5歳らいおん組月のまとめバックナンバー

5歳らいおん組2023年度3月のまとめ

健康

○感染症なども流行らず元気に過ごすことが出来た。
 気温もなかなか上がらずだったが、上着の調節も自ら行うことが出来た。

○散歩に出掛ける時は、距離を歩けるよう少し遠い公園を選んだり鬼ごっこなどで身体をしっかり動かせられる遊びを考えていった。


人間関係

○友だちと遊んでいる際に自己中心的な考えの子に、「ルールはこうだよ」と友だち同士教え合う姿も見られた。
○違う学校に行くから、たくさん遊ぼう等、子ども同士触れ合う姿が見られた。
○異年齢活動では、コミュニケーション取りながら一緒に給食を食べたり片付けてあげたりした。

環境

○お別れ遠足では、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を自分で意識する姿が見られる。
〇自分の使っていたロッカーや粘土ケースなどを洗ったりテーブルや床なども拭いた。次に使う友だちの為と言いながら心を込めて掃除をしていた。

言葉

○園生活を振り返ることで一緒に過ごした友だちや職員との関わりを思い出し感謝の気持ちを込めながらバックとキーホルダーを作った。渡す際も自分の思いを言葉で伝える姿が見られた。

表現

○卒園式では、一人一人が夢や楽しかった園の思い出を伝えたり、保護者に感謝の気持ちを堂々と言うことが出来た。
○進級児に向けてチューリップのメダルを作った。“おめでとう”とひらがなで丁寧に描く姿が見られた。

 …

5歳らいおん組2023年度2月のまとめ

 

健康

○卒園式の椅子の並べ方などが分かるとその後は、自分たちで教え合い、巧技台の準備等も自ら進んで行うなど生活面だけではなく、様々な活動においても見通しを持ち進んで行動している。

人間関係

○室内遊びは、男女分かれて遊ぶことが多かったが、散歩などでは大勢で遊び、さらに仲間意識や絆が強くなっている、遊ぶ中で「やっぱりこうしよう」とみんなが思いを出し合いルールを作り変えながら遊びを発展させている。

環境

○紙コップやストロー、ガムテープやハサミを使って、クレーンキャッチャーの作り方を覚えてきた子が友だちに教えるとあっという間に流行しどのようにしたらしっかり物がつかめるようになるかアームを工夫したり、友だちと知恵を出し合いながら作る姿が見られた。

言葉

○食事や室内遊びの際、その場にあった声の大きさについてその都度話してきたが友だち同士教え合う姿はみられるが、声が大きい子どもが多く、引き続き一緒に考えていく。

表現

○卒園制作で時計を作る。時計の1から12の数字の中で自分で書きたい数字を選んだ。文字のバランスを取るのが難しい子どももいたが出来上がりは、味のある文字に完成出来た。秒針が動き出すと「本当の時計みたい」と自分たちで作った時計が動き出したので、満足そうにみつめていた。

 …

5歳らいおん組2023年度1月のまとめ


健康

○空腹感を感じ今日の給食は、何かと献立表を見たり給食室に見に行ったりと早く食べたいと保育者に言ったり食べることや食べ物への興味関心を持つ姿が見られる。
○外に出掛ける際は、一度テラスに出て体感をチェックしてから自分で上着を着るかを決め調節していった。

人間関係

○休み明け友だちと一緒に遊ぶ事は、楽しいと言う気持ちを言葉に表したり会話や遊ぶ姿から友だちの良さを認め合っている様子が見られた。

○異年齢活動では、自分のグループで、意見を取りまとめたり、皆が心地よく活動が出来るよう考え話をまとめる様子が見られた。

環境

○昔ながらの駒に挑戦した。紐を巻き付けることが難しかったが根気よく取り組み回すことが出来た子も数名いた。

○玄関先の花壇に霜柱見つけ「踏むといい音がするんだよ」や「日向と日陰度どちらに置いたら早く溶けるのか」など疑問を持つ子がいたので実際において観察した。

言葉

○新年の挨拶を知り、楽しんで言葉を使う姿が見られ、お正月ならではの習わしに興味関心を広げていった。

○友だちに対して強い言葉になりがちだが、言い方を替えたり相手の事を考えてから伝える等促していった。

表現

○年長交流会後に各園に手紙を書く事になり、どのように書いたら良いか子どもたちと話し合った。書く内容として、質問コーナーでは、「どのような給食が好きか」
「遊びは?」など返事を楽しみに描く様子が見られた。

