4歳くま組保育日誌バックナンバー

4歳くま組2018年度1月の保育日誌

1月8日(火)天気:晴 担当:池田た

今年初めての全員出席。お休みの時の話で盛り上がり、遊びよりも話すことが楽しくして止まらない様子だった。絵馬づくりを行ない、それぞれが自分の頑張りたいことを書いていた。

 

1月15日(月)天気:晴れ 担当:池田た

なかよしランドに向けての縦割り活動が始まる。この日は何をやるのかを決められた事で子どもたちのやる気やどんなものを作り上げたいかなどの会話が飛び交っていた。

 

1月25日(金)天気:晴れ 担当:池田た

職業体験で中学生が来園。朝から嬉しい気持ちが態度に出ており、手を引いて「~して遊ぼう」などと誘い楽しく遊ぶ姿が見られた。また、やりたい遊びをやる時にどんな遊びなのかも説明していた。

 

1月28日(月)天気:晴れ 担当:池田た

鬼のお面製作を行う。折り紙を使い、一斉に作り始める。わからない個所があると友だちに聞いたり、保育者に聞いたりして完成させていた。顔ははさみを上手に使い目や牙を付けて作ることができていた。…

4歳くま組2018年度12月の保育日誌

12月12日(水)晴れ 記録:池田た

らいおん組一緒に多摩川まで散歩に行く。行きはくま組と手を繋いで行き、帰りはらいおん組と手を繋いで帰ってきた。多摩川では川に落ちないように気を付けながら楽しんで遊んでいた。

 

12月15日(土) 晴れ 記録:池田た

本番が始まる前にはプレ発表会よりも緊張している姿が見られた。会が始まると少しづつ緊張が解れており、声やセリフがしっかりと出ており堂々と演技をしていた。

12月17日(月)晴れ 記録:池田た

クリスマスリース作りを行なう。子どもは自分で好きなリボンの色や飾りを選んだ。ボンドを使い上手に付けることが出来た。

 

12月21日(金) 晴れ 記録:池田た

餅つきに参加。前日から楽しみにしており、朝からどんな風に餅をつくなど楽しい会話が飛び交っていた。餅つきが始まると腕に力を込めてしっかり杵を持ちお餅をついていました。…

4歳くま組2018年度11月の保育日誌

11月6日(火) 雨 記録:池田た

お話会に参加。「どんぐり」の手遊びをしたり、絵本を読んだ。沢山の笑いがあり、楽しむ姿が見られた。その後、らいおん組と一緒に鬼ごっこを楽しむ。

 

11月12日(月)雨のち曇り 記録:池田た

交通安全教室に参加。警察官の話をききながら質問に対して自分たちで分かるところは挙手をして答えていた。実践に移ると友だちと手を繋いで手をしっかりあげ渡っていた。

 

11月20日(火)晴れ 記録:池田た

集中をしてを練習が始まる。セリフを一回伝えると自分で言う姿が見られる。また、紙芝居を使いセリフだけの練習をしても友だち同士で教え合いながら行なっている。

 

11月30日(金) 晴れ 記録:池田た

園庭で長い時間遊ぶ。早めに園庭に出たことで落ち葉集めをしたりサッカーをして過ごす。特に後半になると転がしドッチボールが始まり、楽しく遊んでいる。時々、当たった当たっていないと揉めることもあるが話し合いをして解決していた。…

4歳くま組2018年度9月の保育日誌

9月3日(月) 晴 記録:野口

運動会の万顔旗作りを行う。好きなマジックの色で大きく輪郭を描き、中を絵具で塗ると手首を上手に返しながら塗っている子どもが多かった。翌日、目や鼻などを描きこみ完成させた。

 

9月5日(水)雨/晴れ 記録:野口

幼児クラスでの縦割り保育を行う。くま組の子どもたちは縦割りのグループ名の

話をしたり、前回行なったゲームの話をしながら各クラスへと行った。手形

やマジック、折り紙積み木などその日にグループでしたことを伝え合い話を弾ませていた。

 

