1歳さくらんぼ組2025年度5月のまとめ

食事

月齢応じて完了食と乳児食の子で時間を少しずらして給食を食べている。
午前中戸外や室内でたくさん遊び、手洗いをすると自分で席に座って夢中になって嬉しそうに給食を食べている。メニューによっては完食できることもあるが、副菜の残食は多い。手づかみやスプーンを使って食べていると「ちょーだい」「これ」とおかわりも自分で要求し嬉しそうに食べている姿が見られる。

排泄

活動に節目に紙パンツを取り換え気持ちよく過ごしている。中にはおしっこや便が出ていることを自分から教えてくれる子もいて「教えてくれてありがとう」と伝えると嬉しそうな笑顔も見られる。

健康

気温の変化の影響もあり、体温の調節が難しく咳や鼻水の風邪症状が出ている子が多く見られ、発熱で休む子もいた。気温も高いことから熱中症にならないようにお茶をこまめに飲んだり、早めに入室したりするなど顔色や体調の変化に注意しながら気持よく過ごしている。

睡眠

午前睡をする子はいなくなり、午後の睡眠では入眠の時間が早い子とゆっくりな子に差はあるが、眠くなるまで遊んでからトントンをすると気持ちよく寝ている。一定時間の睡眠がとれる子も多いが、早めに目覚めてしまった子は、一時保育室で遊んで過ごすこともある。一人一人のペースで、安心して身体を休ませられるように見守っていきたい。

環境

天気の良い日は園庭に出て遊んでいる。砂場で型取りをしたり、園庭探索をして虫や葉っぱを見つけたりして各々好きな遊びを楽しみながら遊んでいる。暑さや、体調面で園庭に出られない時にはおもちゃと一緒にテラスに出て遊ぶなどして子どもたちがのびのびと遊べる環境を作っている。

言語

高月齢の子は保育者の問いかけに反応し、2、3語文で返事をしたり、自分の気持ちを伝えたりすることができている。まだ言葉で伝えるのが難しい子は指差しや仕草をしながら喃語で伝えようとする姿が見られる。絵本などで「これ何?」と聞くと「キリン」「パンダ」など絵とその名称が合致し答えることができる子もいた。

 

育児あれこれ