0歳りすぐみ

0歳りす組2023年度10月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2310_0risu

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

0歳りす組2023年度8月の保育日誌

8月1日(火) 晴  小山
 絵本コーナーに集まっている姿がよく見られる。新しい絵本に興味を持ってめくったり、音がなる絵本のボタンを嬉しそうに押したりしている。

8月9日(水) 晴  門尾
 テラスに出てタライに氷を入れて氷あそびをする。冷たさに驚いたり、何度も触ったり、溶けてくると上手くつかめず怒る等の様子があった。

8月14日(月) 晴のち雨  門尾 
週明けで登園後皆眠そうにしている。午前睡をしてスッキリ目覚め、起きたあとは室内でゆったりと過ごした。

8月23日(水) 晴時々雨  小山
 雨の合間にテラスで砂遊びをする。砂を叩く動きやケーキ崩し等破壊する遊びを味わっていた。

もっと読む

0歳りす組2023年度8月のまとめ

食事

“これじゃなくてこれが食べたい!”や“食器を自分で持ちたい”等を声や身振りで主張する姿が見られるようになった。手づかみにも挑戦する姿が見られるようになった児もいて、食事に対してより楽しそうに向き合っている。楽しく食べる充実した食経験のために、介助をしながら自分でやってみたい気持ちに応えていった。

睡眠

睡眠途中に目を覚ますことも減ってきてよく眠っている。途中で起きてしまってもトントンで再入眠できる児が増えた。

排泄

汗もよくかくが、排泄もよく出ている。おむつの中が多湿になりがちなのでこまめに替えて快適に過ごせるようにしていった。じぶんでおむつを持ちたいとする姿が見られるようになってきた。

健康

咳や鼻水などの症状が時折見られ、続いたりそのまま発熱したりといった様子が見られる。適宜鼻を拭かれたり、午睡時の布団は頭側を少し高くしたりして、少しでも快適に過ごせるようにしていった。夏休みをとる児もいたので様子の聞き取りや、体調が今一つであるときの様子の共有をしっかりと行なっていった。

身体発達

つかまり立ち、そこから座る、伝い歩きに一人歩きと積極的な姿を見せている。日々少しずつ成長している姿が見られている。自分のやりたいことや行きたいところに向かって挑戦しているようである。
それに伴って転倒が増えてきたので注意して見守っていった。

情緒面

段々と人見知り期を抜けて、クラスに入るフリーの保育教諭等にも自ら働きかけに行く姿が増えた。おもちゃを取らないでほしい、私も抱っこしてほしいなどを発声や泣きで表現している

言語

喃語を盛んに話している。保育教諭等が真似をすると、にこにこしながらさらに話している。指さしに応えて「○○だね」というと、その言葉を繰り返そうとしている。
指さしなども盛んにしているので、一つひとつ丁寧に受け止めていった。

もっと読む