9月12日(水)晴れ 記録:野口

運動会の総練習を行う。全員で行う体操を覚え始めている。体操中に行われるかけ声もだんだんと大きくなってきている。縦割りで行う競技もコツを掴んできたようでコーナーの回りかたが早くなってきている。

 

9月14日(金) 晴れ 記録:野口

子どもたちの祖父母が多く来られ一緒に遊んでもらう。祖父母が参加できなかった子は声をかけて一緒に遊んでもらっていた。カルタの読み手をしてもらったり、紙コップのけん玉を作った。給食も一緒に食べて楽しく過ごせた。

 …

4歳くま組2018年度8月の保育日誌

8月2日(木) 晴 記録:野口

プールに入る。1グループ目は水しぶきをあげずに静かな様子で入っている。

2グループ目は水をかけあったり、水に顔をつけて遊んでいる。

前日に収穫したミニトマトとナスをソテーしてもらい個々に好きな量を皿に取り食べた。

 

8月7日(金)晴れ 記録:野口

雨が降り過ごしやすくなった。室内の設定を替えて一角にゴザを敷きブロック遊びをした事で長くつなげてり、家を作り数名でごっこ遊びをするなど遊びが広がっていた。

 

8月13日(木)晴れ 記録:加藤

らいおん、くま組で合同保育を行なう。園庭に出て色水を何色か用意をすると色を合わせ何色になるか見ていた。出来たものでジュースやかき氷を作っていた。色の濃さの違いを見つける子もいた。

 

8月20日(月) 晴れ 記録:野口

園庭遊びを行なう。外にでると追いかけっこをしていた。走り終えるとうんていを順番で渡りその後ごっこ遊びで女の子が「たすけて~」と声をあげ捕まった真似をし、男の子が見張る役と助ける役に分かれて遊んでいた。

 

 …

4歳くま組2018年度7月の保育日誌

7月5日(木) 雨 記録:野口

紙粘土で型抜きをする。型抜きのやり方を伝えると「おもしろい」と声が

聞かれ粘土を平らにして魚や星の型を抜いていた。2種類の粘土を合わせて

みたり、混ぜて他の色に変るのを楽しんでもいた。

 

7月7日(金)晴れ 記録:野口

七夕集会では「たなばたさま」のパネルシアターを真剣にみていた。「たな

ばのうたやきらきら星の歌もうたい楽しめていた。降園時、集会の様子を親に

し願いがかなうかなぁなど会話が聞かれた。

 

7月13日(木)晴れ 記録:野口

夏祭りの前日の小学校での練り歩きを行なった。緊張する子もいたが山車を

引っぱるときには「わっしょい」と大きな声をだしていた。盆踊りも笑顔で踊

ることができた。園に戻るとホッとしていたまた満足した表情も見せていた。

 

7月19日(木) 晴れ 記録:野口

プールに入るとワニ歩きをしたり、足をバタバタとさせて水しぶきが高く上が

るのを楽しんでいた。順番を待つ子どもは水鉄砲などで遊んでいる。給食のひじ

き煮は「おいしい」とよく食べる姿があった。

 

 …

4歳くま組2018年度6月の保育日誌

6月4日(月) 晴れ 記録:野口

円の画用紙にクレヨンで自分の顔を描くと顔の回りを色とりどりに塗ってい

た。また体や足を描いている子が多かった。これを当番表にすると子供たちは

順番が回ってくるのを楽しみにしている。

 

6月5日(火)晴れ 記録:野口

移動動物園があり個々に餌を持ってきている。友だちに何の餌を持ってきて

いるかどの動物に食べさせるかなど話が盛り上がっていた。ブタやヤギが沢山

餌を食べた事を喜んでいた。ポニーに全員が乗ることができた。

 

6月7日(木)晴れ 記録:野口

初めて散歩にでる。近くの川を覗くと黒くて大きな鯉が何匹も泳いでいて子

供たちは声をあげて興奮していた。帰り道には小学校のウサギを2羽みること

ができた。

 

