3歳ぱんだ組2023年度10月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
8月10日(木)晴れ 加藤
手を使わず新聞紙を落とさないよう、お腹に付けて走る、新聞紙かけっこを行った。見本を見せるとよく聞いたり見たりしていた。忍者のようにと声をかけるとなりきって走る子や新聞紙が落ちなかったと喜ぶ子がいた。
8月16日(水) 晴れ 下保
アイスの玩具でアイス屋さんごっこをする姿が見られた。「いちごアイスどうぞ。」など会話を楽しみながら遊んでいる様子が見られた。
8月22日(火)晴れ 高瀬
育てている茄子に、水をあげ大きくなったかなど成長を観察する様子が見られた。
飛んでいる蝶々なども見つけ、追いかけたり観察する様子が見られた。
8月30日(水)晴れ 加藤
たらいに石鹸の入った水をいれ洗濯ごっこを行った。「綺麗になったかな?」など友だちと会話を楽しみながら洗ったり干したりして楽しんだ。
健康
○暑くなると自ら部屋に入る意思を保育教諭等に伝えに来る。
〇シャワーの流れを覚え、片付けから着替えまで一人で出来る児が増えてきた。
人間関係
○夏休みで登園人数が減ったためか、今まであまり関わりがなかった友だちとも遊ぶ姿が増えていた。
○仲の良い友だちとじっくり関わる姿も多く、姿が見えなくなると探して、また遊ぼうとしていた。
○友だちが困っていると助けようとする姿が見られるが、上手く伝える事が出来ず手が出てしまうことがある。
環境
○氷遊びではビニールに入った氷が溶けていく様子を眺めたり氷をごっこ遊びに使ったり等、工夫して遊んでいた。
○洗濯ごっこでバンダナを洗い、きれいになったものを干す事を楽しみ、繰り返し行っていた。
言葉
○様々な場面で「そういうときはごめんね(ありがとう)だよ」「入れて、と言ってから入るんだよ」と友だち同士で教え合う姿が増えた。
○自分の気持ちを言葉で友だちに伝えようとする姿が増えた。
表現
〇花火のはじき絵ではクレヨンや絵の具の濃さを変える事で絵に変化が出ることを発見し、色々試す事を楽しんでいた。
○塗り絵に興味が出てくる。色を混ぜたり、はみ出さないように丁寧に行い、長時間集中して行う。