4歳くま組月のまとめバックナンバー

4歳くま組2019年度3月のまとめ

健康

○咳や鼻水が出ている子がいたが、大きく体調を崩すことはなかった。

○前月同様、手洗い・うがいを丁寧にすることを意識できるよう声をかけていった。うがいに関しては「○○回しようね」とその都度伝えていったことで意識をしてうがいをするようになった。

人間関係

○年長児クラスに向けて、現年長児と一緒にごみ集め当番を行った。当番活動を一緒にやることで一気に期待が高まったようだった。

○子どもたち同士で、じゃんけんゲームをする姿がありチーム分けをする際には、「じゃあ○○で決めようよ!」と自分たちで意見を出し合いながら楽しむ姿が見られた。

環境

○部屋の大掃除(ロッカー・おもちゃ棚など)を行ったところ、事前に何で掃除をするかを伝えていたこともあり、次のクラスが気持ちよく使えるようにと念入りに拭く姿があった。また、ぞうきんも以前よりもしぼれる子が増えていた。

言葉

○遊ぶ中で友達と言い合いになった際に子どもたち同士で解決する姿が増えてきている。周りにいる友だちが仲裁に入ったことで解決することもある。その際はなるべく様子を見守るようにしていった。

表現

○新型コロナウイルスの影響で卒園式には出席できなかったがお祝いする気持ちは忘れずに歌を歌う機会は設けるようにしていった。出席できないことで残念そうな表情は浮かべていたが、上手に歌えるようになっていった。…

4歳くま組2019年度2月のまとめ

健康

○外に出た際に「寒い」と言いながらも自分たちで衣服の調節をしたり体を動かして暖めたりする姿が多くみられた。

○生活の流れも見通しをもって動けるようになりスムーズになってきている。必要に応じて「○○はやった?」と声をかけるようにしていった。

人間関係

○なかよしランドでは、ペアの子と一緒に楽しんで参加していた。店員役も子どもたちなりに役になり切ってごっこ遊びを楽しむ姿が見られた。

○きりん組と散歩に行った際、「守らなくては」という思いが現れリードをする姿があり自分たちよりも小さいことも分かっていた。

環境

○節分に向け、自分たちで鬼のお面を制作した。どういう風に作ろうかと考えながら進めていた。当日は、鬼に扮した年長児と一緒に節分ごっこを楽しむことが出来た。また、紙芝居を読んで節分についての由来を知る機会を作っていった。

言葉

○なかよしランドでは、「いらっしゃいませー」「○○はいかがですか?」など簡単な言葉のやり取りを異年齢児と一緒に楽しむことが出来た。後日、年長児と一緒にお店屋さんごっこのやり取りの余韻を楽しんだ。

表現

○卒園児へのプレゼントづくりでは、作る前に「ありがとうの気持ちを込めて作るんだよ」と伝えたことで年長児のことを思いながら作る姿があった。作り終えると「どうなるんだろうね」「楽しみだね」と出来上がりを楽しみにする姿も見られた。…

4歳くま組2019年度1月のまとめ

健康

○大きく体調を崩すことなく元気に過ごした。

○入室時の手洗いでは、水が冷たくて手洗いの時間が短くなりがちだったが声をかけると丁寧に洗うことを意識して洗う姿が見られた。

○以前よりも生活の流れに見通しをもって動けるようになってきている。必要に応じ声をかけるようにしていった。

人間関係

○なかよしランドの活動が始まり、異年齢児と過ごす時間が増えた。進めていく中でペアの子と相談したり一緒に物を作ったりして時間を楽しむことが出来た。引き続き様子を見守りながら一緒に進めていく。

環境

○手で廻すこまを出して遊ぶ機会を設けた。初めはうまく回せずに諦める姿があったが、遊んでいくうちに回せるようになると同時に楽しさもわかるようになっていった。

言葉

○長期の休み明けには、友だちと嬉しそうに話す姿が見られた。また、一人ずつ前に出てきてもらい一番楽しかったことを話す機会を設けた。手を挙げたものの前に出るとはずかしがってしまう姿があったが、一人ひとり楽しかった思い出を笑顔で話していた。

