5歳らいおん組月のまとめバックナンバー

5歳らいおん組2019年度7月のまとめ

健康

夏の暑さで大きく体調を崩す子はいなく、健康に過ごす事が出来た。

暑い日は水遊びをし、決まりを守ろうとしながら、水に触れる気持ち良さを味わい楽しむことが出来た。

人間関係

友だちとの制作やリズムを合わせるなど、心を一つにして一つの物を作り上げていく難しさや楽しさを感じながら協力していった。出来た時の感動も友だちや保育者と共有する事が出来た。

環境

栽培物に水やりをする際は、水や雨を子ども達の食事と考え、水やりをした方が良いかどうかを一緒に考えていった。

制作をしながら気持ちを膨らませ、作った物を飾る事で更に雰囲気を味わいながら参加する事ができた。

言葉

自分の思いだけを伝えトラブルになることがあるので、相手の気持ちにも気づき、譲り合う事を伝えていった。

言葉の伝え方や言い方などでトラブルになる事や傷つく事もあるので、どう伝えたらいいのかその都度伝えていった。引き続き伝えていきたい。

表現

夏まつりやKSPまつりでは、みんなに披露する際は緊張しながらも堂々とした姿で参加し、終わった後は満足そうな表情を見せていた。

泥遊びでは、水を運ぶ人と砂を掘る人に分かれ友だちと協力しながら作り上げた。その後、水たまりに飛び込み、ダイナミックに水しぶきを楽しんだ。…

5歳らいおん組2019年度6月のまとめ

健康

〇下旬から嘔吐する子がいたので、体調の変化に気を付けてみていった。
○汗をかいてもそのままの服でいる子もいたので、汗をかいたら着替えることを伝えていった。
○歯磨きする際、隣に座っている友だちと話してしまうこともある。意識して丁寧に磨けるような声掛けをしていった。

人間関係

〇カードゲームなどのルールが分かるようになり、友だちを誘って遊ぶ姿が多く見られるようになった。

○グループに分かれ神輿作りを行なう。色々な意見や案が出る中、みんなの気持ちをまとめる難しさや譲り合う気持ち等を伝えたり感じながら、みんなで一つの物を作り上げていくことを楽しんでいった。

環境

○移動動物園では、少し恐がりながらも動物に興味を持ち、エサやりをする子や積極的に触れ合う子もいた。
〇次の活動をする前に時間を伝えたり、食事のおかわりの時に数を指定し、数に関心を持てるようにしていった。

言葉

〇自分の思いだけを伝えトラブルになることがあるので、相手の気持ちにも気づき、譲り合う事を伝えていった。
○トラブルになると強い言い方で話す姿がある為、自分が言われたらどうかなど考え、どのように話したら良いか伝えていった。

表現

〇神輿やちょうちん作りでは、ハサミやテープ、のりなどを使い、切ったり貼ったりなど楽しんで制作し、完成した物を見て喜ぶ様子が見られた。
○子ども達からいつ太鼓をするのか確認ある程、意欲的に取り組み楽しく参加していた。…

5歳らいおん組2019年度5月のまとめ

健康

○大きく体調を崩す子はいなく、休み明けも元気に過ごした。
○脱いだ服をそのままにする子が多かったので、その都度声掛けをしていった。習慣づくまで引き続き伝えていく。

人間関係

○自分の気持ちは言えるが、相手の気持ちに気付けずトラブルになる事がある為、お互いの気持ちに気付けるような声掛けをしていった。
○行事で地域の方と触れ合う時は、緊張しながらも一緒に歌を唄ったり、触れ合い遊びを行い楽しんだ。

環境

○苗植えをした野菜に親しみが持てるよう、子どもたちで名前を決めていった。水やりを積極的に行い、発見や生長を楽しみにしていた。
○散歩へ行く前は、安全に出かける為に紙芝居でも交通ルールを伝え、みんなで再確認をした。

言葉

○トラブルになると強い言い方で話す姿がある為、自分が言われたらどうかなど考え、どのように話したら良いか伝えていった。
○連休中の様子や体験したことを保育者や友だちと話し、会話を楽しんだ。

表現

○友だちと触れ合い遊びを少しずつ親しめるようにした。地域の方には得意気に教える姿が見られた。
○みんなで太鼓の歌を唄ったり一人ひとりのリズム打ちをし、夏まつりへと期待を繋げていった。…

5歳らいおん組2019年度4月のまとめ

健康

○手洗い後、簡単にタオルで拭いていた為、手荒れになる子が多かった。しっかりタオルで拭き取る事や手洗いの流れを再度確認し、生活習慣へ繋げていきたい。又、手荒れをした時はワセリンを塗っていった。

○鼻水が出ている事に気づかない子や袖で拭いてしまう子もいる為、その都度声を掛け、自分でも気付けるようにしていった。

人間関係

○進級し一番年上になった事を喜び、年下の子と積極的に関わり、優しくお世話する姿が見られた。
○生活する中で担任との信頼関係を少しずつ深めていき、担任や友達の手伝いを意欲的に取り組んでいた。

