5歳ぞう組月のまとめバックナンバー

5歳ぞう組2021年度7月のまとめ

健康

夏祭り後から、遊ぶ会に向けてマットや鉄棒を行っていった。鉄棒は今まであまり行ってこなかったため、まだ上手く体を持ち上げるのが難しい様子も見られた。気温も高くなり、汗もかくようになってきたため、シャワーをして汗を流して気持ち良く過ごせるようにした。

人間関係

夏祭りでは店番をする中で、異年齢の児に対しても道具を渡したり、声を掛けたりしながら上手く関わることが出来ていた。お神輿制作では、子ども達でどのように作っていくか話し合う姿も見られるようになってきた。

環境

戸外で探索活動をして見つけた虫を手に乗せて観察したり、気温が高くなってきてからは水に触れてみたり、ペットボトルの水鉄砲を作って遊んだりと、自然物に触れながら遊んだ。

言葉

子ども達同士で休み中の出来事を話し合ったりする様子が多く見られるようになり、友達との会話を楽しんでいる。その中で相手に対して言葉がきつくなることもある為、その都度言葉遣いについて話をしている。

表現

お店屋さんの食べ物の制作では、カップや画用紙、綿など様々な素材を使用しながら行った。お神輿の制作ではどんな素材を使って作るかを子ども達も一緒に話し合いながら作った。…

5歳ぞう組2021年度6月のまとめ

健康

戸外に出かけられることが増え、鬼ごっこをしたりするなど、体を思う存分動かして遊べる日が多かった。帰園してからの手洗いうがいも習慣になり、声掛けをしなくても行おうとする様子も見られた。

人間関係

自由遊びを行う中でも、子ども達同士で誘い合って役や簡単なルールを決めたりしながら遊ぶ様子も見られた。その中で意見が違ったりすると言い合いになることもあるが、「○○だから○○だよ!」などと自分の考えを伝えたりもしている。

環境

散歩先でダンゴムシやカタツムリを見つけて、観察したり実際に触れてみたりするなど、自然に触れる機会が多かった。また、飼育していたカブトムシが成虫になった時も嬉しそうに観察をしたり、図鑑を見てカブトムシについて調べたりしていた。

言葉

夏祭りのお神輿作りをしている中で、「○○したらいいんじゃない?」と保育者を交えながら、子ども達でやりとりをしている様子が見られた。家で見ている動画等の真似をしているのか、少し言葉遣いが悪くなっている様子もある。

表現

季節の歌を歌ったり、制作では夏祭りで作る食べ物を作ったり、お神輿作りではちぎり絵をしたり新聞紙をちぎってカラーポリ袋に入れるなどして楽しみながら制作を行うことができていた。…

5歳ぞう組2021年度5月のまとめ

健康

今月から室内でもマスクを着用して過ごすようになった。湿度が高くなり、暑く感じる日も増えてきたため、衣服を調整したり、空調を使用したりして過ごしやすいように留意した。

人間関係

友達同士でホールであそんだゲーム遊びを自分たちで行って楽しんでいる。一方で勝ち負けのある遊びで負けてしまうとルールを破ってしまったり、悔しくてゲームをやめてしまったりすることもある。悔しさを認めながら、ルールのある遊びを楽しめるようにしていく。

環境

今月からヒマワリとブロッコリースプラウトの栽培を始めた。毎日成長の様子を観察する様子が見られ、ブロッコリースプラウトは収穫して少量ずつ実際に食べてみた。

言葉

子どもたち同士で好きな物の話をして会話を楽しんでいる様子が多く見られる。「○○するんだよ」などと、次にやることを子どもたちで教え合っている姿も見られる。

表現

制作ではちぎり絵や絵具を使ってはじき絵を行ったりした。保育者が見本を作ると「やりたい」「○○もできるんじゃない?」と積極的に行っていた。…

5歳ぞう組2021年度4月のまとめ

健康

登園時の手洗いや、戸外活動後の手洗いうがいは丁寧に行えていた。子ども達が自分でお茶をピッチャーから注いで飲むのも習慣になってきて、水分補給もこまめに行っていた。

人間関係

子どもたち同士で誘い合って同じ遊びを一緒に楽しむ様子が見られる。遊びの中で意見が合わずに言い合いになることもあるが、保育者が仲裁に入ると、落ち着いてお互いの話を聞くことが出来ている。

環境

新しい担任や保育室になったが、特に気持ちが不安定になる様子は見られなかった。生活の流れもすぐに覚えることができ、身支度も子どもたち自身で行うことが出来ていた。戸外では探索活動をすると、虫や花を見つけて楽しみながら自然に触れることができた。

言葉

遊びの中でも子どもたち同士で「〇〇したらいいんじゃない?」と提案をしたり、「○○ちゃんは〇〇ね」などと役割を決めたりしながら遊びを展開していく様子も多く見られた。

表現

ホールで音楽に合わせて踊ったり、こいのぼりなどの季節の歌を楽しんで歌っていた。また、自由画で好きな絵を描いたり、折り紙をハサミで切って張り付けたりするなど、製作にも意欲的に取り組んでいた。…

