健康
暑い日にはホールで遊び、月の後半、外気温が下がってくると園庭に出て遊ぶことができた。ホールでは名前を呼ばれた子から順番に並んでかけっこをしたり、園庭では担任と追いかけっこをしたりとたくさん走って体を動かすことができていた。
人間関係
友だちのしていることに興味を向ける子が増えてきて、一緒に遊ぶまではいかないものの近くで同じ遊びをしている子もいた。一緒に遊びたいあまり、使っているものを壊してしまったり、取ってしまったりする場面もあったので、様子を見守りながら一緒に遊べる機会を促していきたい。
環境
園庭にトンボが飛び始め虫網を持って追いかける姿があった。捕まえていたトンボを見せてもらうと興味深そうにのぞき込んでいた。また、猫じゃらしも多くみられるようになり、園庭でのおままごとに加えられていた。
言葉
自分のしたい事、やって欲しい事を友だちにも担任にも伝えられるようになってきている。反面、友だちに伝えたことが受け止めてもらえないと泣いて訴えることもあるので、お互いの気持ちの受け止め方を援助しつつ、見守っていきたい。
表現
みんなで踊ったり、歌うことを楽しみ、自由遊びの中でも担任に曲をかけてもらい自由に踊る姿があった。また遊びの中でオリジナルの振り付けを友だちに伝えるように踊っている子もいた。



