2歳もも組2022年度4月のまとめ

食事

活動中に、「今日のご飯は~だね!」と声をかけると、「やった!お肉大好き。」「早く食べたい!」と給食時間を心待ちにしている。食べたい子から入室し、自分でエプロンを付ける子もいる。野菜をあまり好まない子も多いが、「にんじんおいしい!」という友だちの声を聞いて、時には自分から食べてみようとする姿も見られる。前年度より活動量が増し、個人差はあるが、おかわりも足りない日がある。食事中、体の向きがテーブルに向かっていない子もいるので、「おへそは前ね。」「足は椅子の下におろそうね」と子ども自らが気付きやすいような言葉をかけて、食事中の正しい姿勢を伝えていく。

排泄

トイレに行くことを嫌がる子は少なく、排泄ができなくても便座に抵抗なく座っている。排尿間隔が一定になってきている子もいるが、活動前、午睡前後、おやつ後、夕方のお迎え前等に声をかけ、子どもの気持ちに寄り添いながら排泄を進めていく。便座に座って、タイミングよく排泄できた時には、「すごいね!できたね。」と一緒に喜んで、大いに褒めて、自信に繋がるようにしている。

健康

月の前半は、鼻水や発熱、嘔吐などで休む子もいたが、後半は元気に過ごしている子が多い。鼻水が出ると、保育者に「はなでた」と自分から言葉で伝え拭いてもらったり、ティッシュで拭いたりしている。

手洗いは好んで行うが、石鹸を付けてすぐに流してしまうこともあるので、手を添えながら丁寧に洗えるような援助、声かけを行っていく。

睡眠

昼食後、保育者と一緒に好きな絵本や、紙芝居を読み、ゆったりとした雰囲気の中で午睡時間に入る。

「せんせい、とんとんして。」と保育者に甘えたり、大好きなお人形を眺めたり、子どもたちの気持ちに寄り添い、それぞれの入眠スタイルを見守っている。入眠時間は個人差があるが、眠らなくても体が休まるように、静かに過ごせるような環境を整えていく。

環境

前年度より部屋移動でクラスに慣れたことで、落ち着いて過ごしている。戸外ではたんぽぽや沈丁花、つくしんぼなど、春の植物に気付いて集めたり、友だちや保育者にあげたりして、一緒に遊んでいる。虫が見つかると、「ダンゴムシだよ!早くとって!」と入れ物に入れて、みんなで眺めてみたり、触れたりして興味を抱いていた。鯉のぼりが園庭に出ると、「おさかなおよいでる!」と関心を寄せたり、歌ったりして、この時季ならではの行事を楽しんでいる。

情緒

4月当初は、不安そうな表情や、泣き声に気持ちがつられてしまう様子も見られたが、少しずつ新しい生活リズムにも慣れて、笑顔で活動している。泣いている友だちの頭を数人で撫でていたり、「ママあいたいの?」と顔を覗き込んで心配してあげていたり、友だちを労わっている優しい光景も見られた。自分の思いを言葉に出せるように、和やかで安心して過ごせる雰囲気を心掛け、一人一人の思いに丁寧に寄り添い関わっていくようにする。

言葉

クラス全体で、言葉の発達が著しく、個人差はあるものの、一語分、二語文、簡単なやり取りを通してそれぞれの思いを伝え合っている。また、一人遊びの時のつぶやきや鼻歌が一番自然な発語のようで、心地よい声をそっと見守っている。目が合うと笑顔を交わすのも、心の言葉の表れと思い、そこから始まる他愛もないやり取りで発語となるきっかけや伝えきれない言葉を代弁、補足し保育者も一緒に楽しんでいる。

育児あれこれ