○2月の制作で雪の結晶を作った。折り紙の切り絵にしたが、どこに切り込みを入れたら結晶のようになるか考えながら制作していた。…

5歳らいおん組2023年度12月のまとめ

健康

○風邪をひかないように冬を元気に過ごす為には、どうすれば良いのか子どもたちに話すと、「手洗いをする」「うがいをする」「沢山食べる」等出た為給食に出る食材が体の何に良いのか話すと根菜などを食べる子が増えた。
○散歩に行った際は、身体を少し動かしてから遊ぶことで、怪我を回避できるようにしていった。

人間関係

○一緒に遊ぶ中でルールを決めずに遊び始め、途中でトラブルになる事があった。様子を見ながら仲裁に入り「○○するには、どうした良いのかな?」「○○は、どう思う?」等助言すると少しずつだが遊ぶ前にルールを決めるようになってきた。

環境

○発表会や調理体験など行事に期待を持ち友だちと意欲的に取り組んだ。
〇年末に向けて大掃除をすると、スポンジについた汚れやすっきりとした自分のロッカーを見てやりがいを感じている姿が見られた。皆で使う本箱や玩具棚も積極的に掃除していた。

言葉

○保育者の問いかけや友だちの話に答える際、それぞれが話すと聞き取れないことが多いので、順番に一人ずつ話してから次の人が話せるよう促していった。

表現

○なかよし発表会は、最後まで楽しく友だちと協力し保護者に堂々とした姿を見てもらった。発表の後も「楽しかった」「保育園最後だと思うと涙が出ちゃった」など色々な感想が聞かれ達成感が味わえた。
〇秋に収穫したお芋のツルを使ってクリスマスリースを作った。毛糸をツルに巻き付ける作業は、単純だが繰り返し行うので忍耐力も必要だが、最後まで仕上げることが出来た。

 …

5歳らいおん組2023年度11月のまとめ

健康

○体調を崩すことなく、元気に登園できた。
○気候や活動に応じて衣服の調節や上着の着脱を自分で考えるように言葉を掛けることで朝と日中の気温の変化に気付く様子も見られた。

人間関係

○ウノやオセロなど遊び方を友だちに説明したり、少しルールに迷うと保育者に確認し、自分たちで解決しようとする姿が多くみられた。
〇散歩などを通して、異年齢での交流をした。公園では一緒にかけっこをしたり水たまりを池にたとえ一緒に魚釣りを楽しんだり、年長が考えた遊びに加わり一緒に楽しんでいた。

環境

○劇の台本をこどもたち同士で読み合ったり、自分のセリフを繰り返し読んだりすることを通して文字に親しんでいた。
○散歩などで落ちてる葉の色が黄色から赤に変化している事に気付く子が多かった。

言葉

○自分の言葉を相手が違う意味で捉えトラブルが起きてしまうことがあった。お互いの思いをじっくり聞くことの重要性を伝えていった。
〇劇ごっこでは、セリフの掛け合いを楽しむ姿や緊張する中で自分のセリフを精一杯言おうとする姿が見られた。

表現

○合奏では、リズムや音があってくると「もう一度やりたい」と友だちと合わせる面白さを感じたり、自分のパートの演奏に自身を付けていく姿が見られた。
〇劇ごっこでは、同じ役の友だち衣装に飾りを付けたいと保育者に伝え自分たちのイメージする衣装作りを楽しんでいた。…

5歳らいおん組2023年度10月のまとめ

健康

○大きく、体調を崩す子はいなかった。
○寒暖差さがあったが、自ら服の調節をしたり水分を摂るなど自主的に動く子どもたちが多かった。

人間関係

○友だちが遊んでいる時に仲間に入りたいが言えずに、相手が気を引くように玩具を触ったりしてしまう事があったので、仲立ちしながら一緒に遊べるようにしていった。
○オセロやウノなどルールがある遊びをする子が多かったが、ゲームを始める前にしっかり子どもたちでルールを確認していった。

