健康
〇感染症が流行していたが大きく体調を崩すことはなかった。子どもたちの身体の様子をこまめに確認し、家庭にも様子を伝えることで感染防止に努めた。
〇体力が付き、鬼ごっこやリレーを積極的に楽しむ姿が見られた。
人間関係
○困っていたり泣いていたりする友だちがいると、気にかけて保育者に教えに来る。どうしたのかを聞いて一緒に解決策を考え、最後まで寄り添う姿が見られた。
環境
〇栽培が始まり苗の成長に関心を持つ。当番の水やりを積極的に行い、成長した苗を見ると、「いつ取れるの」と収穫を楽しみにする。
〇消防署への遠足に向けて消防車の図鑑を用意すると、消防署見学後から興味を持って見るようになった。
言葉
○友だちがいけないことをしていると自ら教える姿が見られる。友だちの声を聴いて聞き入れる子もいるが、まだ難しい姿もある。言葉で伝えられたことを褒めて伸ばしていき、友だちの思いに耳を傾けられるようにクラス全体で話をする場を設けた。
表現
○遠足の思い出の絵を描くと、友だちと遠足のことを思い出しながら描いた。掲示すると迎えに来た保護者へ絵についての説明をしていた。
〇しゃぼん玉アートでは、絵の具を混ぜたしゃぼん玉で模様を表現した。しゃぼん玉が割れて弾けることに面白さを感じていた。