2歳こぐまぐみ

2歳こぐま組2023年度10月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2310_2koguma

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

2歳こぐま組2023年度8月の保育日誌

8月1日(火)晴れ 池田
 色水遊びを楽しむ。コップに3種類の色水氷を沢山入れ友だちに配る子がいたり、1つ2つ取って溶けるのをじっくり観察して楽しむ子など様々な姿が見られ、楽しんでいた。

8月7日(月)曇のち雨 藤井
 園庭で遊んでいると雨が降ってきたため、ログハウスで雨宿りをする。雨を見ているとログハウスの窓から手を伸ばし、雨を触ったり、バケツを置いてみたりしていた。ログハウスの中で遊んでいたが1,2名雨に飛び込むと水たまりで跳ねたり、ぬかるんだ泥の感触を楽しんだ。
 
8月23日(水)晴れ 坂本
 久しぶりに全員揃う。朝おやつの際に紙でできたお金(ベイ)を渡す。初めて見るベイに興味津々で渡す事でおやつがもらえる事を伝えると先生がおやつをテーブルに持って来ると手渡し、おやつを受け取る事が出来ていた。


8月日(金)晴れ 坂本
 氷を使ってにじみ絵を楽しむ。マーカーで描いた絵の上を氷でなぞるとインクが滲んで模様ができた。最初は「冷たい!」と氷の冷たさに驚く姿も見られたが、すぐに慣れ氷を指で抑えて画用紙の上を滑らせていた。

もっと読む

2歳こぐま組2023年度7月のまとめ

食事

ご飯はスプーン、おかずはフォークなどメニューによって食具を使い分ける姿が見られるようになった。水やりをして収穫したピーマンを調理してもらい食べてみる。「嫌い。」という子もいたが一口食べてみて「おいしい!」とおかわりする子もいた。スプーンやフォークも上手に使っているが食材によっては手掴みで食べている子もいる。

睡眠

食事が終わると絵本を見ながら自然に入眠する子が増えてきた。入眠に時間がかかる子もいるので曲を流したり声を掛けたりしながらその子のペースで入眠できるよう見守った。

排泄

排尿の間隔が長くなってきて午睡明けなどトイレに誘うと排尿できる子が数名いる。日中布パンツで過ごす子も見られる。一人ひとりの段階に合わせて声を掛け、出来たときには大いに褒めた。

健康

猛暑が続いたが大きく体調を崩すことなく元気に過ごした。室温調節や水分補給をこまめに行った。シャワーを浴びると「気持ちいい!」という声が聞かれ、さっぱりする感覚を味わう。

身体発達

段差をジャンプしたり頭を床につけ前転をしたりする姿が見られた。運動遊びの中に子どもたちの欲求を満たせるような動きを取り入れサーキットなどを楽しんだ。

情緒面

曲を流すと喜びリズムに合わせて思い思いに体を揺らしたりダンスをしたりして楽しんでいる。また、ふれあい遊びも喜んで参加し保育教諭に全身を預けて甘える姿も見られる。

言語

「公園に行ったよ。」など家庭での経験を伝える姿がある。また「これは〇〇ね。」「こっちは?」など友だちとやり取りする姿も増えてきた。絵本「こねこがにゃあ」では子猫が「にゃあ」と泣く場面で一緒に「にゃあ。」と唱えて楽しんでいる。保育者が一緒に遊びを行うと「おもしろいね。」「もう一回。」と言う声も聞かれた。

もっと読む