5歳らいおん組月のまとめバックナンバー

5歳らいおん組2024年度9月のまとめ

健康

咳が出る子が数名いた。腕で口を覆うことで風邪がうつりにくくなることを伝えると自分で覆っていた。友だちにも教えている姿が見られた。
危険な行動が多い時にはなぜダメなのかをその都度丁寧に伝えていった。特に運動会前は自分たちでも意識してケガを防げるようにしていた。

人間関係

運動会の競技に異年齢で取り組むことを加え、応援の旗も各グループで作成した。入場の練習を繰り返すことで自分のペアの子を迎えに行くなど、優しくする姿が見られた。
応援の言葉、旗に描く動物などを同じグループの友だちと相談して決めた。友だちの意見にも耳を傾けていた。

環境

久しぶりの散歩でも車に注意して歩くことができた。公園での約束もよく覚えており、運動会の練習にも楽しんで参加した。
社会福祉施設ちどりでは、初めての場所に緊張しながらも、畳を触ったり窓から景色を見たりして楽しんでいた。

言葉

言葉遣いが荒くなることが多かったが、言葉遣いに関する絵本を読むことで、どんな言葉だと相手が傷つくのか、喜ぶのか、悲しいになるのかを考えることができた。
おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう会で『はないちもんめ』をやってから自由遊びでも遊んでいる。どんどん歌詞を増やして覚えることを楽しんでいた。

表現

運動会総練習で踊る時は、自信を持って行う子や部分的に自信がなく不安そうな子もいた。見せあいっこをしてお互いに褒め合うことで自信がつき、自由遊びの時間も積極的に踊っていた。
初対面の人の前で踊ることに緊張していたが、拍手をもらうたびに笑顔になり、途中からは堂々と楽しんで踊っていた。直接上手だったと褒められることで次の行事への意欲がとても強くなっていた。

 …

5歳らいおん組2024年度8月のまとめ


健康

水分補給をこまめに行い健康に過ごした。
NECスイミングプールに参加する。徐々に水に慣れていき、バタ足や飛び込みをして楽しんだ。

人間関係

新しい玩具のカプラを楽しんだ。見本の写真を見て友だちと相談しながら協力して高く積み上げたり建物を作ったりした。また、想像力を働かせ自分のイメージを伝えながら滑り台や公園作りに励んでいた。

環境

新しい園舎になり、何がどこにあるのかを探検した。また、約束事の確認もしていた。
窓の外を見て今日の天気について話したり、公園の水たまりや風の強さの違いに気付いたりして友だちと話していた。

言葉

お当番発表の時に夏休みの楽しかったことや体験したことを発表した。自由遊びの時間にも仲の良い友だちと話し、行先が同じだったことを喜びあったり知っている場所について話したりして会話を楽しんでいた。

表現

敬老会で何を見せたいかを話し合い、好きなダンスをしたいという話になった。各々どのダンスをするかを決めたが、他にも好きな曲や覚えた振付ができると発表する曲も増やしていた。
鏡を見ながら自分の顔を画用紙で切り貼りし、万顔旗を作った。顔や髪の毛のバランスを見ながら細かく切って調節し、完成した物を友だちと見せ合っていた。

 …

5歳らいおん組2024年度7月のまとめ


健康

暑い日が続いているため室内でも水分補給をするようこまめに声を掛けた。水分補給の大切さや熱中症について紙芝居で伝えると、積極的に水分補給するようになった。
水遊びやシャワーなどの準備の仕方や流れを覚え自分で用意している。衣類をしまう時はきれいに畳むとかっこいいねと伝えると、「できたよ」と保育者に見せている。

人間関係

段ボールや新聞紙、マスキングテープを使って友だち秘密基地やプラネタリウム作りを楽しんだ。作ったプラネタリウムに2歳児を招待すると、怪我をしないよう思いやりを持って関わっていた。
喧嘩などトラブルが起きた時に話を聞くと、自分なりの言葉でその時の思いを話している。また、気持ちが落ち着くと自ら相手にごめんねと声を掛ける姿が見られるようになった。