4歳きりん組・5歳ぞう組2020年度1月のまとめ

健康

季節の変わり目で体調を崩すこともあり、鼻水や咳、アレルギーなど出ている子も多かった。

食事面でよく食べるようになり、おかわりもするようになる。食べるスピードもあがり、食具の持ち方や座り方など自分で気を付けようとする姿も見られた。

避難訓練では、放送を聞いて職員の指示に速やかに動けるようになり、訓練の意味がしっかりわかるようになる。

人間関係

ゲームなど行う中で、友だちを応援したり、チームが負けた時は励まし合う姿が見られた。
戸外ではしっぽ取りが大好きで、みんなで楽しくルールを守りながらあそぶ姿が見られる。
友だちを誘い合うなかで、友だち同士の関係性などが出てきて良いところと悪いところの差に気づき守ろうと声を掛け合う姿も見られた。

環境

新年お祝い会があり、調理と協力して「おせち料理」と「七草がゆ」について説明してもらう。子どもたちはどんな意味があるのか知り、自分の好きなおせち料理を言ったりもしていた。戸外では、木々の葉がないことに気づき「なんで?」と不思議そうにしていた。下にある落ち葉をみて発見したり、担任と話す中で四季の移り変わりを実感していた。

言葉

担任が話す言葉に興味をもち、「〇〇ってどういうこと?」と聞いたことがない単語にどんな意味合いをもつのか聞く姿が見られた。自分の気持ちをどのように伝えて良いのかわからない場面では、担任と話す中でどう伝えたらわかりやすく伝わるというのを伝え、友だちに対しての話し方を一緒に考えていった。

表現

制作や自由画など、自分の思いを表し描けるようになる。新しい歌にも興味があり、一緒に歌おうとする姿や、新しい体操など担任の真似をし上手に真似する姿も見られた。体操をしながらも「楽しい!」と自分なりの表現をしている姿が見られた。…

4歳きりん組,5歳ぞう組2020年度12月のまとめ

12月 1日(火)

散歩に出かけた。公園の固定遊具に行く前に、じゃぶじゃぶ池の周りを2周走った。

走ることも嫌がらず楽しんで走っていた。公園が空いていたので、みんなですべり台をすると担任も誘われ、一緒にすべり楽しんだ。大縄を行ったが、足の引っかかる子もいて、両足ジャンプ出来るように声をかけた。

 

12月11日(金)

ベアーズコインが届き、おままごとに入れ、どうしたら手に持たないで持てるか?というと「おさいふ、つくる!」となり、財布を作った。財布を入れるカバンも作ったり色々作った。男の子たちはレゴに夢中になり、立体的な車を作るようになる。ホールでは、縄跳びを行い、スムーズに縄を跳ぶことも出来る。

 

12月17日(木)

クリスマスツリーの装飾を行った。丸シールは自分の好きなように、均等に貼ったり模様にしたりしていた。星型マカロニは、ボンドにつけて貼ることが難しく、手先を使ったあそびをしないと難しいと感じた。ホールでは縄跳びと中当てをし、ボールを転がさないようにしっかりキャッチしようとした。

 

12月23日(水)

室内であそんだ後、クリスマス会を行った。担任がお楽しみ会とし、手品を見せると子どもたちは楽しんだり驚いた顔をしていた。

今日はホールで何がしたい?との声掛けに「中当て!」と全員一致し、たくさん行い楽しんだ。給食のゆきだるまカレーも、制作で使用した星型マカロニも目で楽しみ食べていた。…

4歳きりん組,5歳ぞう組2020年度11月のまとめ

11月 4日(水)

室内でゆっくりあそんだ後、箸あそびを行った。少しずつ慣れてきたようで、開くことも上手になった。室内栽培の大根、人参、ごぼうの種をまいた。ホールでは、座って綱引きをして、手と足の力を使い、子ども達はしっかりタオルを持ちながら楽しんで行っていた。

 

11月 9日(月)

久しぶりに全員出席となる。食育で米とぎを行う。一人ずつ行い、楽しみだったのか静かに待つことが出来た。箸あそびも行い、スポンジをつかむ時に箸が交わらないように開閉出来るようにしていった。ホールでは、フラフープくぐりを6名で行い、手を離さないようにルールを決めていった。

 

11月 19日(木)

昨日の午後、出汁をとったにぼし、かつおぶし、こんぶを調理が用意してくれ、テイスティングを行った。においとは別で、飲んだ出汁は何か当てるのは難しいようだった。

園周辺散歩に出かけ、近くの小学校の体育の見学をしていた。

 

11月 24日(火)

新しい玩具を出し、見本を見せると、子どもには真似したり自分の作りたいものをカプラで作っていた。4人ずつ廃材の制作を行った。車を作ろうと課題を与えると、何が必要か、どうすると車になるか考えながら行った。ピーマンを収穫し、明日食べてみることになった。子どもたちは、収穫出来る喜びと食べる事へのドキドキ感があった。…

