4歳りんご組

4歳りんご組2024年度6月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2406_4ringo

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

4歳りんご組2024年度5月の保育日誌

5月2日(木) 晴れ
ぶどうぐみと合同の色水遊びに参加する。原っぱでつつじやたんぽぽを集める。図鑑を見てその他の花や草を見つける子もいた(ハルジオンなどを見つけた)。広場へ移動し、袋に花と水を入れてもむ。色が出てきたらコップに入れてジュースに見立てて遊んだ。実や枝など広場に落ちているものを使い、ジュースをアレンジして友だちと嬉しそうに見せ合う姿もあり、とても楽しめたようだった。

5月9日(木) 曇り
昨日そらまめの皮むきを行ない、導入でそらまめくんの絵本を読んだのだが、それらをもとにそらまめくんのベッドの製作に取り掛かった。ベッドのふわふわの部分を何で作るか、材料をいくつか提案し(綿・絵の具・クレヨン・毛糸・折り紙など)、それらの中から使いたい物を子どもたちが選び、つけていった。綿のつけ方や色の塗り方など一人ひとりの個性が出ていた。後日そらまめくんを作り、今日作ったベッドにくっつけるのが楽しみである。

5月17日(金) 晴れ
登園時からどろんこ遊びを楽しみにしている子が多かった。支度の声掛けをするとはりきって着替える姿があった。園庭に出ると元気にはしゃぐというより夢中になって黙々と泥に触れて遊ぶ姿があった。「水気持ちいいね」「泥おもしろーい」など自然と出てくる子どもたちの声から楽しさが伝わってきた。

5月22日(水) 晴れ
りんごぐみになり初めてぽっぽの公園に向かう。途中の人道橋や公園内で電車を見たがる子が多く、電車が通る度に喜ぶ姿が見られた。公園内では遊具で体を動かし遊んでいたが、自分で挑戦できる動きを見極め取り組む姿を逞しく思った。落ちている実を拾い遊具の下の空きスペースを使って、ジュースやさんごっこを始める子もいて「いらっしゃいませー」と友だちに声を掛けていた。

 

もっと読む

4歳りんご組2024年度5月のまとめ

健康

外遊びは、子どもたちが遊びたい遊びや、挑戦したいことに合わせて十分に体を動かせるようにした。体の使い方を様々な経験から覚え、自分の出来ることや難しいことが分かり判断している姿も見られる。体感温度が個人によって違うので、自分で衣服の調整がいつでもできるようにこまめに声掛けをした。食事面では姿勢が崩れやすい為、楽しく食べつつも約束事を意識できるような対応を心掛けた。

人間関係

声を掛け合いごっこ遊びを発展させて遊んでいる姿が多く見られる。室内では、お祭りごっこブームが続いており、売る人は店の準備ができると、買いに来てもらえるように声を掛けたり誘いに行き、イメージを共有しながら大勢で遊んでいる。遊びの中で何か気になることがあると声を掛け合い再び遊べるように意見を出し合うが意見がまとまらない場合は保育者が援助をし、さらに遊びが発展するようにしている。

環境

園庭や公園の遊具を使って体を動かして遊んでいる。広場では、ボールや縄跳びなど子どもたちがやりたいものを用意し、伸び伸びと遊べるようにしている。
室内では、ごっこ遊びに必要になったものを自分たちで作れるように声掛けし、材料を用意した。例えば、お祭りごっこをしていた時にお金をどうするかで子ども達が話し合いをしていた。廃材製作で様々な物が作れるようになってきた為、紙を四角や丸に切り用意すると、子ども達が数字を書き遊びに使用できるものが完成した。今後も自分たちで工夫して作り、それを使用してさらに遊びを発展させていってもらいたい。

言葉

友だち同士伝え合う中で、言葉が足りずに相手が嫌な気持ちになってしまい保育者の所に嫌だったことを伝えにきたり、泣いてしまう場面がある。「ふざけていた」「いじわるした」ではなく、具体的に何がいけないと思ったのか、友だちのどのような行動を見てどう思い相手に伝えようとしたのかを双方から聞き出し、お互いが納得できるような解決策を探した。善悪の判断を覚えていく大切な時期でもある為、一人ひとりがその時感じた気持ちを大切に言葉で表現できるように援助したい。

表現

歌を口ずさみながら遊んでいたり、友だちの前で好きなポーズを取ったり、遊びや活動の中で様々な表現が見られる。楽器あそびをした際は、ある程度の楽器の使い方を教え、後は曲に合わせてリズムをとって良いことを伝えてみたが、曲調や伴奏が変わるのに合わせて鳴らし方を変える子もいて驚かされた。室内遊びの時間には、用意してある材料を見て、そこから作れそうなものを想像し、自分たちで必要な道具を選び作り上げ、嬉しそうに見せてくる姿も見られた。

もっと読む