食事
6人で1つのテーブルを囲んでみんなで給食を食べた。スプーンを使って食べられる子は見守り、援助が必要な子には1口分をスプーンに乗せて自分でスプーンを使って食べられるようにしていった。
睡眠
部屋の移行をしたため落ち着いて寝られるように関わっていった。
排泄
高月齢児は排泄を保育者に教えてくれ、オムツも声かけをすると持ってきてくれるようになった。ズボンの着脱を少しずつできるように保育者ができない部分を援助しながら行っていった。
健康
鼻水、咳が出る子が多く、鼻水を拭く時には声かけを行い、抵抗がないようにしていった。今月は病気で休む子は少なく元気に登園できた。
身体発達
走って遊ぶ姿が多く見られるようになった。高月齢児は散歩時に友だちと手を繋いで歩けるようになった。低月齢児も安定して歩行ができるようになった。
情緒面
友だちへの興味が強くなり真似をして一緒の遊びをすることが多くなった。泣いている子に対して頭を撫でてあげる優しい姿もあった。
言葉
指差しをして物の名前を言う姿が見られるようになった。指をさしたものの名前が合っていることもあるが、「わんわん」など知っている言葉を使って思いを保育士に伝えようとしていた。