環境

○当番活動を楽しみにしている子が多く「やったー、給食当番だ♪」と、当番が回ってくると喜ぶ子が多く、意欲的に取り組む姿が見られた。
○栽培をする為の土作りでは、なぜ作るのかなど興味を持ち、理由を理解すると土作りをしながら友達と「栄養いっぱいにしないと」など話しながら取り組んでいた。

言葉

○登園降園時に進んで挨拶をする子や、保育者や大人が挨拶をする事で声に出す子もいた。
○トラブルが起きた時は、話し合いをして解説しようとする姿もあるが、自分の気持ちを通そうとする事が多く言い合う姿が見られる。相手の気持ちにも気付けるような言葉掛けを引き続きしていきたい。

表現

○友達が制作をしていると、順番を待ったり近くで様子を見たりし、制作を楽しみにする子が多かった。完成した物を飾ると、友達はどんな色を使っているのかなど見比べ、完成を喜んでいた。
○太鼓の表を掲示すると、担任から声を掛けなくても覚えているリズムを口ずさんでいた。太鼓に興味が持てるよう練習用のバチを用意し、遊びの中でも楽しく取り組めるようにしていった。…

5歳らいおん組2018年度3月のまとめ

健康

○引き続き、花粉症の症状が出る子がおり、鼻水が出たり、目の周りが赤くなったりと辛そうな姿をみせる子がいた。一人一人の様子に合わせて、戸外、室内を選択して遊べるように配慮していった。

人間関係

○ドンじゃんけん、リレー、サッカー等、集団での遊びの楽しさを共有していた。その反面、卒園や就学を前に自然と不安を感じているようで、友達とのトラブルが増えていた。気持ちを受け止めながら、怪我のないよう見守り助言していった。

環境

○散歩先や園庭で虫を中心に春の訪れを感じとり、様々な種類の虫探しをしたり、花でままごとのご飯をデコレーションしたりと、遊びに取り入れて楽しんいた。

〇お別れ遠足で水族館へ出掛ける際に、公共の場での振る舞いや過ごし方を一緒に考えて話し合う。当日は、積極的に挨拶をしたり、周りの方に気を付けて行動したりする姿がみられた。

言葉

〇卒園に向けて、保護者や保育士、友達へと色々な場面で感謝を伝える機会を設けると、積極的に自分達から感謝の言葉を伝える姿が多くなった。

〇卒園アルバムの自己紹介ページや配布物の名前、お別れの手紙等、文字を書く機会が増えたことで、スムーズに字を書けるようになっていた。

表現

○卒園の歌を自分達の思い出に照らし合わせて替え歌にして歌うと、より感情を込めて歌うことができていた。また、子ども達なりに考えた替え歌も作って、保育者に感謝の気持ちを込めて歌う姿がみられた。…

5歳らいおん組2018年度2月のまとめ

健康

○クラス内でインフルエンザA型1名、溶連菌3名の感染があった。また、花粉症の症状が出てくる子もおり、個々の体調をしっかりと把握し、変化に留意していった。

○三色食品群について学ぶことで、食材を意識して食べるようになり、より食欲が増し、完食する日が多くなった。

人間関係

○なかよしランドでは、年下の友達の自由な行動にも、一生懸命世話をする姿が見られ、年長らしい頼もしさや優しさを感じることができた。

○5歳児クラスの当番(給食当番、ごみ集め当番)を4歳児クラスの友達に伝えていく中で、交流を深めていった。

環境

○今年は暖かい日が多く、氷や霜柱等の冬の自然物に触れることができず残念であったが、氷作りを通してどのような場所に置いたら氷ができるのか、試行錯誤しながら楽しむ姿が見られた。

○なかよしランドに小学生を招いたり、小学校交流会へ出向いたりする中で、就学を意識し、期待を膨らませる姿が見られた。

言葉

○来園者や訪問先での挨拶の仕方や態度を子ども達に伝えていくことで、子ども達自身が意識をして表現できるようになっていた。

表現

○なかよしランドに向けた活動で、みんなで作っていくことの楽しさや出来上がったときの喜びを共有することができた。

○マーブリングの技法を体験すると「きれい!」と感動し、初めは興味を示さなかった子も「早くやりたい!」と人集りができていた。…

5歳らいおん組2018年度1月のまとめ

健康

○クラス内でインフルエンザA型4名、溶連菌1名の感染があったが、手洗いうがいを働きかけ、室内環境を整えていくことで、拡大することなく過ごすことができた。

○手洗いうがいの大切さを伝えていくと共に、子ども達と一緒に室内の加湿をし、加湿計の針を見てくことで、生活の中で予防について学べるように働きかけていった。

人間関係

○異年齢活動では、積極的にリードしたり、さりげなくフォローをしたりと年長らしさが見られることが多くなり、より頼もしさを感じるようになった。

○年長交流会では、グループ戦のゲームを行うことで、自然と団結力が生まれ、関わりが深くなっていた。

環境

○正月の伝承遊びに多く触れることができた。その中で、上達するまで何度も繰り返し楽しんだり、工夫をしたりする姿が見られた。

○収穫したブロッコリーで自分のサラダを作ると、普段よりも食べ進みが良く、とても喜んでいた。

言葉

○年末年始の挨拶、朝や帰りの挨拶をしっかりと目を合わせて交わすことで、子ども達から率先して行う姿が見られるようになった。

○ワセリン屋と称して、保育者がワセリンを塗る為にお金をいくらと設定すると、「3と4でも7になるよ!」等と自然と数字を取り入れた遊びに発展していた。

表現

○製作に意欲的な姿を見せており、作る日にちを伝えておくと期待を膨らませていた。鬼のお面作りでは、好きな材料で自由に作れる機会をもつと、普段よりも夢中になって作る姿が見られた。…

