健康
・咳や鼻水が出る子どもの姿が見られたが、免疫力もついてきて
熱を出してもすぐに回復し、元気に登園してくる姿があった。猛暑で園庭に出られない日もホールを使って、障害物レースや、体操などを取り入れると積極的に参加する姿があった。
人間関係
・言葉の幅が広がり、言葉でのぶつかり合いが見られるようになってきた。ちくちく言葉、ふわふわ言葉についてホワイトボードでイラストを交えて視覚、聴覚から友だちとの関わり合いを伝えると自然と仲直りするようになってきた。
環境
・まだまだ片付け問題は継続中。「一人10個まで~」や「ブロックは〇〇さんお願い出来る?」など明確に伝えることで行動に移してくれるようになってきたが、今後も自主的に片付けるをテーマに子どもたちと一緒に話し合っていきたい。
言葉
・言葉での表現の幅が広がってきた。自分の気持ちを相手に伝える姿も見られ、何故なのか、どうしてそう思うのか知りたいと訴える姿も見られた。その反面、相手をからかうような言葉を使う姿も見られ、相手が嫌な思いをすることを伝えていきたい。
表現
・盆踊りや体操に積極的に参加し、保育教諭等の振りを真似しながらも自分なりに上手に表現することを楽しむ姿が見られた。
又、男児はヒーロー系に憧れて強く見せようと剣等をもって
戦う姿を見せ合ったり、女児は、スズランテープを三つ編みにし、髪の毛に付けておしゃれを楽しんだりしていた。