5歳ぶどう組2024年度2月のまとめ

健康

体調は安定している。後半はアレルギー症状(目の痒み、晴れ、鼻症状)の子が増えた。生活リズム、一日の流れの見通しが立ち、落ち着いて取り組む作業と、活動的な遊びの切り替えなどが、自分たちで気付いて意見を出し合い、動こうとするようになり、就学真近の意欲的な姿、期待感が見られる。

人間関係

友だちと協力する様子が、色々な場面で見られる。長く一緒に過ごし、“阿吽の呼吸”で行動がひとつになったり、遊びの中でチーム、仲間と力を合わせてさりげなく友だちを助けたりする。また、容赦ない言葉で傷つけてしまい、引っ込みがつかないこともある。それでも互いの気持ちを伝えあい、仲直りしてまた遊びたいのだと思う。残り一か月を大切に過ごしたい。

環境

春らしくなってきて、季節の伝統行事も楽しんだ。自然の中で探索をしながら、身近な草花、野草に関心を持ち、野草摘みを楽しみ、回を重ねるごとに見分け方もうまくなっていて、目で見て触り、匂いをかいで確かめている。傍らでは、先月に続き雑草を抜いたりして、いつも洋服が埃まみれになるくらい、戸外活動を満喫していた。

言葉

様々な活動や一日の生活の中で、感じたことや気づきを言葉にしている。嬉しい気持ちになったり、傷つけあってしまったり、自分たちで解決しようとしている。まだまだ言葉の使い方は、勉強中といったところだろう。困った時にはちゃんと保育士に伝えに来る。沢山の経験をしながら、互いの存在、気持ちを気づいていけると思う。

表現

先月同様に空箱製作、ラキューがブームだ。自由な発想で楽しんでいる。互いの良さを認めあい、同じものを作りたいという友だちに快く手ほどきをし、りんご組の子との合作もあり、いい関係も見られる。材料やパーツが足りなくなる時もある。皆に見てもらおうと、玄関先に飾ったことが自信となり、また夢中になる。和気あいあい、生き生きとしている。

育児あれこれ