4歳きりんぐみ

4歳きりん組2023年度10月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2310_4kirin

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

4歳きりん組2023年度8月の保育日誌

・8月1日(火) 晴れ時々雨 横山
クレヨン画に絵の具ではじき絵を楽しむ。はじく様子をじっと観察して長時間楽しむ子もいれば、早々に切り上げて水遊びを楽しむ子もいた。久しぶりの水遊びに皆喜び夢中で遊び、食事の際には疲れて眠そうにする子もいた。

・8月9日(水) 雨 石上
保育室では画用紙に海の生物を描いてもらい、ハサミで切り抜きスズランテープに貼っていった。スズランテープを海に見立てて貼っていくと、子ども達は嬉しそうに眺めていた。


・8月17日(木) 晴 横山
ぱんだ組と一緒にきりん組の部屋で過ごす。仲良くなってくると塗り絵が好きな子、ままごとが好きな子等気が合う同士で遊び始め異年齢保育を楽しんだ。


・8月 21日(月) 晴 石上
今日は保育室とホールで遊んだ。ホールではパラバルーンをする事を伝えると、とても喜んでいた。始めると最初は息が合わずバラバラだったが、慣れてくると合うようになり楽しんでいた。

もっと読む

4歳きりん組2023年度8月のまとめ

健康

夏の暑さもあって、子ども達に疲れが見られたため検温や水分補給等をこまめに行なっていき、必要があれば午睡に促していった。ゆったりと過ごせるような環境設定をしていった。

人間関係

夏休み期間ということもあり、様々な友だちと関わる様子が見られた。また、ぱんだ組やぞう組と合同することで年下の子に優しく接したり、年上の子の遊びに積極的に参加し楽しむ様子が見られた。

環境

キャタピラーを作った大きなダンボールを置いておくと、船に見立てて遊び、その中で連絡をとる電話を作るため糸電話を作ってみる等イメージ遊びから工作に発展させていった。

言葉

トラブルになると乱暴な言葉を使う子が出てきたため、その都度お友だちの気持ちを考えるよう声掛けをしていった。言葉の伝え方一つでお友だちが嬉しくなったり、嫌な気持ちになることがわかるよう伝えていった。

表現

廃材工作を頻繁にするようになり、ハサミやテープの使い方が上手になり、考えた物を形にできるようになった。また、後半はパラバルーンを遊びの中に取り入れ、友だちと協力して様々な表現に挑戦した。

もっと読む