、自己主張がでてきたことで、手を繋ぐ子を選んだり、散歩車に乗りたいとアピールしたりする姿もあった。電車以外にもコンクリートミキサー車やバス、トラックなどの車を見ることができ、「おー!」と、喜びの声が多かった。

10月23日(水)晴れ
園庭に出る。外に出ると砂場で型抜き遊びをする子、フラフープで遊ぶ子、電車を繋げて遊ぶ子など様々だった。友だちがタイヤの中に入って穴に砂を入れる遊びをしているのを見つけると真似て遊ぼうとする姿も見られた。早めに入室し、ホールで走ったり体操をしたりして身体を動かす。

 …

1歳ばなな組2024年度9月の保育日誌

9月3日(火)雨
今日は天気も小雨がぱらつき、気温も低めのため、室内にて巧技台の滑り台とマットの山を出し遊ぶ。机上では片栗粉粘土を行なうが初めての感触に見ているだけの子や平気で楽しむ子、様子を見ながら参加する子など様々だった。その後ホールが空いたので、元気に走り回ったり体操をしたりと楽しんだ。

9月13日(金)晴れ
気温が高いため予定を変更しホールで遊ぶ。マルチパーツで道をつくると、保育者に見守られながら順番を守って上手に渡っていた。室内では新聞あそびをする。破るのが難しい子もいたが、少し破って渡すと上手に破ることができていた。ほうきのようにしたり、上から降らせたりして楽しんでいた。

9月19日(木)晴れ
園庭に出ると蒸し暑さから汗をかく子が多かった。砂場で5歳児がたくさんのケーキを作ってくれたのでそれを崩して遊ぶ子、プランターの植物や虫を観察する子、手押し車を押して探索活動をする子など様々だった。入室後はシャワーを浴びて汗を流すと気持ちよさそうにしていた。

9月25日(水)曇り
KSPへ散歩に行く。昨日同様、順番に手を繋いで歩くようにしたが歩行が安定している子が多く、手を繋いで歩くことにも慣れている様子だった。広場に着くとシャボン玉めがけて走ったり落ち葉を拾って観察したりと身体を動かして遊ぶ子、秋の自然に触れる子がいた。

 …

1歳ばなな組2024年度8月の保育日誌

8月7日(水)晴れ
昨日に続き気温も高過ぎず水遊び日和だった。子どもたちも皆満足するまで水遊びを楽しむことができた。遊び方も日々大胆になり、水鉄砲の使い方もマスターしとても上手に水を束せるようになったりホースから直接出てくる水を楽しんだり、時々顔にあたっても気にせずに水遊びを楽しんでいた。

8月14日(水)晴れ
昨日に引き続き、出席数が6名と少人数であったためゆったりとフィンガーペイントを行う。初めての絵の具にすぐに興味を示す子と他児の様子を伺いながら興味を示し始める子がいた。指先で触れたり、窓に色を付けたりして楽しんでいた。

8月19日(月)晴れ
お盆休み明けの登園、朝の親子分離の際泣いてしまう子も何名かいたが、少しすると泣き止み、通常通り遊び始める子がほとんどだった。今日はテラスで色水遊びを行う。色のついた水をはじめ不思議そうに見ていたが、すぐに慣れ色水を触ったり、掬ったりと楽しく遊び始めた。その後はホールでボール遊びを行う。

8月28日(水)晴れ
気温は高かったが時折涼しい風が吹き水遊び日和の中で水遊びを楽しむ。水鉄砲を上手く使える子も増え、保育士に向けて水を出す子の姿も見られた。また、ホースから水が出てくるのが気になるのか、ホースを手に取り口をのぞき込んだり、指を入れてみたりと水が出てこないのを不思議そうに見ていた。

 …