表現

○福笑い制作を行い自分たちでパーツを切った。切る際には自分の顔を鏡で確認してから切る子が数名いた。また「難しい~」と言いながら切っていたが楽しんでいた。保育者が目隠しをして一つずつパーツを貼り、出来上がった自分の顔を見て「いい!」と言う子や「面白いね。」という子など様々な反応だった。…

4歳くま組2019年度12月のまとめ

健康

○咳や鼻水が多く出ている子が多くいた。そのため、咳をする際には手で口を覆うことを伝えたり鼻水が出ている際には「鼻水が出ているよ。」と声を掛けたりしながら自分で気付けるようにしていった。また、うがいの大切さもその都度伝えるようにしたことで少しずつ丁寧にすることを意識するようになった。

 人間関係

○集団で遊ぶ姿が増えてきている。自分たちでルールを決めたり考えたりしながら遊ぶ姿が見られた。また、おうちごっこや赤ちゃんごっこなどごっこ遊びの中で役になりきって遊び込む姿もありとても楽しんでいた。どんどん遊びが広がる様子があった。

環境

○クリスマス前に折り紙でツリーやサンタなどを作り画用紙で作ったツリーに飾り付けをした。壁に貼ったことで目でも楽しめるようにした。飾りを見ながら「もうすぐだね」「サンタさん来るかな」などクリスマスを楽しみにする様子があった。

言葉

○遊んでいる中で相手に気持ちを伝えるが相手にも気持ちがあることになかなか気づけずいることがあった。その為、仲裁に入りお互いにの気持ちを代弁しながら相手の気持ちにも気付けるようにしていった。引き続き、様子を見守っていく。

表現

○発表会の本番が近づくにつれ緊張と同時に気持ちも高まっていった。本番では、緊張しながらも大きな声をだしてセリフを言う姿が見られた。また、終わった後には「楽しかったね」と達成感を味わう様子があった。

○クリスマスリースの製作では、好きなシールを貼ったり布シールを自分の好きな形に切ったりして好きなように表現した。…

4歳くま組2019年度11月のまとめ

健康

○入室時の手洗いで、石鹸をつけてもすぐに洗い流す姿が見られた。その為、手洗いの大切さや手の洗い方を再度、子どもたちに伝えるようにしていった。少しずつ意識をしながら洗う姿が出てきている為、引き続き様子を見守っていく。また、ガラガラうがいとブクブクうがいの違いも同時に伝えるようにしていった。

○ブロッコリーの苗植えをした際「大きくなりますように。」と言いながら植えていた。水を上げたりしながら生長を見守っていく。

人間関係

○劇遊びの配役決めでは、子どもたちと一緒に決めていった。配役の人数が決まっていく中で同じ役になった時には、「ジャンケンで決める。」と子どもたち同士で話す姿があったため、負けても納得をして次の配役を考える様子があった。また、練習が始めると友だち同士で台詞を言いあったり歌を歌ったりして楽しむ姿が見られた。

環境

○園庭に出た際、落ち葉を集めて花束を作ったり数を数えて友だち同士で分け合ったりする姿があった。数に対し少しずつ興味を示すようになってきている為、数に関する遊びを取り入れていきたい。

言葉

○劇の練習が始まったことで劇中の台詞を声に出して言ってみたり、壁に貼ってある台本を見ながら小さい声で言ってみたりする姿があった。その為、側で様子を見守りながら一緒に言ったりヒントを出したりして一緒に楽しみながら覚えられるようにしていった。

表現

○劇遊びを通し、自分の役になりきって表現を楽しむ姿が見られた。総練習では、緊張しながらも大きな声を出して台詞を言って表現をしていた。そのため「上手だったよ」「大きな声で良かったよ」などほめたり励ましたりしながら一緒に劇遊びをしたりして表現することをより一層楽しめるようにしていった。…

