健康
気温差が激しく季節の変わり目なこともあり、咳や鼻水の症状が見られる子もいたので引き続き視診をして様子を見ている。
室内温度の調整や衣服の調整を促して健康的に過ごすことができるように援助をしてく。
人間関係
数人ずつで見立て遊びを広げながら楽しんでいる。そんな関わりの中、低月齢児の口論と、高月齢児の自己解決の場がしばしばみられるようになってきている。それぞれの経験と学習中か。少しの仲介やとっかかりになる声掛けで、自分たちで考え、仲直りをしていく。再び何もなかったかのように遊び、またけんかもする。兄弟のように過ごし、人間の基礎となる力を蓄えているところだ。
環境
やりたい事、目的に応じて使いたいものが、はっきりと分かってきて、具体的に「○○使いたい」「○○してみたい」と言いに来る。大きなサイズの物は予めストックを用意し、素材は使いやすい所に置いておくようにしている。部屋いっぱいに繰り広げているが、次の遊びに移るころになると、自分たちで落ちている玩具を探したり、気が付いて片付けている。整頓の仕方は雑然としているところもあるが、全て自分たちで考えしまっていくのを見守っている。
言葉
気の合う友だちとの他愛ないおしゃべりが楽しくて仕方ない。タブレットなどからの情報で大人びた言葉や流行のやり取りも多々聞かれるが、子ども同士だけが共有できる面白さもあるようだ。誰かを傷つけるような言葉や、自分が困ってしまう言葉には気をつけながら聞き留めている。必要悪もありきで然り。たくさんの遊び、生活の中から取捨選択していく力もつけていってほしい。
表現
目前のお楽しみ会が本当に楽しみ。みんなで考えて決めた曲に振り付けや、リズムを楽しんでいる。どこかでリズムを取って手拍子を始めると、なんとなく合わせるように鳴らしたり音を重ねたり、また、夕方などの自由遊びの時にも「あの曲かけて」とリクエストしてくる。曲をかけると「鳴子を持って踊りたい」と言い自主練のように繰り返し踊っている。そこに仲間が加わっていく。間違っていても不揃いでも楽しい。笑顔を見ればわかる。