4歳くま組保育日誌バックナンバー

4歳くま組2024年度1月の保育日誌

1月 10日(金)    天気    晴れ
自由遊びの中で新聞紙じゃんけんを数名の子どもたちと遊び始めると、見ていた子どもも興味を持って参加する。負けたら半分に折り、勝ったら広げる、あいこはそのままのルールで行うとすぐにルールを理解していた。新聞が小さくなると、どうすれば小さな新聞紙にのれるのか教え合い最後まで楽しめた。

1月14 日(火)    天気   晴れ
なかよしランドの品物のチュロスに絵の具で色を塗る。星形で塗る面積が広く、「1つ塗り終えるのが、大変。」と言いつつも、何本も丁寧に塗っていた。友だちと一緒にすることが楽しいという様子で、最後まで楽しんで塗ることができた。

1月20日(月)    天気 晴れ   
坂戸公園で遊ぶ。1歳児クラスの姿を見ると、お世話したい、と一緒に手を繋ぎ散歩する姿が見られた。「どこに行きたいの?」「何をしたいの?」と、小さな子の気持ちを感じ取りながら関りを楽しんでいた。縄跳びにも挑戦し、飛べなくても根気よく取り組んでいた。

1月29 日(水)    天気   晴れ
段ボールを重ねて家作りが始まった。中に玩具や布団を持ちこみ快適な空間を作り友だちと一緒にお家ごっこを楽しむ姿が見られた。別の場所では段ボールのついたてで区切り病院を作った。患者は具合が悪そうに横になり、医者は注射をブロックで作りそれぞれ自分の役を楽しんでいた。…

4歳くま組2024年度12月の保育日誌

12月3日(火)    天気  晴れ 
1回目のなかよし発表会をする。お客さんを見るとわくわくとした様子でお客さんと一緒に会を楽しみたい気持ちが膨らんでいた。大きな声を届けたい、と口を大きく開け歌い、またセリフを言う姿があった。

12月10 日(水)    天気 晴れ   
緑道へ行く。せんべいを持っていくことを伝えると、「いつ食べるの?」「遊んでから食べたいよねぇ。」と自分たちで話を進め、予定を考えていた。遊具で遊んだ後に食べると、美味しいからゆっくり食べよう、と味わう姿が見られた。

12月19 日(木)    天気    
長縄跳びをする。上に飛ぶこと、リズムよく飛ぶことに苦戦する様子があったが、だんだんと力を抜いてリズムよく飛べるようになってきた子もいる。「もう1かいしたい。」と意欲的にしていた。回数を数えたり、拍手をしたり友だちの頑張りを認め合う様子も見られた。

12月23日(月)    天気 晴れ   
お手紙ごっこで友だちに葉書を書く。あて名がきはあいうえお表を見ながら自分なりに書く姿が見られた。贈る相手の好きな絵は何だろうと相手を思いながら描いていた。部屋に置いたポストに自分で入れることも喜んでいた。…

4歳くま組2024年度11月の保育日誌

11月 5日(火)    天気 晴れ  
緑道へ散歩に行き、ドングリ拾いをする。見つけては形や色を友だちと見合う姿が見られた。少し長い、緑の部分もあるなど細かなことにも気が付いていた。一つ一つを見せ合うため数は多く集められなかったが満足した様子があった。

11月14 日(木)    天気 曇り   
室内で遊ぶ。プラレール遊びが今週は盛り上がっているので、思う存分に時間をかけ遊んだ。駅舎や踏切、鉄橋などいろいろなアイテムを用いて一つの街をみんなで作り遊んだ。

11月21 日(木)    天気  雨 
室内で遊ぶ。カプラでタワー作りを数人でする。一人一人が順にバランスよく積み、つま先立ちをするまでに高く積んでいた。崩れても楽しい気持ちを共有していたことで、もう1回しよう、あきらめないよね、と何度も楽しむ姿が見られた。

11月25 日(月)    天気 晴れ   
緑の広場に散歩に行く。公園からは出ない約束をして遊具と広場で自由に遊ぶ。広場に行っておにごっこをしてくるね、木の下で葉っぱを探してくる、など自分たちの行き先を保育者に伝えて好きな遊びをのびのびと楽しんだ。…

4歳くま組2024年度10月の保育日誌

10月 2日(水)    天気   晴れ 
運動会の親子競技、風船送りゲームをする。保護者とすることを楽しみにしており、おうちの誰とする予定なのか友だちや保育者に話し、期待を高めている様子があった。その後で花いちもんめをする。1度経験があるのでそれを思い出し、手をつないで!と教え合いながら自分たちで進めて行こうとする場面が見られた。

10月10 日(木)    天気  くもり  
芋ほりに行く。畑では大きなさつまいもに驚きと喜びを感じ、思ったことを盛んに友だちや保育者に伝える姿があった。つるについたままの状態で掘りたいからと周りから掘るなど自分なりに工夫していた。

