4歳りんご組

4歳りんご組2024年度3月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2503_4ringo

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

4歳りんご組2024年度2月の保育日誌

2月5日(水) 晴れ
広場で遊んだが、いつも遊んでいる所より1段上がった所を探索してみた。するとドングリや霜柱があり、霜柱を踏む感触を楽しんだ。斜面での発見をここの所楽しんでいるりんご組の子ども達は、今日は斜面でドングリを転がして遊び始めた。入室後、折り紙で雪だるまを折り、目や口を描いたり飾りを付けた。

2月14日(金) 晴れ
朝の会を早めに行ない広場で遊んだ。リズムでは、久しぶりの曲もあり、歌を口ずさんだり体を動かしたり、とても楽しんでいた。リズムが始まる前の雑巾がけをこれまでぶどうぐみさんがやってくれていたが、来月からりんご組が行なうと聞いて、ぶどう組の卒園が近づいている事を何となく感じているようであった。

2月26日(水) 晴れ
卒園式のスライドショーで流す「明日は晴れる」の歌を練習以外の時間にも口ずさむ様子がある。誰かが歌い出すと他の子達も歌い始める姿がりんご組らしくてとても良いと感じる。広場では大繩・サッカー・かくれんぼをして遊んでいた。大繩を頑張っている子が何人かいて、今日は106回という最高記録が出た!

2月28日(金) 晴れ
ぶどう組・いちご組と幼児3クラスで新桜が丘第一公園に行った。うんていやすべり台や他クラスとのおにごっこで楽しく遊んだ。3クラスが自然とまざり合って遊ぶ姿がとても良いと感じた。砂場の真ん中の台を使って尻相撲している姿が面白く、友だちの楽しそうな姿を見て周りの子達が集まっていてにぎわっていた。

もっと読む

4歳りんご組2024年度11月のまとめ

【健康】

咳が続いている子が多く、咳が止まらず午睡中眠れない子もいた。こまめなうがいと水分補給を呼び掛けた。手洗いの適切なやり方を子ども達と確認し、健康的に過ごせるように配慮した。日中は暖かい日が多かった為、外での上着着用など子ども達自身が判断し、衣服の調整を意識できるようにした。

【人間関係】

クラスの子同士だと引き続きトラブルや言い合いは続いている。強い言い合いをしても後には引きずらない所に長い時間を一緒に過ごしてきた子ども達の信頼関係を感じた。1歳クラスや2歳クラスの子と散歩に行ったり遊ぶ機会が少しずつ増えてきたことで、慣れてきて優しい関わりができる様子も増えた。

【環境】

秋の自然に触れ、葉っぱが舞い落ちる様子に感動して見上げたり、どんぐりや葉っぱを嬉しそうに拾ったりする姿が見られた。朝や夕方の室内遊びの時間に隣のクラスに遊びに行き、集中して遊んだり、5歳クラスの友だちにあやとりを教えてもらい出来るようになるとクラスに戻ってきて嬉しそうに見せる姿があった。行き来出来る時間が良い刺激になっていると感じる。

【言葉】

朝の挨拶などが自然に子ども達の口から出るように保育者の方から丁寧に挨拶することを心掛けた。慣れてきて、言葉を主語のみで済ませようとすることが多く見られる為、「○○をください。」「○○に行ってくる。」など述語も含めてコミュニケーションの言葉となる事を伝えてきた。言葉を具体的に言い伝え合う経験を通して、今後自分の要望を伝えたい時に無理なく相手に伝えられるようになると良い。その為の基盤作りをしていきたい。

【表現】

普段から室内遊びの時に踊り始める子、面白い動きをしている子が多く、それらを含めお楽しみ会の動きのアイデアを子ども達から募集した。保育者の「踊ろう!」といういきなりの呼びかけに対応し友だちの前で踊り出す子、自分の居た場所からは動かないが、小さく踊っている子、友だちの動きを座って見ている子など初回は様々な姿が見られた。何度かフリーダンスの機会を作ると子ども達も慣れてきたのか、動きが大きくなったり、友だちと一緒に笑ったりして踊る姿が増えていった。

 

もっと読む