5歳らいおん組2018年度12月のまとめ

健康

○引き続き、咳、鼻水の症状が見られた。個々に合わせて活動と休息のバランスを考慮していくことで、大きく体調を崩すことなく過ごすことができた。

〇手のあかぎれが目立つようになり、ワセリンを塗ることを習慣付けていった。

人間関係

○発表会の活動を通して、友達と息を合わせることや教え合うことで、自然と相手と思いを通じ合せる場面が多くなっていた。また、行事を経て、友達と共通の目的に力を合わせ、やり遂げた喜びを味わうことができた。

環境

〇冬になると虫がいなくなることや氷ができるようになること等、冬の訪れを感じながら話す姿が見られた。

○餅つきや鏡餅、クリスマスツリーの飾り等、行事や習慣について紙芝居を使ってわかりやすく伝えていくと、興味を示して親しみ、新しく知識が増えることを喜んでいた。

言葉

○意見のくい違いになると、自分の意見を言いつつも、じっくりと話し合っていく中で相手の意見も汲んで話し合いを進めていける姿が少しずつ見られるようになった。

表現

〇製作や描画では、保育者が支度をしていると「早くやりたい!」と意欲的に取り組む姿が見られた。

○発表会を通して、保護者が感動して泣いている姿を見たり、たくさん褒めてもらえたりしたことで、嬉しさや達成感を感じ、大きな自信へと繋がっていた。…

5歳らいおん組2018年度11月のまとめ

健康

○咳、鼻水の症状が見られたが、活動と休息のバランスを考慮していくことで大きく体調を崩すことなく過ごすことができた。

○行事の多く、慌ただしい日々であったが、どの行事にも期待を持って意欲的に参加する姿があった。

人間関係

○囲碁や2人あやとり、カプラ等の遊びを通して、教え合ったり協力し合ったりと遊びの幅を広げながら関わりを深めていた。その中で、子ども同士でルールを展開していく姿や上手くなるために考え工夫する姿が見られた。

環境

○園外に出ることが多く、交通安全教室で教わったことをおさらいしながら歩くことができた。教わったことを思い出しながら言葉にしていたが、友達と歩くことで話に夢中になり、集中して歩くことができない姿もあった。

○自分達で集めた秋の自然物を使って、フレームやどんぐり笛作りを楽しんだ。

言葉

○発表会の内容を決めるために子ども達と話し合いを設けていった。その場で、人前で意見を発表する機会を作っていくと、相手にもわかるように話せるよう考える姿が見られた。

表現

○発表会に向けた活動を通して、様々な楽器を演奏したり役を演じたりと表現する楽しさや難しさを味わっていた。少しずつ上達する中で、自信を付けていく姿が見られた。

 …

5歳らいおん組2018年度10月のまとめ

健康

○運動会後から咳、鼻水の症状が多く見られ始めた。個々の体調をしっかりと把握し、活動と休息のバランスを考慮していった。

○手洗いの仕方はしっかりとできるようになったが、うがいを忘れてしまう子が多くいた。声かけをしていったが、自分達で意識できるよう掲示するなど工夫していきたい。

人間関係

○運動会に向けた活動を通して、できないことを悔しがる中でお互いに励まし合ったり、力を合わせて協力することの大切さを感じたりと、友達と一緒に様々な経験をすることができた。

○縦割り活動のペアの友達と運動会に向けた活動やおやつを共にすることで、より仲が深まっていった。

環境

○“できないと言うのではなくて、できると思うことでできるようになる”と根気強く伝えていくと、色々な場面で一生懸命頑張る姿を見せてくれるようになった。

○散歩へ出掛け、秋の虫をじっくりと観察したり、自然物を集めて種類比べをしたりと、たくさんの秋の自然に触れることができた。

言葉

○意見の違いがあると言い合いになることがあったが、保育者が間に入って落ち着いて話すと、お互いの意見にもしっかりと耳を傾けることができた。こういった経験を続けることで、少しずつ子ども達同士で話し合うことができるようになっている。

表現

○描画では、運動会を通して達成感や自信を持つことができたことで、以前よりもカラフルで画用紙いっぱいに絵を描くようになった。

○どんぐりや落ち葉等の秋の自然物を使って製作を楽しんだ。また、難しい工程の製作では、保育者の説明をしっかりと理解し、次々と進めていく姿があった。…