食事
乳児食に移行する子どももいて、食事の面でも成長を感じる。
後期食の子どもは手掴み食べを働きかけるようにし、掴みやすいように小皿の用意もした。
完了食、乳児食の子どもたちは、手掴み食べだけでなく、食具を持って食べられるように、食材を乗せてあげたり、手を添えてあげたりして援助していった。次第に、掬って欲しいと食具を保育者に差し出す仕草も見られるようになってきた。
睡眠
低月齢児は午前睡を行い、他児らは午前中活動を行い、午睡時に一定時間眠る。
排泄
おむつ替えをこまめに行うようにしていた。高月齢児は、言葉かけをすると、自分で股を触ってみたり、排尿後に、仕草で教えることが時々あった。
健康
咳や鼻水が出ている子どもが多く、時々発熱もあるが、長引くことなく元気に登園できた。
環境
天気が良い時には戸外遊びや散歩に出かけた。冬から春に移り変わる四季の様子を子どもたちにも伝えて、興味が広がるように働きかけた。
情緒
保育者への後追いや人見知りなどもあるが、安心できるように受け留め、落ち着いたころには好きな遊びへ誘い出すようにしていった。
友だちへの興味も広がり、関わりを楽しむようになってきた反面、玩具の取り合いをするようになってきた。同じ玩具があることを知らせたり、他に興味が持てそうなものへ誘うようにしている。
言語
絵本やパネルシアターなどを喜び、楽しんでいる。保育者の真似をして発語する姿や、飛行機や動物を見て保育者に知らせる様子がある。また、保育者の言葉を理解して、片づけを手伝ったり、手を拭いたペーパータオルを自分でゴミ箱に捨てることもあった。
発語につながるように、簡単な言葉の繰り返しを保育者が行うように働きかけた。