6月26日(火) 晴れ 記録:野口

プール開きが行われた。水遊びの約束に忍者が登場すると歓声があがっていた。

忍者の話を聞いたあとは園庭に出てコーナーでゲームを行う。的あてや金魚すくい

などをして楽しんだ。

 …

4歳くま組2018年度5月の保育日誌

5月9日(月) 雨 記録:野口

バナナのボビー君が来園し、集まった保育室に入って来ると「おーっ」と

声をあげてみていた。食事のマナーをクイズなどで学び、体操もあり楽しく

参加していた。

 

5月15日(木)晴れ 記録:野口

避難訓練のサイレンが鳴るとすぐに机のしたへ入っていた。玄関に向かう

時もスムーズに動いていた。その後園庭に出ると「バナナ鬼」を始め、捕ま

った子はバナナのポーズになるとルールを決めて遊んでいた。

 

5月12日(木)晴れ 記録:野口

時計作りで画用紙に大小の円を書いたものをハサミで切ると線に沿って切

ろうとしていたり円より小さくなりながらもすすみ切りをしていた。シール

を4個貼り12・3・6・9の数字を見本をみながら書いた。

 

5月25日(火) 晴れ 記録:野口

時計作りで牛乳パックにのりをつけて画用紙を手で小さくちぎって並べて

貼ったり、大きい紙のまま貼ったり個性が見られた。観音開きの中に折り紙

を折って

 …

4歳くま組2018年度4月の保育日誌

4月2日(月) 晴れ 記録:野口

くま組になり初めての日。1人ずつ前に出て「名前、年、好きな食べ物」をドキドキしながらも笑顔で話していた。園庭に出るとログハウスに入りごっこ遊びをしたり砂場では団子作りをしていた。

4月10日(火)晴れ 記録:野口

こいのぼりの鱗の制作を行う。好きな色の絵の具を(3色)選び、画用紙に点々とつけ半分に折り広げたものを体の部分に使う。しっぽの部分ははさみで切り完成したものをクラスに飾られると降園時保護者と自分の鯉のぼりを探す姿があった。

4月12日(木)晴れ 記録:野口

英語で遊ぼうを行なう。先生が保育室に来ると数名が照れて隠れたりしていたが

音楽がかかると先生の側に集まり体を動かしていた。果物を英語で一人ずつ発音すると

とても上手に出来ていた。

4月25日(水) 晴れ 記録:野口

好きな色のクレヨンを1本選び魔法をかけて「車」に変身させ白い画用紙の上を走らる。いろいろな道ができ線と線の間を色鉛筆で塗ると「ぬりえみたいで面白いね~」という子や2マス塗るとすぐに終わりにする子など様々だった。…

4歳くま組2017年度2月の保育日誌

2月2日(金)雪 記録:鈴木

豆まき用の豆を、新聞紙を丸めて作る。節分への期待が膨らみ、保育室内を鬼から守ろうとしたり、どのような鬼が来るか会話を弾ませたりしていた。実際の豆を食べると「きな粉の匂いがする」などと喜んで食べていた。

 

2月9日(金)晴れ 記録:山瀬

なかよしランド2日目。お店やさんごっこにも慣れてきて、掛け声も大きくなっていた。グループの友だちとも品物の提供の仕方を教え合うなどやり取りをしていた。

会食では、会話が弾み楽しんでいた。

 

2月13日(火)晴れ 記録:山瀬

園庭で遊ぶ。サッカーや鬼ごっこなど保育士がいなくても集団で遊ぶ事が増えた。言い合いをしながらも子どもたちで解決策を出そうとしていた。

らいおん組と相撲ごっこも楽しんだ。

 

2月22日(木)雨のち曇り 記録:村上

雨で外に出られないため、室内で過ごす。フルーツバスケットをすると、鬼になりたくて故意に座らないなど、楽しむ姿があった。

英語では先生の話を聞き、楽しみながら参加していた。…