4歳くま組2019年度10月のまとめ

健康

○特に大きく体調を崩すことなく元気に過ごした。

○朝・夕の寒暖差で自分で考えながら着替える姿があった。時々、「どっちがいいかな?」と確認をした時には「○○がいいとおもうよ。」と答えるようにしていった。

○入室時の手洗い・うがいを丁寧にするようにそばで見守ったり声をかけることで少しずつ意識して洗う姿が見られたきた。

人間関係

○運動会にグループ替えをした。園庭で遊ぶ前にグループで集まって言葉遊びをしたりゲームをしたりしてグループでの活動を多く取り入れた。グループで集まることを伝えると「○○グループ!」「ここだよー」と声を出して集まる姿があった。

環境

○園庭で遊んでいる際に、トンボや落ち葉など秋の自然を自分たちで探して遊ぶ姿が見られた。見つけると「トンボがいたよ!」「みてみて。捕まえたよ!」と友達や保育者に見せて嬉しさを共感することができた。

言葉

○園庭で遊ぶ前にグループに分かれて「言葉遊び」を取り入れた。「あ」「か」「さ」などそれぞれ頭に付くものをグループで考えてた。初めは「○○だよ!」と自分の意見を通していたが、最近は、友だちの意見にも耳を傾けて話を聞く姿が増えてきた。

表現

○運動会後もダンスをやりたいという声が多くあり、曲を流すと踊っていた。並び順も覚えていて楽しんで踊っていた。

○下旬には、発表会で歌ううたを保育者と一緒に少しずつ歌った。子どもたちはすぐに覚え大きな声で歌う姿があった。…

4歳くま組2019年度9月のまとめ

健康

○特に体調を崩すことなく元気に過ごした。

○手洗いをする際に、せっけんをつけてもすぐに洗い流す姿があった。その為、「ごしごし洗わないとばい菌が落ちないよ。」と声を掛けたり、実際に洗うところを見せたりして、手の洗い方を再確認できるようにしていった。

○脱いだスリッパをそのままにすることがあったため、「きれいに並べられたかな?」と声を掛け意識できるようにした。

人間関係

○ダンスの練習では練習を重ねるごとに「次は○〇だよ」「丸になるんだよ」など子どもたち同士で教え合いながら取り組む姿があった。

〇仲がいい子同士でお互いを誘い一緒に遊ぶ姿が多くみられた。仲間を抜ける際には「仲間を抜けるね。」といってから抜ける姿もあり、子どもたち同士での声の掛け合いが見られた。

環境

○片づけの際に「長い針が○○になったら片づけます。」と声を掛けることで、子どもたちの方から「長い針が〇○になったよ。」と声がかかることもあり少しずつ数字を意識する子が増えてきている。

言葉

○先月同様、遊ぶ中で自分の思いをうまく伝えられずにいる場面が少し見られた。なるべく子どもたち同士で解決が出来るように側で様子を見守るようにしていった。解決が出来た際には、お互いに「上手に言えたね。」と声を掛けたりうまく伝えられなかった際には、一緒に伝えたり自分で言えるように促したりするようにした。

表現

○ダンス練習では、楽しんで踊る姿が見られた。「ダンスの練習をするよ。」と声をかけると、「やったー」「やりたい」という声も聞こえ、一人一人が表現することを楽しんでいる様子が見られた。引き続き子どもたちが楽しめるように遊びの中に取り入れていく。…

4歳くま組2019年度8月のまとめ

健康

○暑い日が続いたため、外で遊ぶ時間を短めにしたり外に出た際には水分補給をこまめにするように声を掛け熱中症にならないように心掛けた。

○長期の休み明けの子に対しては、生活リズムが整えられるよう、室内で遊ぶ時間を長くとりゆったりと過ごせる時間を作るようにした。

人間関係

○同じ遊びに興味を持っている子に積極的に声を掛け、一緒に遊ぶ姿が多く見られた。しかし、一緒に遊ぶ中で意見がぶつかることもあった。すぐに仲裁には入らず、様子を見守るようにしていった。少しずつだが、相手の意見にも耳を傾け聞く姿が出てきている。引き続き様子を見ながら、必要に応じ仲立ちをしていく。

環境

○夏の間は、プールに入ったり水鉄砲・シャボン玉をしたり夏ならではの遊びを存分に楽しむことが出来た。水鉄砲で遊んだ際には、自分たちで的を作りそれを使って遊ぶ機会を設けた。

