6月2日(月)
6月が始まり、新たに“にじ”の手話ソングを始めた。みんなよく覚える姿勢があり、歌いながら手を動かしていた。2番もやってみたいという子がいたので行っていく。
朝の会が終わってからグラウンドがある公園でなわとびやしゃぼん玉をしてそれぞれ楽しんだ。
6月12日(水)
夏祭りでお神輿に貼る動物を4種類決めた。それぞれの動物の色塗りをしたい子でグループ分けし、2グループに分かれて何を作るか相談した。
りんご飴・アイスクリーム・ドーナツ・クリームソーダを作ると決めた。事前に子どもたちへ何を作りたいか考えてきてほしいと伝えることで、自分たちの意見を発信することが出来た。
6月17日(火)
2グループに分かれて七夕の制作で使う折り染めを行った。障子紙をじゃばら折りにして絵の具をつけた。その後、ホールで中当てをした。ボールがあたり泣いてしまう子がいたが、子ども同士で大丈夫だよと励ましあう姿が見られた。
6月24日(火)
夏祭り制作でりんご飴作りを行った。子どもたちが理解しやすいよう、二人ずつ取り組むことで、より丁寧に作品を完成させることができた。
完成すると作品を持って嬉しそうにする姿が見られた。