5歳らいおん組2025年度7月のまとめ
健康
〇水遊びでは体の汗を流しながら楽しんで遊ぶ姿が見られた。遊び始める前と間に水分補給をするよう促した。水遊び中は濡れた気持ちよさから水分補給を忘れやすいため、個別に呼びかけも行った。
〇涼しい気候の時には、園庭遊びも行った。
人間関係
○友だちと協力してもの作りを楽しむ。ストロー素材の玩具では、つなぎ合わせて家を作ったり、玉転がしの玩具では、自分たちでコースを自在に作って転がしたりと友だちと意見を共有しながら遊んでいた。その一方で、自分の思いが通らないと機嫌を損ねる子どもの姿も見られたため、自分の思いが通らないときもある。その時には譲ってあげて次には譲ってもらえるかもしれないと話をした。
環境
○相手が話をしている時には目を見て話を聞こうと子どもたちが見える場所に絵を掲示することで、朝の会や帰りの会で話をするときに担任の目を見て話を聞けるようになった。また、椅子の座り方も同様に掲示することで正しい姿勢で座る姿も見られた。
言葉
○相手に言葉で思いを伝えられるようになってきた。しかし、相手に思いを伝えても伝わらなかったり、聞いてもらえないときに手が出てしまったりもどかしさから涙する姿が見られた。思いが伝えられるようになったことを褒め、3回言っても伝わらないときには担任に言いに来るように伝え、担任が間に入って話を進めるようにした。
表現
〇はじき絵でミックスジュースを作った。クレヨンで果物を描き、ミックスジュースの色を絵具で塗った。初めは、絵具でクレヨンの色が消えてしまうと思っていた子どもたちであったが、上から塗ってみると色が残り「魔法だ!」と驚いていた。…