健やかに伸び伸びと育つ
高月齢児は先月から鼻水や咳が続いている。気温が低くなってきたので、散歩時は上着を着たり、保育室の気温や湿度を調節したりした。戸外では寒さに負けずに元気に歩行を楽しんでいた。
食事面では、食具を使って食事をしようとする姿が増えた。まだ上手く使えないので、手を添えて持ち方を伝えることや食具に一口分乗せるなど一人ひとりに合わせて援助を行った。「おいしいね」など声掛けをして楽しい雰囲気で食事を楽しめるようにした。
低月齢児は子どもの状態に合わせてミルクや睡眠のタイミングを合わせた。小さな物音で目が覚めてしまうので高月齢児と活動を分けて静かに過ごせるようにした。
身近な人と気持ちが通じ合う
高月齢児は友達に対して興味が強くなってきて一緒に遊ぶ姿が増えた。しかし、遊んでいる時に玩具の取り合いのトラブルも出てきている。保育者が仲立ちをして一緒に遊んだり、同じ玩具を用意したりしている。また、新入園児に興味を持ち、顔を覗いてみたり、手を伸ばして触ろうとしたり玩具を渡すなど関わってみようとしていた。
低月齢児は保育者が話しかけると笑い、「あーあー」など声を出していた。友達が近くに来ると、興味があるようで手を伸ばして触ろうとしていた。
身近なものと関わり感性が育つ
高月齢児は本棚から自分の好きな絵本を持ってきて保育者に読んでもらうことを喜んでいた。繰り返しの言葉を話すことや絵本の動きを真似して体を動かすことを楽しんでいる。手遊びをすると、歌に合わせて「トントン」と言いながら保育者の動きを見ながら一緒に手遊びを行っている。
低月齢児はベッドに付いているメリーゴーランドを見て笑い、手足をよく動かしていた。また、玩具にも少しずつ興味を持ち、吊り下がっている玩具に手を伸ばして揺らしてみたり、保育者が玩具で遊んであげると笑って反応したりした。
…
健やかに伸び伸びと育つ
微熱や鼻水、咳がよく出ていた。長い期間鼻水は続いていた。1名は、中耳炎手前になり受診した。活動時間帯は、暖かい日が続いていた。出掛ける前は、上着を着て散歩に行くが、歩いたり走ったりしていると暑くなり、脱いで調節した。
食事面では、完了食児は自分で食べようとしたり、自分の食べたいものを指差ししたりと訴えてくるようになる。後期食児は、スティックの野菜を手に持って食べるようになった。苦手なものも出てきたようだが、好きな食材と交互に食べたりしながら少しずつ食材にも慣れていっている。
身近な人と気持ちが通じ合う
真似することが上手になり、保育者と一緒に、上手に「おはよう。」「ばいばい。」など挨拶のようなことばが出始めている。友達との関わりの中でも、「かして。」「どうぞ。」「あっち」など言葉で思いが、通じ合っている姿が見られる。
追いかけっこも好きで、公園では小走りしたり、ホールでは、追いかけっこしたりして楽しんでいて、保育者が追いかけるのを後ろ向いて待っている姿が見られた。その姿を見ていた他の子どもたちは、保育者の真似をして追いかけてきて喜んでいた。
身近なものとの関わり感性が育つ
天気の良い日は、散歩に出かけた。公園に着いて散歩車から降りると落ち葉を踏んで感触を楽しんだり落ち葉を上に舞い上げ、ひらひらと落ちてくる様子を見て笑い声を出したりして喜んでいる。また、積もった落ち葉の中に入り込んで「ばっ。」と立ち上がり、歩いたり這い這いしたり体を動かして秋の自然を感じていた。…
健やかに伸び伸びと育つ
気温の変化も朝夕と、気温が下がり寒かったり日中は暖かったりで体調を崩す子や鼻水、咳が続く子が多かった。早めの対応と、こまめに鼻を拭き水分補給を取り休息をする。
保護者の方も長引くことを防ぐためにこまめに病院に受診していた。休日の過ごし方や体調を把握しながら、その日の子どもたちの様子を見て活動をするようにした。
身近な人と気持ちが通じ合う
あそぶ会で、予行練習などで幼児クラスが踊っている姿を見て、同じように真似しようと体を動かそうとする高月齢児。音楽がきこえてくると、覗いてつかまり立ちしている低月齢児。1歳児とお気に入りの同じ触れ合いあそび「バスにのって」を担任以外の保育者とも、楽しんだ。当日は、園でのお気に入りの触れ合いあそび「バスにのって」を親子で楽しむ姿があり、喜んでいた。保護者と一緒に遊びを楽しみ共感しあえる交流の場となった。
身近なものとの関わり感性が育つ