4歳きりん組,5歳ぞう組2020年度10月のまとめ

健康

寒くなり、鼻水の出ている子が多くなる。鼻が詰まったりして苦しそうにする子もいた。

登園時に厚着をし、室内で過ごす時に暑いと汗をかく子もいたので、衣服の調節をしやすいような服を選んで着替えていた。自分から鼻水をかむことも出来るようになり、しっかりかめるようにもなる。

人間関係

「いっしょにあそぼう」と友だち同士で誘い合うようになり、何をしてあそぼうかと相談する姿が多く見られた。保育者は近くで見守り、トラブルが起きた時に声を掛けたり、子どもが助けを求めた時にすぐに声をかけられるようにしていった。声を掛けると、子どもたち同士で話し合いができるようにもなってきた。

環境

カブト虫の幼虫の土替えをすると、幼虫が大きくなり、何匹いるかを数え23匹もいた。子どもたちは喜び、早く成虫にならないか楽しみにしていた。

トマトが色づき、大きくなる。ピーマンも少しずつ大きくなり、収穫もすぐに出来そうで楽しみにしている。トマトが苦手な子も、「少しだけ食べてみようかな」と思うようになっていた。

あそびの中で、数に触れられるような場をたくさん設け、ゲームにして楽しく学べるようにしていけるようにした。

言葉

会話のやりとりがしっかりし、友だちと何をしたのか、休日は何をしていたのかわかりやすく話してくれるようになる。トラブルの際も、どのような様子だったのか伝えてくれるようになり、子どもたちが仲介をしたりする姿もみられるようになる。

表現

廃材を使い制作を行う。トイレットペーパーの芯を使い、ハロウィン制作を行った。子どもたちは誰を作ろうか考え、楽しんでいた。目を描く時は怖く描こうと、釣り目や赤くしたりと考えながら作っていた。…

4歳きりん組&5歳ぞう組2020年度9月のまとめ

健康

9月下旬から気温差が大きくなり、鼻水や咳が出始めるが、熱などなく元気に登園する。
半袖やノースリーブなどの服を着て、寒いと言う子がいたので、衣服の調節が出来るように長袖と半袖を入れてもらうなどして、自分で選べるようにしてもらった。春から体格が大きくなり、きつくて脱げないこともあった。

人間関係

自分の好きなあそびを行う中で、数人ずつに分かれあそぶようになる。時々トラブルもあるが、子ども同士で解決しようとする姿が見られる。
ゲームなどする中で、友だちを応援する姿や、あそぶ会など他クラスを応援したりする姿が見られた。

環境

室内栽培が大きく生長する。ピーマンやトマト、おじぎそうの花が咲くようになる。ピーマンやトマトは写真と同じだとよく見たり、おじぎそうの花はあっという間に枯れてしまい、子ども達からは「かわいい」と声が出るほど、ピンクで可愛い花が咲いた。

カブト虫もよく触ったり、幼虫のフンの土交換をしたり、興味津々で行う姿があり、はじめは怖がっていたが、やってみたいと手伝うようになる。

言葉

友だちや保育者にしっかりことばで伝えようとする姿が見られた。家であったこと、友だちとのやりとりなど詳しく伝えてくれるようになる。早口言葉など、はっきり伝えようとする姿が見られた。

表現

室内栽培の観察を絵に描くことにも慣れ、前回との違いを比べて描くようになる。
あそぶ会のダンスでは、表情も笑顔にすると、子ども達の振りも元気に楽しそうになる姿が見られた。…

4歳きりん組、5歳ぞう組2020年度8月のまとめ

健康

鼻水や咳が酷くなり、風邪症状が続く。シャワーも出来る子と出来ない子がいた。
シャワーの際の流れもスムーズになり、汚れ物をたたむことも上手になり、しっかりたたんで汚れ物袋に入れることも出来ていた。5歳児は忘れ物にもよく気付いてくれ、周りを見ることも多くなる。

人間関係

少人数であそぶことよりも、大人数であそぶことも多くなってきた。友だちの行動に共感し、一緒にあそびたいと思うようになり、行動を共にすることが多くなってきた。

環境

メダカの雄をもらい、そのままメスと一緒にすると、たくさん卵を産み、稚魚がたくさん生まれる。子どもたちは卵から稚魚への変化に興味も出てきて、卵を観察するようになる。

また、室内栽培のトマトとピーマンの生長も大きく、生長過程の写真を見ながら、花が咲くのを楽しみにする様子が見られた。

言葉

あそびの中で、自分の気持ちを言うことが増え、「私は〇〇したい」「ここは〇〇にしよう」など、相手にも理解しやすい言葉が多くなり、あそびの展開が早くなった。

表現

折り紙を折る中で、「この形は〇〇みたい」と色々な物に例えるようになり、少しずつ想像力が膨らんできたように感じた。
室内栽培の観察絵日記も、自分の描きたい絵を描けるようになり、物の見方も変化していった。…