3歳ぱんだ組保育日誌バックナンバー

3歳ぱんだ組2019年度10月の保育日誌

10月 3日(木)

新宿中央公園に行きました。砂の入れ替えをしていて、ふかふかの砂の山が何か所もあり、子どもたちは山を踏んで「やわらか~い」と言いながら感触を楽しんでいました。

行きと帰りに時々吹く風を感じて「涼し~」と言いながらも汗をたくさんかいて遊んでいました。

 

10月 7日(月)

今日は秋の制作をしました。トンボやブドウのパーツをバランスを考えてのりで貼ったり、栗を折り紙で折って貼ってみました。出来上がった作品を壁のボードに貼ると「これは○○のー」「これはだれの?」と友だちの作品にも興味を持っていました。

 

10月16日(水)

今日はホールを使って「うんどうあそび」を行いました。ホールを広く使い、かけっこ、マット、グーパージャンプなどをのびのびと楽しみました。いつもニコニコなみんなも運動の楽しさが分かってくると「もっとうまくなりたい、もっと速く走りたい」という気持ちが出てきたのか真剣な顔つきになっていました。

 

10月26日(土)

今日はみんなが楽しみにしている「あそぶ会」の当日でした。ぱんだ組の子ども達がそれぞれの中で全身を動かすことの楽しさや、保護者の方々も来ているという独特の緊張感の中でも、いつものぱんだ組らしく、一生懸命にサンサン体操をしたり、「サーキットあそび」や保護者の方も参加しての「チェッコリ玉入れ」、「今夜はハロウィンナイト」のダンスを元気いっぱいに披露してくれました。また、保護者の皆様は頑張る子どもたちを温かく見守り、拍手で応援してくださっていました。

 …

3歳ぱんだ組2019年度9月の保育日誌

9月3 日(火)

最近、子どもたちが登園すると一番に始まる遊びが「ラーメン屋さんごっこ」です。

「いらっしゃいませー」「ラーメンいかがですか~」気が付くと全員がラーメン屋さんになってお客さんがいない時も…「他のクラスのお友だちをお客さんで呼んでみたいな」とつぶやく子どもたちでした。

 

9月12日(木)

「お団子は何からできているのかな?」みんながいつも食べているご飯(お米)をつぶして出来ているんだよと話がスタートすると真剣な表情で聞いていました。粉のにおいをかいでみたり、手で触ってみたり…。そこに水を入れてこねる様子を見て「ワー!年度みたい」などと言いながら覗き込んでいました。手の平でコロコロ転がしながら大きいのや小さいお月見団子が52個出来上がりました!

 

9月26 日(木)

公園のすべり台やブランコ、そして池のアメンボを見た後は、かけっこをしました。3人ずつ並んで「よーいドン!」と走りました。10月のあそぶ会に向けてやる気満々のぱんだ組です。

 …