○クラスで育てたピーマンを使ってピザ作りの調理体験を行った。子どもたちは「こう?」「あってる?」と言いながら、初めての調理体験を楽しんでいた。

言葉

○長い休みがあり、休み中の出来事を友だち同士で話す姿があり、より一層会話が増えた。話を聞くだけではなく「○○だった?」「○○は?」などと質問をして子ども達同士のやり取りも広がっていた。

○遊んでいる中で、自分の思いを伝える姿も増えているがまだうまく伝えられないときもあるため、引き続き様子を見守っていく。

表現

○クラスで育てたピーマン・なすも収穫したあと、絵を描いた。ピーマンなすのみを描く子や、土から生えている所から描く子など表現方法が様々だった。今後も、イメージを膨らませられるよう絵を描く機会を増やしていく。…

4歳くま組2019年度7月のまとめ

健康

特に大きく体調を崩すことなく元気に過ごすことが出来た。また、プールが始まり着替え・洋服の片付けなどを一つ一つ丁寧に伝えていったことで、後半に少しずつ定着し始めてきた。引き続き、様子を見ながら声を掛けていくようにする。

人間関係

友だちと遊ぶ中で、意見ぶつかる姿が出てきている。その為、様子を見守りながら、必要に応じて仲裁に入りお互いの意見を聞き、どうすればいいのかを一緒に考えるようにしていった。すると、子どもたちから「○○にする。」「○○の方がいい。」など言えるようになってきている。

環境

天気の良い日には、プールに入ったり、泥んこ遊びをしたり夏ならではの遊びを楽しむことが出来た。「今日はプール入れる?」と毎日、保育者に聞き楽しみにしている様子だった。プールでは、バタ足をしたりフープをくぐったりして水にたくさん触れることが出来た。今後も楽しめるようにしていく。

言葉

今日の出来事や休み中のことなどを、保育者や友だちに進んで話すようになってきた。出来事について質問すると考えたり思い出しながら答える姿もあった。また、友だちの話にも耳を傾けて、共感している様子があった。

表現

盆踊りの曲を使って椅子取りゲームを取りいれた。楽しんで参加していたが、踊りに夢中になり過ぎて、曲が止まっても気付かずゲームを楽しむ姿があった。…

4歳くま組2019年度6月のまとめ

健康

○暑い日やジメジメした日が多くあったため、小まめに水分を摂るように声を掛けていった。
○シャワーが始まり、準備の仕方や流れなど丁寧に伝えてったことで少しずつ定着し始めてきている。引き続き様子を見ながら声を掛けるようにしていく。
○ピーマン・なすを収穫し、調理をしてもらい実際に食べる機会を設けることができた。ほぼ全員が食べる事が出来た。

人間関係

○5~7名の少人数で一緒に遊ぶ姿が増えてきた。気の合う友達も見つけつつある。遊んでいる中で意見を出し合って遊びが発展していく様子も見られた。
〇縦割りグループの活動の際、ペアの子を覚え始め「○○ちゃんいこう!」と声を掛けたり「○○くんこっちだよ。」とエスコートをする姿が見られるようになってきた。

環境

○育てた野菜を収穫した。実際に触れると「軽いね」「ツルツルしてるね」などの感想を聞くことができた。においをかぐと「ピーマンのにおいがする」と言う姿が見られた。

言葉

○一緒に遊ぶ中で「これはいいんじゃないかな?」「こうしてみようよ!」などいろいろな意見を出し合う姿が見られた。しかし、意見を出し合う中で、相手に伝わらずにいることはあったが、すぐにあきらめず子ども同士で解決をしようとする姿も少しずつ出てきている。その為、様子を見守りながら、必要に応じて仲立ちに入るようにしていった。

表現

○七夕飾りや山車づくりなどではさみ・のりを使った制作を多く取り入れるようにした。はさみの使い方は以前よりも上達してきている。引き続き、制作の中で取り入れていき経験できる機会を増やしていく。

〇ちょうちんづくりでは、ビー玉転がしをやった。始めてやったがみんな楽しんで取り組む姿があった。

〇後半は、盆踊りの曲をかけ部屋で踊って夏祭りの雰囲気を楽しんだ。…