環境

○運動会で踊るダイナミック琉球の曲をいつでも聞けるようにセットしておくと、朝や夕方の自由時間など自ら友だちを誘って踊る姿が多く見られた。
○水族館の遠足用のしおりを子どもたちと作った。水族館に居る生き物をハサミで切りながら友だち同士わくわくしながら取り掛かることで、遠足への期待を持った。

言葉

○しりとりなどクラス全員で行った際、「ん」が付かずに全員が言葉を発言することができていた。また、言葉に詰まる子がいるとジェスチャーなどでヒントを出し言葉遊びを楽しむ姿が見られた。
○子ども同士で、ルールの説明をする等して、お互いが楽しめるよう言葉で伝え合った。

表現

○水族館や芋ほり、運動会の絵を描いた。一つの場面ではなく、自分が体験したことを全部描きたいと言う子が多く、場面を区切って描いたりしていた。また、イルカのショーの印象が強かったようでイルカを大きく描いている子が多かった。
○散歩できれいな葉っぱや様々な形のどんぐりなどを持ち帰り、ボンドを使い恐竜や人間を作るなど表現していた。…

5歳らいおん組2023年度9月のまとめ

健康

○咳や鼻水、熱を出す子が数名いた。主に咳が出る子が多かったので腕で押さえることを知らせていった。なぜ、口を押えないといけないのか説明するとすぐに理解し、意識して腕で押さえていた。

人間関係

○散歩などを通して、異年齢での交流をした。公園では、一緒にバッタ取をしたり、追いかけっこを楽しんだ。道を歩く際も優しく話しかけたり交通ルールを教える姿も見られた。
〇リレーでは、同じチームの走者を応援したり、足の遅い子にもアドバイスをしたりとチームが団結出来るよう友だち同士で言葉掛けをしていた。

環境

○「今って夏だよね」や「もう秋じゃない」と言う会話がよく聞かれた。暑さと涼しさを体感し、季節の移り変わりに関心を持った。
○毎日の当番活動に責任を持ち取り組んでいる。台拭き、雑巾掛け、おやつの牛乳運び、メニュー発表など子ども同士で声を掛け合って取り組んでいった。また日付のカレンダーをめくり、数や曜日を理解している子が増えた。

言葉

○絵本の面白い場面では、みんなで笑ったり、話の展開を想像して友だち同士で話し共感する姿が見られた。話に興味を持って聞き友だちと想像する楽しさを味わっている。
○言葉遣いが乱暴になることが多い。友だちに対して命令口調で話している子に対してその都度声掛けをし、丁寧な声掛けが出来るよう促した。

表現

○運動会の踊りでは、しっかり覚え自信を持って行う子や部分部分に自信がなく、不安げな子もいたが友だちが見本となって自由時間など一緒に踊る姿が多く見られた為、クラス全体の統一感が見られるようになってきた。
○木の葉で作る動物の絵本を見た後に、どんぐり拾いに行った為、帰園するとすぐに作品作りに入る子が多かった。どんぐりや葉っぱの恐竜や、ウサギ、熊など思い思いに制作していた。…

5歳らいおん組2023年度8月のまとめ

健康

○水分補給と休息をとりながら夏を元気に過ごした。
○約束を守りながら安全にNECスイミングプールに参加した。顔付けからバタ足、飛び込み、背泳ぎなど元気いっぱい活動出来た。

人間関係

○友だちと一緒に水や泥の感触を楽しみながら夏ならではの遊びをダイナミックに楽しんだ。砂山の周りに溝を作り、友だちと水をバケツで運び「こっちの水が無くなってきたよ。」と友だち同士で協力し大きな川を作る事が出来ていた。発想力も豊かになり、次々アイディアを出しながら遊ぶ事が出来ていた。

環境

○短時間園庭に出て夏の自然に触れた。「今日もセミを捕まえてみせる!」と外に出る前から楽しみにしていたので、虫取り網を多く準備しそれぞれが楽しく虫取りが出来ていた。
○赤、青、黄、緑の4色で色水遊びをした。タライに一色ずつ準備し透明コップに少しずつ色を加えどんな色になるか楽しみながら遊ぶ事が出来た。

