食事
食材によって手づかみのこともあるがスプーンにもう片方の手でのせたりすくったりして食べようとする子が多くなった。こぼすこともあるが食べようという気持ちを尊重し見守り、必要な時に介助していった。
睡眠
自分の布団を見つけ横になる子もいるが眠れなくて友達と遊び始める子もいる。保育者がそばにつくと安心して自分のタイミングで入眠する様子があった。子どもの様子を見ながら個々が快適に睡眠できるようエアコン、扇風機、加湿器で室温、湿度の調節をした。
排泄
活動の前後に子どもの様子を見ながらおむつ替えをしながら「気持ちいいね、すっきりしたね」などきれいになったという感覚が感じられるようにした。
ズボンの着脱時には子どもの自分でやりたい気持ちを大切にし、褒めながら
介助を行った。
健康
鼻水や咳が出たりする子はいたが体調を大きく崩す子はいなかった。
日中に体をたくさん動かし、食事や睡眠がしっかりとれるような生活リズムを整えるようにした。朝夕と日中の寒暖差が大きくなってきたので、衣服の調節を行なった。水分補給、室内の温度の調整などを行ない、過ごしやすい環境作りを心掛けた。
身体発達
天候の良い日は園庭で遊び、散歩にも出かけた。園庭では、保育者も子どもと一緒に走ったり、砂場では山を作ったり、団子作りをし身体発達を促した。
リズム遊びを喜び、音楽に合わせて全身を動かして楽しんでいた。
季節の歌を歌ったり手遊びをしたり、保育者も一緒に身体を動かして表現する楽しさが感じられるようにした。
情緒面
友だちと一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになってきた。友だちと関わりたい思いが増しているので、気持ちが満たされ楽しい関わりが出来るよう保育者も一緒に遊びながら橋渡しをするようにしていった。
言葉
季節の歌や手遊びなど、子どもの好きな曲をうたっていき、親しみがもてるようにしていった。初めは、「…たー」など語尾を真似するだけだったが、次第に歌詞を口ずさむようになってきた。
ごっこ遊びでは「いってきまーす」「いってらっしゃいー」など楽しむ姿があった。遊ぶ様子を見ながら簡単な言葉を使ってやり取りを楽しめるよう関わっていった。