ぬいぐるみ、人形を可愛がる姿が見られるようになった。人形用にお家を用意すると、その中に入ってぬいぐるみや人形を抱えて入り込んで喜んでいる。
散歩の時は、歩行する子は、靴を持って来てもらい履いて出掛ける。高月齢児は靴箱にある自分の靴を持って来て靴を履こうとする姿が見られるようになった。…
健やかに伸び伸びと育つ
9月に入っても気温の高い日が続き、沐浴期間を伸ばし、その日の活動やこどもたちの様子を見ながら沐浴をして清潔を心掛けた。離乳食は、家庭と連携を取りながら、初期食から中期食、後期食から完了食へと進む子がいた。形状や味が変わることで、食べるのが、進まなかったり食べることをためらったりすることもあり、「おいしいね。」「もぐもぐできたね。」と意欲的に食べる気持ちを育むようにした。高月齢児は歩行、伝い歩きをするようになり思い切り歩行を楽しむ姿が見られる。低月齢は、ウレタンマットの階段や坂道にも挑戦するようになる。
身近な人と気持ちが通じ合う
友だちに近づき、顔を触ろうとしたりその子が持っている玩具に手を伸ばしたり興味を持って友達との関わりが増えてきた。楽しそうなあそびをしている子の周りに集まり玩具や絵本を取り合う姿も見られた思いを伝えようとしている時は、「○○したかったね。」「○○だね。」等言葉で代弁した。友達や保育者を指差しすることが多くなり名前を教えると嬉しそうに笑い、名前を呼ばれた子は、「はーい!」と返事し手をあげたり振り向いたりして反応している。
身近なものとの関わり感性が育つ
高月齢児には、木のつみき玩具のポットン落としの□△○などの型に入れようと繰り返していると、〇の型はめは、型がわかる子もいて上手く手首を動かせるようになっていた。
低月齢は、高月齢児の真似をしようとする事が多く、絵本を持って来て読んでもらったりめくったりする姿も多かった。また、積み木を崩すことが楽しみだったが、保育者の真似をし、積み木を積もうとする姿も見られた。
保育者の膝に乗って“バスにのって”の触れ合いあそびを楽しむ子どもたちは、ダンボール箱に入り込んでその1人だけの空間の中で“バスにのって”を歌うと体を動かして遊ぶ姿が見られた。…
健やかに伸び伸びと育つ
感染症や発熱、咳などで欠席する子も多かった。久々の登園では、保育者に抱っこと求めていた。ゆったりとした環境と家庭的な雰囲気の中で、安心して過ごしていけるようにした。
離乳食の進みは、体調いまいちということもあるようで、良くない子もいたが、特定の保育者との関係の中で少しずつ味に慣れて食べるようになってきた。
身近な人と気持ちが通じ合う
友だちが遊んでいるとそばに来て、思いを伝えようとしているときは「○〇したかったね」などと言葉で代弁した。「○○ちゃん~しているね。」などと友だちの様子を伝えると、お互いに顔を見合わせて頷いていたり、友だちに触れようと手を伸ばしている場面では、近くで見守ったりしながら、様子を見ていると、友だちとの関わりを喜んでいる姿が見られることから友だちへの興味が出てきていると感じる.。
身近なものとの関わり感性が育つ
絵本を棚から持ってくることが、増えた。それぞれにお気に入りの絵本があり、保育者に持ってきてそばに座ったり膝に座ったりして、読んでもらうと「んっんっ。」と声を発したり、人差し指を出してもう一回読んでと意思表示する姿が見られた。口に入れてしまうこともあるので、他の玩具を提供して特に、木琴ピアノは音を鳴らして楽しんでいる。
…
健やかにに伸び伸びと育つ
全員つかまり立ちが出来るようになり、棚の玩具を取りに行ったり、ドアから他クラスの様子を見たり活動範囲が広がった。「ごはんだから手を洗おう」と伝えると、手を洗いに向かおうとする子もいる。
沐浴では、アヒルの玩具などを手に持ち、安心して入っている。手足で水をバシャバシャさせて楽しむ姿が見られる。
身近な人と気持ちが通じ合う
夏祭りの提灯に貼ってある自分の顔写真を見て、指をさし、「ああ」と声を出している。他児の提灯にも興味を持ち「だっこ」と手を伸ばして写真を見たがっていた。
夏祭りの盆踊りの練習が始まると、ハイハイやつかまり立ちで見に行こうとする。保育者が振りを付けてみせると、手をたたいたり体をゆすったりして楽しんでいる様子がみられた。盆踊りの曲が聞こえると真似をしてポーズをとる子もいる。
身近なものとのかかわりで感性が育つ
型落としを出すと、ブロックを穴に入れようと手先を使って遊びだす。また、興味を持った子が集まり、真似て遊ぼうとしている。
