5歳らいおん組2024年度3月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
3月4日(火) 天気 晴れ
給食当番が始まってから、給食の時間を楽しみにする子が増えた。当番の子は自分の髪の毛が帽子から出ていないかを鏡でチェックして衛生面に気を付けていた。友だちに用意してもらったことを喜び「〇〇ちゃんにいれてもらったご飯が一番美味しい」と話している子もいた。
3月11日(火) 天気 晴れ
サッカー教室に参加する。最初はいろいろなボールの扱い方をして慣れてから試合をすることでより楽しむことができていた。集中していたからこそ悔し涙を流す子もいた。ご飯の時にどうすれば勝てるか友だちと話していた。
3月18日(火) 天気 曇り
前の週に車の危険性や公共の場所での歩き方の説明をしていたため、人混みの中でも上手に歩くことができていた。水族館では魚の特徴を観察しながらシールラリーに楽しんで参加することができた。
3月26日(水) 天気 晴れ
園庭で遊ぶ。りんご組の子は関りが多いためかかわいがる子も多く、一緒に話したり鬼ごっこをしたりして楽しんでいた。室内では新しく出したプラレールを机の下を通すなど自由な発想で楽しんでいる。
健康
○感染症が流行っている話を聞くと、念入りに手洗いをする姿が見られた。
○咳やくしゃみが出るときは肘で抑えるなど、感染防止のための習慣が身についている。
人間関係
○休み明け友だちと一緒に遊ぶことは楽しいという気持ちを言葉に表したり、会話や遊ぶ姿から友だちの良さを認め合ったりしている様子が見られた。
○なかよしランドの話し合いでは自分の意見を言うだけではなく、相手の考えを聞いて意見をまとめるなど、1つの目的に向かって協力していこうとする様子が見られた。
環境
○カプラを増やすとケースに入りきらないことに気づき、どうすれば全部入れることができるかを工夫していた。
〇ダンスの発表動画を撮る背景を自分たちで作った。また、周りの子たちも「〇〇ちゃんが作ったものだから大切にしよう」と言い壁の飾りに当たらないように遊んでいた。
言葉
○新年の挨拶を知り楽しんで言葉を使う姿が見られ、お正月ならではの習わしに興味関心を広げていった。
〇自分で平仮名表を見ながらなかよしランドの値札やチケット作りをした。文字を書くことが苦手な子も意欲的に参加していた。
表現
○なかよしランドで流す映画のためにカプラとラキューで遊園地、レストラン、電車の街を作ったりダンスを踊ったりパネルシアターをしたりした。自由遊びの中で友たちと作るものを相談したり台本の読み合わせをしたりして楽しんでいた。
○鬼の帽子作りをした。スズランテープを髪の毛に見立てて自分の好きな長さに切ると、「美容師さんごっこみたい」と楽しんでいた。