環境

夏まつり後も太鼓のバチを置いておくことで、ペアの相手を変えたり先生役になったりして楽しんでいた。
手紙を書く時は部屋にある絵本やあいうえお表を見て文字を調べていた。自分の名前と同じ文字を見つけて喜ぶなど、関心を深める姿が見られた。

言葉

気に入った絵本を友だちと声を揃えて読み楽しむ姿が見られる。特に『どろぼうがっこう』が人気で、遊びの中でも役になりきって話す姿が見られる。
先月に引き続きトラブルになると強い話し方になる姿があったが、自分なりに思いを伝えるとともに、相手の話を聞こうとしていた。

表現

夏まつりの総練習では緊張していた子も、本番当日では保護者の前でも自信を持ち楽しんで演奏していた。夏まつりの思い出の絵ではほとんどの子が太鼓の演奏をしている場面を描いていた。
水性ペンを使い滲み絵でクリームソーダを作った。画用紙を濡らしてインクを滲ませて作る技法に不思議さを感じて楽しんでいた。トッピングのアイスはくまやうさぎなど好きな形をハサミで切って作っていた。

 …

5歳らいおん組2024年度6月のまとめ


健康

大きく体調を崩すことなく過ごした。
歯みがき集会で歯みがきの大切さを知ることで、食後のうがいを忘れずに行う様子があった。

人間関係

マスキングテープで秘密基地を作るなど、一つのことに対して友だちと協力して作り上げようとする姿が多く見られた。
リレーやボッチャなど、チームに分かれて行う遊びをすることが増えた。同じチームの子に対して応援したり励ましたりしている。

環境

毎日野菜の様子を見ていつ収穫できるかと楽しみにしていた。
他クラスの野菜の生長も自分のことのように喜んでいた。
朝の会で天気の話をすると「さっきまで晴れていたのに今日は
雨なの?」などと天気の移り変わりに興味を持っていた。

言葉

トラブルになると強い話し方になる姿が見られるため、自分が言われたらどうかなど考え、どのように話したらいいかを伝えていった。また、自分だけの思いを伝えトラブルになることがあるので、その場にいる子ども同士で話し合える場を作った。

表現

「一緒に太鼓をしよう。」と友だちを誘って共にリズム打ちをする姿が見られた。ペアの相手を交代したり打ち方を替えたりして楽しんでいた。
お神輿に貼る星座や天の川を作った。あまり見た事のないキラキラと光る絵の具に興味を持ち、色んな角度から見ていた。

 …

5歳らいおん組2024年度5月のまとめ

健康

○少しずつ体力が付き午睡の時間が短くなった子もいる。散歩など身体を沢山動かした日はよく寝て休息をとっている。
〇散歩や遠足では保育者や友だちとよく体を動かして遊んでいる。大縄跳びでは上手な友達の動きをよく観察し、自分でもやってみようと挑戦していた。

人間関係

○製作をしている際に友達が困っているとやり方やコツを教えてあげる姿が見られた。また、その相手に対して「ありがとう」とお礼を伝え、完成したことを共に喜びあっている。

環境

○散歩先で見つけた花を摘んで香りを嗅いだり花束を作ったりして遊んでいる。
〇栽培が始まり苗の成長に強く関心を持っている。当番の水やりを積極的に行ったり、掲示している苗の写真を見て元気になったことを喜んだりしている。

言葉

○当番の自己紹介の際にゴールデンウィークで楽しかった思い出を聞くと詳しく話していた。友だちの話を聞くことも上手になっている子が多くなったことで、発表する側も自信を持てるようになってきている。

表現

○遠足の思い出の絵を描くと、近くの友達と楽しかったことを話し合いながら楽しんで書いていた。掲示すると迎えに来た保護者へ絵についての説明をしている。
〇時計の製作では自分で描いた絵を切って動物の形に仕上げた。紙をどう動かせば切りやすくなるのかを一度伝えると、コツを掴んで自分で切っていた。
〇太鼓の活動中、ポーズや打ち方を褒めると「僕もできるよ」と自信を持って活動し楽しんでいる。

