5歳ぶどう組2024年度1月の保育日誌

1月7日(火) 曇り
今日から新年初登園という子のお正月に過ごした話を聞いたり、本日の七草の話やお正月の伝承遊びの話をしたりした。家庭ではあまりやらなくなっただろうと思われる正月遊びに、興味を示す。広場では、いちご組も出ていて、凧あげや羽根つきをし、部屋では目隠しをして福笑いをした。珍しいようで、「これ、おもしろい」と言い、大笑いしていた。日本の伝統行事を楽しく大切に伝えていきたい。

1月10日(金) 晴れ
久しぶりに原っぱへ行く。歩いていくと、靴裏の感触と枯草を踏む音、土の様子に気付き、霜柱を見つけた。霜柱ができていそうな場所を探し、拾い集め、大きさを比べたり、冷たさを感じたりして自然観察を楽しんでいた。広場に場を移してからは、凧揚げや羽根つきをした。羽根つきは、続かず失敗しても楽しいようで、言い合いにはならず、笑い声だけ続く。

1月20日(月) 晴れ
今日は年長交流の日。集合場所につくと、同じ学校に行くチームに分かれるということを覚えていて、他園の保育士の話や指示にも速やかに行動する。ゲームのルールの把握も早く、初対面の子とも力を合わせ楽しんでいた。終了後、自由遊びになり他園の子から「名前教えて」と言われ、驚いた顔をしながらも教え合い、「うちの方(保育園)にも面白い場所があるよ」「今度来てごらん」などと情報交換し、いつもの別れのあいさつのように「バイバーイ」と大きな声で別れた。

1月23日(水) 晴れ
行事のお面作りをした。好きな絵の混色を選んで塗っていたが、偶然できた混ぜ合わさった色を見て、“八ッ”として「やってみたい」「混ぜていいの」と、友だちが選んだ色と交換し、マーブリングのようになり、混色を楽しみ始めた。単色で塗るものだという固定概念がいい方向に揺らぎ、「まねしたい」と、面白い作風になっていった。乾いてくると手に取り、「これだれの?」「いいねぇ」と比べ鑑賞して楽しんでいた。

育児あれこれ