言葉

○夏休みの楽しかったことや体験したことを仲の良い友達と話し、自分も知っている、見たことがあるなど同じイメージで会話を楽しむ姿が見られた。また日本地図などをクラスみんなで見て自分の住んでいる場所から近い、遠いなど話したりした。

表現

○万顔旗の手足アートを作った。見本を見て大体のイメージが分かると、あとは自分のイメージで自分の選んだ生き物の目や体を画用紙で作った。「よし、完成!」と仕上がりに納得し満足していた。
〇八月の制作では、自分の足型をビーチサンダルに見立て海辺の様子を絵にしてみた。海にいる生き物など自分で知っている生き物を友だちと話し合って描いていた。…

5歳らいおん組2023年度7月のまとめ

健康

○暑い日が続いているため室内でも水分補給をするよう声を掛けている。水分補給の大切さを知り積極的にとっている。
〇水遊びやシャワーなどの準備の仕方や流れが分かり自分でしている。衣類を畳むなど細かなことはひとりひとりの様子を見て声を掛けている。

人間関係

○空き箱に玩具の食材を入れてままごとをしたり、段ボールや新聞紙を使って友だちと家作りを楽しみ、秘密基地のように玩具を持ち込んで、ごっこ遊びを楽しんでいる。
〇クラスでトラブルが起きた時に周りにいた子に何が原因だったのか聞くと自分なりの言葉で説明し、当事者の思いを考えたり、どういうことがいけなかったのかを一緒に考える姿がみられた。

環境

○おもちゃの郵便ポストを置くことで、友だちに手紙を書いたり、友だちの書く様子を見て読んだり文字や数字に興味関心を持っていた。
〇ゴーヤや、他のクラスの野菜の大きさを見て「明日採れるんじゃない?」と夏野菜の生長に興味や関心を持ち収穫を喜ぶ姿が見られた。

言葉

○友達や保育士と会話する中で友だちの話を聞いて言葉を補い、相手が理解しやすいように話す姿が見られる。
○感情がこもると「いや」「やめて」という言葉がきつくなる時がある。そのような時は何が嫌なのか、どうして欲しいのかなど思いが伝わるように場つくりをした。

表現

○夏祭り当日は緊張しながらも太鼓を一生懸命に叩き、一人ひとりが自信を持って行う事が出来た。また、神輿も元気な掛け声をあげて担ぎ楽しめた。後日、夏まつりの絵を描くと太鼓や出店を描いている子が多かった。
〇顔を画用紙を切って貼る作品作りをした。白目の大きさに合わせて黒目を何度も切って大きさを調節したり、糊付けが上手になってきている。…

5歳らいおん組2023年度6月のまとめ

健康

〇下旬よりシャワーと水遊びが始まった。事前の準備の仕方や水遊びの約束事や流れなどをこどもと確認しすすめた。
〇汗をかいたら自ら服が濡れていることに気が付き、着替えることができた。

人間関係

○リレーなどの集団的な遊びが見られた。同じチームの人という意識も出てき、仲間と協力する姿もあった。園庭に出ると子ども同士リレーをやりたい人など声をかけ、同じ人数に分かれることができたりと、数字の概念も理解し友達同士で楽しむことができた。

環境

○腹に卵を抱えているだんごむしやふ化したばかりの白いだんごむしを友だちと一緒に探し見つけるとじっくりと観察する姿が見られた。部屋では図鑑を開き「これだ」と友だちとみる姿があった。

〇大雨が降ると友だちと窓から外の様子を見て、自然現象に興味を持っていた。

言葉

○トラブルになると強い話し方になる姿が見られるため、自分が言われたらどうかなど考えどのように話したらいいか伝えていった。また、自分だけの思いを伝えトラブルになることがあるので、その場にいる子ども同士で話し合える場を作った。「こうしたらいいんじゃない?」と自分なりの意見を伝えている。

表現

〇「たいこしよう。」と友だちを誘って順にリズム打ちをする姿が見られた。打つことに満足すると入場から終了までの流れをみんなで通してすることを楽しんでいた。
○お神輿や夏祭りの中で行う水族館に貼る魚作りをした。普段ハサミを使う制作が多い為、魚のうろこに切り絵したものを貼った。はさみの入れ方で色々な形になり楽しんで行う姿が見られた。

 …