食事
朝おやつ、午後のおやつはメニューによってエプロンをしないで食べられるようになってきている。給食は手掴みで食べる子どもは少なくなり、スプーンで食べる子どもがほとんどである。野菜を残すことが多いが、一口食べてみるとおいしいことが分かり、食べることもある。食べ終わるころには歌を歌ったり、食具で遊び始める様子も見られる。おかわりをする子どもも多く、足りなくなることが増えてきているので増やしてもらうようにした。数名、咀嚼が弱い為のみ込むまでに時間を要する。「もぐもぐ」や「あむあむ」など傍について声をかけ咀嚼を促すようにしている。
排泄
布パンツで一日過ごせる子どもが数名いる。また、意欲のある子どもには家庭へ布パンツの用意をお願いしてトイレトレーニングを進めている。布パンツが履けることを喜んでいるので、失敗しても大丈夫なことを伝えたり、他児の布パンツ姿をみたりすることで意欲につながるようにしていきたい。
健康
鼻水や咳など夏風邪の症状の子どもが多かった。ヘルパンギーナの子どもも出たが、広がることはなく済んだ。午睡中の咳もなくなることがなく、子どもによっては熟睡できていない日が続いた。手洗いはしっかりできている子どもが多く、清潔にする事を感じられるようになってきている。暑い日が続いたのでほとんど毎日シャワーを浴びて過ごした。
睡眠
日によって入眠時間が遅くなることがあったが、ほぼ同じような時間帯に入眠できる。水遊びをした日は特に体を休めるように心がけていった。布団の上をフラフラと歩き回ったりするが、声をかけ少しすると、お気に入りの本を見たり、人形を手元に置いてトントンしなくても入眠できるようになってきている。咳込みが酷く起きてしまうことがあったので、頭を高くして熟睡できるように体勢を整えた。
環境
朝の支度では、コップを出したり、バッグの中の衣類を出して自分のカゴにしまう姿が見られる。さくらんぼ室からもも室に来ると、コップを出して洋服をしまって…。という流れが出来つつある。保育士と一緒にやる気を引き出しながら取り組んでいる。 自分たちの製作物が壁に飾られると,「あった!」と指をさしながら
みたり、「○○ちゃんのだよ」と教え合ったりして楽しむ姿が見られた。
言葉
言葉数が増えてきて、子ども同士のやり取りも多くみられるようになったり、歌を歌ったりする姿が見られる。あそびを通して「一緒に~やろう。」「いいよ。」などのやり取りもあり一緒にあそぶ姿が増えてきている。一緒にあそぶ機会が増えたことで気持ちがぶつかりあい、泣いたり大きな声を上げて怒ったりする姿もあった。その場面では保育者が間に入り気持ちを代弁することで自分や相手の気持ちに気づけるようにしていった。
人間関係
ごっこ遊びや見立て遊びなどを友だちと一緒に楽しむ姿が見られる。お医者さんごっこでは「つぎのかた~」などと言って患者役の子どもが座り、「どこがいたいんですか?」「ここです」などのやり取りが始まる。
経験からくるものと、こうしたいという願望などが入り混じりながら遊びが進んでいっている。 食事の時間につけるエプロンがつけられないで困っていると、「やろうか?」と声をかけ、手伝ってあげたり、仲間意識のようなものができ始めているようだ。