4月4日(金)
9時40分頃まで室内遊びを楽しんだ後、みんなで協力して玩具を片付け、幼児3クラスでホールに集合し、進級おめでとう会に参加した。会でもらったメダルを部屋で一人ひとり首にかけると皆とても嬉しそうな堂々とした表情で受け取っていた。10時半頃、園を出発し、久しぶりの散歩に出ると、「広場に行きたい!」「階段登っていこうよ~」とそれぞれいろんな意見を表現する姿が見られた。はらっぱでのびのびと走ったり、斜面を駆け上がったり、久しぶりの戸外にとても喜んでいた。
4月10日(木)
9時半頃部屋の玩具を片付け、探検バック作りをした。水性ペンを使って探検バックに自由にデザインした。「ユニコーンかくんだ~」「お散歩に持っていくの~」等、次の活動をさらに楽しみにしている様子だった。子どものしたいやりたい気持ちに耳を傾け、活動前にはなるべく「今日はどこ行きたい?」と質問するようにした。すると満足気な表情が見られた。
4月17日(木)
10時頃次の遊びを模索している子どもをこいのぼり制作に誘うと、連鎖するように子どもたちが次々と「○○もやりたい」と言って参加した。制作をしたいという思いから素早く玩具を片付ける事ができていた。担任も側で子どもと一緒に絵の具に触れたり、完成した作品を乾燥棚へ置きに行ったりする作業もこどもと一緒に楽しんだ。その後は「本物のこいのぼりが園庭にあるみたい!見に行こう」と声を掛け、久しぶりに園庭で遊んだ。
4月23日(水)
初めてのリズムに参加した。音楽に合わせて体を動かすことが好きな子どもが多く、笑顔で参加する姿が見られた。うさぎ、メダカ、つばめ等身近なものになりきって動くことがとても楽しいようだった。保育室に戻ってからも給食を食べながら「楽しかったねー」と話す姿が見られた。リズムの後はこいのぼり制作の続きを行った。