0歳りす組2024年度2月のまとめ

食事

 2月後半から、全員が完了食に移行し、より一層食事を楽しむ姿が見られるようになってきた。お皿を指したり、掲げたり、「あー!」と声をあげたりして、おかわりがしたい事を伝えようとしてくる。食具を使って自分で食べようとする姿もより一層見られるようになってきている。

睡眠

「お布団を敷くよ。」と声をかけると、押し入れに集まり手伝おうとする姿が見られる。友だちの布団を覚え、「ここだよ。」と教えてあげようとしている。睡眠時間が安定し、14時前後まで午睡できるようになってきている。

排泄

少しずつ排尿間隔が広がり、以前までおむつチェックに誘っていたタイミングでは出ていないことも増えてきた。冷えてしまったり、蒸れてしまい肌荒れに繋がったりすることがないよう、タイミングを変えて確認するようにしていった。

健康

 熱や中耳炎、胃腸炎等で欠席する児はいたものの、長引くことなくすぐに登園することができていた。また、咳や鼻水が出る児がほとんどなので、衣類や戸外遊びの時間を調整して過ごしていった。

身体発達

 走る、ジャンプ、よじ登る、お辞儀をする、くるくる回る等それぞれに新しい動きを習得し、楽しんでいる姿が見られる。低月齢の子は歩行が安定してきて、活動範囲が広がり嬉しそうな様子がある。

情緒面

 段々と“友だちが登園して、一緒にいて嬉しい”という感情が芽生えているようで、子ども同士でハグをしたり、絵本に出てくる食べ物の食べさせ合いっこをしたりしている。

言語

 口にできる言葉も、理解できる言葉も共に成長を感じる。「どうぞ」「あーん」等のやり取りを伴う言葉も使いはじめている。友だちの名前を覚え、「○○ちゃん」と呼びかけたり、保育教諭等に伝えようとしたりしている。

育児あれこれ