4歳くま組2025年度6月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
5月2 日(金) 天気 雨
幼児3クラスで子どもの日の集いを行う。各クラスのこいのぼり紹介では、面白かったことは?の保育士の問いかけに、自分の作品を指で示しながら自分の気持ちを伝えていた。
他クラスの作品も興味深く見る姿があった。
5月 9日(金) 天気 曇り
緑の大広場に散歩に出掛ける。前回行った時は、滑り棒は、興味を示していたが試す子はいなかった。今回は園庭の登り棒で自信をつけた子が試し、できることが面白く何度も滑り降りていた。手でしっかり棒を持つ、棒に足を絡めて身体を安定させるなど自分なりにコツをつかんでいた。
5月 14日(水) 天気 晴れ
園庭で過ごす。かけっこをしていると、5歳児が「よーい、ドン!」の合図をかける役をすすんでしてくれた。5歳児の合図を聞いて走り出したり、合図がよくわからなかった友だちに周りの子が合図を知らせたりして子どもたちで遊びを進めていこうとする姿が見られた。
5月22 日(木) 天気 晴れ
園庭で過ごす。昨日に続きお団子を作る子が多く見られた。たくさんのお団子が入るように大きな器をはじめから用意し見通しをもって準備から始めていた。器がいっぱいになったところで満足して次の遊びに移っていた。最後にかけっこをし、ほとんどの子が参加し大勢で楽しんだ。
健康
○大きく体調を崩すことなく過ごした。エアコンの調節、換気を行い快適に過ごせるようにした。
〇散歩先や園庭の固定遊具で遊んだり、かけっこで友だちとの勝負を楽しんだり、積極的に身体を動かしていった。
人間関係
○友だちと誘いあって一緒に遊んだり、困っている子に気がつくと教えてあげたり、クラスのいろいろな友だちと関わる姿が見られる。
〇こどもの日の集いに参加したり、異年齢のなかよしペアと制作やゲームをしたりして楽しく過ごした。
環境
○虫や生き物に興味をもち、自分の手で触ったり、動きを観察したりしながら感じたことを友だちや保育者に伝える姿があった。
〇栽培するきくらげの生長に興味や関心をもち、きりふきで水やりをしながら、収穫を楽しみにする姿が見られた。
言葉
○言葉よりも先に手が出たり、勘違いをしてトラブルになったりすることがあり、遊びの中で「入れて」「貸して」「いいよ」などを使い、友だちとの心地よい関わり方を知らせていった。
〇絵本や紙芝居などのストーリーを楽しんでいる。読み聞かせした絵本を自分でも見たり、同じシリーズの本を探したり、興味を広げている。
表現
○リズムにのって身体を動かす楽しさや友だちと一緒に表現する楽しさを感じながら、ダンスや体操をする姿がある。
〇保育者が手遊びやクイズをすると、自分もやってみたいと、前に出て同じ手遊びやクイズをした。照れることもあるが自分なりの表現をしたり、友だちの言葉を聞いてその遊びを楽しんだりした。