水の感触に親しめるよう、ミストシャワー、水のビニールパックで遊んだ。ミストシャワーは、驚いたり、声をあげたりと一人ずつ反応が違った。繰り返し遊ぶことを楽しんでいた。ビニールパックは、手で持って感触を楽しんだり、中の飾りを目で追ったりしていた。…
健やかに伸び伸びと育つ
咳鼻水が長引いている子もいた。園での様子を保護者に伝え、家庭と連携を取りながら、健康状態を見守った。ずり這いから四つ這いが出来るようになってきた子や柱や棚などにつかまり立ちをして伝い歩きが盛んになってきて好きな所へと移動して探索活動が活発になってきた。
身近な人との気持ちが通じ合う
担任や見慣れた保育者を見つけると、ハイハイして抱っこを求めている。他の子が抱っこされていると、自分も抱っこして欲しくて間に入り込んでくる姿も見られる。保育者が抱きしめると嬉しそうに笑みを浮かべて満足すると、絵本を見たり好きな玩具を見つけて遊び、友だちの遊んでいる姿を見て他の子も寄ってきて同じように真似をして絵本を見たり玩具を手に持って、振ったり舐めたりしてお互いにその姿を見合って笑い合ったりして共感して喜ぶ姿が見られる。
身近なものとの関わり感性が育つ
機嫌が良い時は、「あー、あー。」「うー、うー。」と声を発し音の出る玩具や絵本のボタンを押して音が流れて来るとリズムに合わせて身体を左右に揺らしている。最近は、ラッパもお気に入りで、吸って吐いてを繰り返して音が出ることを知り、繰り返して音を出して喜んでいる。…
健やかに伸び伸びと育つ
給食の先生を見かけると「ごはんだ!」と思い、喜ぶ姿が見られる。
意欲的に食事をして、2名が初期食から中期食へ、1名が中期食から後期食へと進んだ。ミルクの子も落ち着いて過ごせるようになり、飲む量が増えた。
散歩に出掛けると、気持ち良くてすぐに寝てしまうが、外気浴を楽しんでいる。公園の芝生に座って花を眺めたり、ボールをコロコロと動かしたりして遊んでいる。
身近な人と気持ちが通じ合う
保育者の顔が分かり、保育室を出入りする際に「バイバイ」のように手を振る子や追いかける姿が見られる。手足をバタバタさせたり、声をあげたりして嬉しさを表すようになった。
保育室からホールで遊ぶお兄さんお姉さんの姿を眺めるのが大好きで、声が聞こえると、ドアに集合している。
身近なものとの関わりで感性が育つ
音が出る玩具が大好きで音が鳴りだした途端、体を揺らす子がいる。音が出るガラガラを目で追って手を伸ばして触ろうとしたり、揺らしたり楽しんでいる。
室内にトンネルを置くと中を覗く。お友だちや保育者が反対側に見えると喜ぶ。ソフトマットの坂道や階段をハイハイで進んでいる。…
健やかに伸び伸びと育つ
一人ひとりの状態に合わせてミルクや離乳食を進めていった。ミルクは、新しい担任との信頼関係を築きながら少しずつ飲めるようになってきた。食事は、初期食、中期食を食べている。睡眠は、音など敏感に反応し起きやすい。一定時間たっぷりと眠れるように環境を配慮し生活リズムを整えていった。
身近な人と気持ちが通じ合う
新入園児は、すぐに慣れて、気分が良いと保育者に「あっあっ。」「うー。」と声を出して話しかけている。友達が気になるようで、這い這いで近づいてきて触れようと手を伸ばしてお互いの顔を見合わせて微笑みを返している姿が見られた。
身近なものと関わり感受性が育つ
天気の良い日は、散歩に出かけるようにした。動き出すと、振動や顔に当たる風が気持ち良いようで口を動かし手を動かして風の感触を楽しんで笑みを浮かべる。
棚から絵本や玩具を出して、舐めたり振ったりして保育者から離れても興味が出るものが増えた。…
健やかに伸び伸びと育つ
散歩に友達と一緒に手をつないで出かけたり、公園のベンチに手をかけ、全身を使い登ろうとしている、登れた時は達成感を感じる笑顔を見せている。
巧技台やウレタン平均台などにもチャレンジしている。
身近な人と気持ちが通じ合う
クラスの友だちと一緒に遊ぶ場所を共有し、友達の真似をして同じ玩具で遊ぼうとする姿が見られる。
小さい友だちに玩具を運び、「どうぞ」と差し出す姿や、保育士の「遊んであげて」の声で、顔をのぞき込んだりしている。
身近なものとの関わりで感性が育つ
散歩で目についた興味ある動植物を指差し知っている物は「ワンワン」など教えている。
きれいに咲いた花や見たことのないカエルやモルモットやうさぎとの出会いも興味深くじっと観察していた。
…