 …

5歳らいおん組2024年度4月のまとめ

健康

気候や気温の変化も大きかったので一人一人の体調の変化に注意して見た。散歩に行く日が続いた時は疲れが見られたのでゆっくりと午睡で休息を取れるようにした。
散歩先の遊具で遊んだりリレーごっこをしたりしてたくさん身体を動かして遊んだ。

人間関係

好きな遊びを友だちとすることを楽しんでいる。午前中の遊びの続きを午後もしようと友達を誘い、長時間共に遊んでいる。
トラブルの際には自分がされて嫌だったことは「やめて」と言っていいことを伝えた。また、自分の楽しいことは相手にとって嫌なこともあると説明すると少しずつ相手を思いやる姿が増えてきた。

環境

星座の話をすると自分や家族は何の星座なのかイラストを見たり、空のどこにあるのかを図鑑で調べたりしていた。
散歩先でたんぽぽをたくさん摘んで「フー」と吹き飛ばしたり、咲いている花の香りを嗅いで「いい匂いだね」と話していた。

言葉

朝の会でお当番の子は「○○グループの○○です。好きな食べ物は○○です」と
自己紹介している。一番遠くにいる友だちに伝える為にはどんな声で話すといいか、聞いている子はどうやって聞くとかっこいいかを一緒に考えた。人前に立つと恥ずかしい気持ちがありながらも自分の言葉で表現し、拍手をされて喜んでいた。

表現

・こいのぼり製作では自分で見つけた葉っぱを画用紙の下に置き、クレヨンでこすりだして模様を作った。小さい葉っぱでやるとどんな模様になるのか、大きい葉っぱでやるとかっこいいなど考えながら葉っぱを選んで製作を楽しんでいた。

 

 …

5歳らいおん組2023年度3月のまとめ

健康

○感染症なども流行らず元気に過ごすことが出来た。
 気温もなかなか上がらずだったが、上着の調節も自ら行うことが出来た。

○散歩に出掛ける時は、距離を歩けるよう少し遠い公園を選んだり鬼ごっこなどで身体をしっかり動かせられる遊びを考えていった。


人間関係

○友だちと遊んでいる際に自己中心的な考えの子に、「ルールはこうだよ」と友だち同士教え合う姿も見られた。
○違う学校に行くから、たくさん遊ぼう等、子ども同士触れ合う姿が見られた。
○異年齢活動では、コミュニケーション取りながら一緒に給食を食べたり片付けてあげたりした。

環境

○お別れ遠足では、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を自分で意識する姿が見られる。
〇自分の使っていたロッカーや粘土ケースなどを洗ったりテーブルや床なども拭いた。次に使う友だちの為と言いながら心を込めて掃除をしていた。

言葉

○園生活を振り返ることで一緒に過ごした友だちや職員との関わりを思い出し感謝の気持ちを込めながらバックとキーホルダーを作った。渡す際も自分の思いを言葉で伝える姿が見られた。

表現

○卒園式では、一人一人が夢や楽しかった園の思い出を伝えたり、保護者に感謝の気持ちを堂々と言うことが出来た。
○進級児に向けてチューリップのメダルを作った。“おめでとう”とひらがなで丁寧に描く姿が見られた。

 …

5歳らいおん組2023年度2月のまとめ

 

健康

○卒園式の椅子の並べ方などが分かるとその後は、自分たちで教え合い、巧技台の準備等も自ら進んで行うなど生活面だけではなく、様々な活動においても見通しを持ち進んで行動している。

人間関係

○室内遊びは、男女分かれて遊ぶことが多かったが、散歩などでは大勢で遊び、さらに仲間意識や絆が強くなっている、遊ぶ中で「やっぱりこうしよう」とみんなが思いを出し合いルールを作り変えながら遊びを発展させている。

環境

○紙コップやストロー、ガムテープやハサミを使って、クレーンキャッチャーの作り方を覚えてきた子が友だちに教えるとあっという間に流行しどのようにしたらしっかり物がつかめるようになるかアームを工夫したり、友だちと知恵を出し合いながら作る姿が見られた。

