2歳こぐま組2024年度3月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
2月 4日(火) 晴れ 記入者 小玉
園庭に作った山に登って遊ぶ姿やタイヤを歩いてその上でバランスを取り、片足を上げてみたりして楽しむ姿があった。
2月12日(水) 晴れ 記入者 坂本
「恐竜のうた」のスケッチブックシアター等で身体を温めてから園庭に出る。追いかけっこや山に登って楽しむ子ども、砂場で山を作って遊ぶ子どもの姿があり、それぞれが楽しんでいた。戦いごっこが始まった為、風船をぶらさげてキャラクターの絵を貼り、「ここにパンチしていいよ!」と伝えると子ども達が集まってきて力強いパンチを風船にぶつけていた。
2月26日(水) 晴れ 記入者 小玉
大きなタイヤを転がし、山の上に登らせてみたり、並べてアスレチックのようにしたりと、工夫をして遊んでいる様子が見られた。
2月28日(月) 晴れ 記入者 小玉
ひなまつり制作を行う。自分の好きな色を選んで型紙に上手に絵を描く姿が見られた。その後、幼児クラスの歌の会に参加すると、きちんと座ってその場の雰囲気を楽しむ姿が見られた。
食事
●給食の時間を遅くした事もあり、「お腹すいた」と積極的に手を洗って席につき食べ始める子どもの姿が見られた。それにつられて、まだ遊びたい子ども達も手を洗って食べるようになってきた。
●野菜等、苦手な物も少しだけ口に入れてみようとする姿も見られ、また、「おかわりください!」と元気な声が毎回聞かれた。
睡眠
●遊ぶ時間を増やした事もあり、寝付きが良くなってきた。なかなか寝られない子どもには、個別対応をする事で、寝られる日も増えてきた。
排泄
●排尿の感覚がわかると自らオムツを替えようとする子どもや、トイレに
行きたいと伝えにくる子どもの姿が多く見られるようになってきた。
健康
●感染症にかかる事が少なかった。暖かい日の園庭では、裸足になって水遊びを楽しむ姿があった。
身体発達 ●かけっこやスキップ等走るのが好きな子ども達が多く、園庭ではずっと走る
姿が見られた。また大きなタイヤを持ち上げて転がしたり、その上をバランスを取りながら跳ね回ったりする姿が見られた。
情緒面
●登園時、泣く子どもの姿が見られなくなってきた。泣いても遊びに誘ったり、
友だちが迎えにきたりとドア付近では、やり取りを楽しむ子どもの姿が見られた。
言語
●数字や文字にも興味を示し始め、保育教諭等に「これなんて読むの?」や「123・・・」と数えたりする姿があった。
●友だちと喧嘩した時等、どうしたかったか、何故悲しかったか等、言葉にして伝えられるようになってきた。