2歳もも組2020年度3月のまとめ

食事

 箸を使って食べる子は定着してきて、意欲的に食べている。周りの子どもたちも箸を使って食べている子に刺激され「自分も使いたい」と思ってきている。家でも少しずつ進めてもらうようにして箸が使える子を増やしていけたらと思う。活動終わりには「お腹空いた」「早く食べたい」など給食を楽しみにしている様子が多く見られて、自分の好きなものからどんどん食べている。完食できる子も多く、お皿をピカピカにできると喜んで見せてくれる姿も見られている。完食できた喜びを分かち合い、さらに食事の時間を楽しいものにしていきたい。

 

睡眠

 自分の布団を見つけて、布団に入っていく様子が見られる。布団の上で横になり自分のタイミングで入眠できるようになってきている。1人で入眠できない子も保育者がそばにいることで入眠することができている。子どもたちが安心して午睡に入ることのできる環境作りに心掛けていきたい。また、室内温度にも気をつけて空間を整えていきたい。

 

排泄

 活動の節目でトイレに行く習慣ができてきている。また、自分たちからトイレに行きたいことを知らせられる子も増えている。そのため、トイレの鍵は閉めずに開放している。自分のタイミングでトイレにも行くことができているのでそばで見守っていきたい。トイレの後の手洗いも始めていて、トイレで手を洗うことが嬉しくて遊んでしまうこともあるので見守りながら声をかけていくようにする。

 

健康

 季節の変わり目であったり、花粉症であったりで鼻水が出ている子が多く見られている。自分でティッシュが欲しいことを言うことができる子が増えてきたが、そのまま鼻水が垂れてしまったままの子もいるので自分で言えるようにしていきたい。身体自体は強くなってきて、熱を出す子もおらず毎日ほぼ全員が元気に登園している。感染症に気をつけて手洗いを徹底していくようにしたい。

 

人間関係

 女の子は女の子、男の子は男の子と遊ぶことが増えてきた。特に女の子は口が達者になってきて言い合いも増えてきている。怪我のないようには見守っているが、すぐに保育者が介入するのではなく子どもたちの様子を見つつ自分たちで解決できるところはできるようにしていきたい。男の子たちは、追いかけっこをしたり三輪車に乗ったりで同じ遊びを楽しんでいる。言い合いは少ないが、思い通りにならないので手が先に出てしまうことが多い。安全を確保してお互いが理解できるような関わりをしていくようにしたい。

 

環境

 暖かい日には散歩に出かけて、この時期ならではの草木に触れている。身体も大きくなってきたので、今までやったことのない斜面登りにも挑戦している。全員がやりたい子だけチャレンジする姿があり、その様子を見てやってみようとする姿も見られてお互いに良い刺激になっている。3月後半からは、いちご組のクラスでの生活が始まりわくわくした気持ちでいっぱいの様子。新しい環境での生活に慣れるまで、保育者がしっかりと支援をしていき4月からは安心していちご組での生活が送れるようにしていきたい。

 

言語

 言葉もかなり増えてきて、会話が成り立つようになっている。子どもたちだけでもしっかりと会話になっているが、お互いがどこまで理解できているか分からない。言葉の理解ができているか、全体に問いかけてみて確認していくようにしたい。大人の言葉も真似しているような口調で話す子もいるので、こちらも日頃の言葉遣いには十分に気を付けていき話すようにしたい。たくさんの言葉を話すことができているので、たくさん会話をして楽しい時間を作っていくようにしたい。

 

表現

 何か制作をする準備をしていると「なにつくるの?」「はやくやりたいな」など楽しみにしている様子が見られる。制作はやりたい子から順番にやっているのだが、みんながやりたくて意欲的なことが多い。シール貼り1つを見てみても、貼り方をこだわってやっている子から色をこだわってやっている子がいて表現が全く違う。それぞれの個性があり、いろいろな作品ができている。自由に自分のやりたいことを表現できる環境を作り、やりたいときにできるようにいろいろな素材を用意しておくようにする。

育児あれこれ