言葉

○食事や室内遊びの際、その場にあった声の大きさについてその都度話してきたが友だち同士教え合う姿はみられるが、声が大きい子どもが多く、引き続き一緒に考えていく。

表現

○卒園制作で時計を作る。時計の1から12の数字の中で自分で書きたい数字を選んだ。文字のバランスを取るのが難しい子どももいたが出来上がりは、味のある文字に完成出来た。秒針が動き出すと「本当の時計みたい」と自分たちで作った時計が動き出したので、満足そうにみつめていた。

 …

5歳らいおん組2023年度1月のまとめ


健康

○空腹感を感じ今日の給食は、何かと献立表を見たり給食室に見に行ったりと早く食べたいと保育者に言ったり食べることや食べ物への興味関心を持つ姿が見られる。
○外に出掛ける際は、一度テラスに出て体感をチェックしてから自分で上着を着るかを決め調節していった。

人間関係

○休み明け友だちと一緒に遊ぶ事は、楽しいと言う気持ちを言葉に表したり会話や遊ぶ姿から友だちの良さを認め合っている様子が見られた。

○異年齢活動では、自分のグループで、意見を取りまとめたり、皆が心地よく活動が出来るよう考え話をまとめる様子が見られた。

環境

○昔ながらの駒に挑戦した。紐を巻き付けることが難しかったが根気よく取り組み回すことが出来た子も数名いた。

○玄関先の花壇に霜柱見つけ「踏むといい音がするんだよ」や「日向と日陰度どちらに置いたら早く溶けるのか」など疑問を持つ子がいたので実際において観察した。

言葉

○新年の挨拶を知り、楽しんで言葉を使う姿が見られ、お正月ならではの習わしに興味関心を広げていった。

○友だちに対して強い言葉になりがちだが、言い方を替えたり相手の事を考えてから伝える等促していった。

表現

○年長交流会後に各園に手紙を書く事になり、どのように書いたら良いか子どもたちと話し合った。書く内容として、質問コーナーでは、「どのような給食が好きか」
「遊びは?」など返事を楽しみに描く様子が見られた。

○2月の制作で雪の結晶を作った。折り紙の切り絵にしたが、どこに切り込みを入れたら結晶のようになるか考えながら制作していた。…

5歳らいおん組2023年度12月のまとめ

健康

○風邪をひかないように冬を元気に過ごす為には、どうすれば良いのか子どもたちに話すと、「手洗いをする」「うがいをする」「沢山食べる」等出た為給食に出る食材が体の何に良いのか話すと根菜などを食べる子が増えた。
○散歩に行った際は、身体を少し動かしてから遊ぶことで、怪我を回避できるようにしていった。

人間関係

○一緒に遊ぶ中でルールを決めずに遊び始め、途中でトラブルになる事があった。様子を見ながら仲裁に入り「○○するには、どうした良いのかな?」「○○は、どう思う?」等助言すると少しずつだが遊ぶ前にルールを決めるようになってきた。

環境

○発表会や調理体験など行事に期待を持ち友だちと意欲的に取り組んだ。
〇年末に向けて大掃除をすると、スポンジについた汚れやすっきりとした自分のロッカーを見てやりがいを感じている姿が見られた。皆で使う本箱や玩具棚も積極的に掃除していた。

言葉

○保育者の問いかけや友だちの話に答える際、それぞれが話すと聞き取れないことが多いので、順番に一人ずつ話してから次の人が話せるよう促していった。

表現

○なかよし発表会は、最後まで楽しく友だちと協力し保護者に堂々とした姿を見てもらった。発表の後も「楽しかった」「保育園最後だと思うと涙が出ちゃった」など色々な感想が聞かれ達成感が味わえた。
〇秋に収穫したお芋のツルを使ってクリスマスリースを作った。毛糸をツルに巻き付ける作業は、単純だが繰り返し行うので忍耐力も必要だが、最後まで仕上げることが出来た。

 …