10月16 日(水)    天気  はれ  
はまぎんこども宇宙科学館にバス遠足に行く。プラネタリウム、展示物、工作などどれも不思議だね、面白いね、この仕組みはどうなっているのかな?と意欲的に触れ、試す様子があった。

10月25 日(金)    天気   雨 
ドッチボールをする。今回は初めて2チームに分かれて行う。自分の陣地にある時はボールを拾っていいなど繰り返す中でルールを伝えていった。ルールに慣れてきてチーム対抗意識が出て来るとボールを拾ってすぐ投げたり、早く逃げて!と味方に声を掛けたりする姿が見られた。…

4歳くま組2024年度9月の保育日誌

9月1日(月)    天気 晴れ   
スイカ割りをする。すいかに当たった!外れた!と棒からの手ごたえを感じたり、友だちに方向を詳しく教えてあげていた。みんなですいか割りの楽しさを味わえた。

9月8日(月)   天気 晴れ
公園でらいおん組とリレーやかけっこをする。リレーは久しぶりでバトンの受け渡しに戸惑う姿もあったが、力いっぱい走る姿が見られ、体を動かす心地よさを感じている様子があった。

9月19日(木)  天気 晴れ
おじいちゃんおばあちゃんと遊ぼう会に参加する。ぶんぶんゴマのまわし方を教えてもらい「見て!」と自分に注意を向けて見てもらうことを喜んでいた。いろいろな祖父母に積極的に関わり、ゲームや制作を楽しむ姿が見られた。

9月27日(金)  天気 雨 
最後のNECスイミングに行く。台の無い所でもコーチのアドバイスを聞き、足を動かすことでバランスを取り前へと進めるようになってきた。ヘルパーの取り外しを自分でしたり、顔付けや息継ぎをしてみたり、いろいろなことに自分から挑戦する姿が見られた。…

4歳くま組2024年度8月の保育日誌

8月5日(月)    天気 晴れ  
夏の遊びをする。絵の具で窓に絵を描いたり、泡作りをしたりする。絵描きは消防車や動物など時間をかけ描いたり、友だちと自分の工夫した点を話したりしながら楽しむ姿が見られた。泡作りはお互い石鹸を貸し借りしながら穏やかに遊んでいた。

8月9日(金)    天気 晴れ  
NECスイミングに行く。初めてのスイミングなので準備を丁寧に行った。前日から楽しみにしていたので意欲的に着替えや準備をしていた。プールではコーチとの1対1の触れ合いを通して緊張をほぐし、滑り台やワニ歩きなど水の感触を大いに楽しんだ。

8月15日(木)    天気 晴れ  
らいおん組と合同で過ごす。洗濯ごっこをした。ぬいぐるみに石鹸をこすりつけてもみ洗いや石鹸水の中でハンカチをこすり洗いした後はきれいな水ですすぎ干すところまで自分たちでしていた。きれいになって気持ち良いね、と最後の一枚を干すまで根気よく行う子もいた。

8月19日(月)    天気 晴れ   
とうもろこしの皮むきをする。一枚一枚皮をむき、実が見えてくると喜び、ワクワク感を感じていた。ひげが黒いこと、実が綺麗に並んでいること、細長い、太い、種のにおいがするなど発見を伝え合う姿が見られた。…

4歳くま組2024年度7月の保育日誌

7月9日(火)    天気 晴れ  
水遊びをする。夏のあそび開きでしたセロファン貼りを再度する。2回目の今回はお城や花など自分のイメージを広げて形を作り、じっくりと取り組む姿があった。泡遊びはペットボトルに石鹸水を入れて振り、泡立つ変化を楽しんでいた。

7月11日(木)   天気 曇り  
太鼓をする。5歳児の太鼓を再現して楽しんでいたので、本物の太鼓を試す。細かなリズムは違っているもののみんなの前で披露することを喜び、夏祭りの余韻を楽しめた。その後は色水遊びをする。自分で混ぜた色の変化をよく見ていた。

7月16日(火)   天気 曇り   
室内で遊ぶ。先週作った迷路の中でままごとや壊れた所をマスキングテープで修理するなど、中に入って遊ぶことを楽しむ姿が見られた。カラーナイロンのドレス作りはリボンを作る友だちを真似て自分も、と作る子が多く、髪の毛や服、ナイロンドレスのいろいろなところに飾りおしゃれを楽しんでいた。

7月22日(月)   天気  晴れ  
夏の遊びでは色水と泡遊びをする。水鉄砲への興味が強かった子も色水に興味を持ち、遊びに加わる姿が見られるようになってきた。ペットボトルに赤、青、黄、緑の色水を少しずつ注ぎ色の変化を試す様子があった。綺麗な色ができるとペットボトルを持ち上げて満足気に眺めていた。

 …

4歳くま組2024年度6月の保育日誌

6月 6日(木)    天気 腫れ 
歯磨き集会に参加する。看護師の説明を聞きながら、歯の模型を見てどのあたりについての説明なのか考えたり、看護師のブラシの動きを見て自分の歯をブラッシングしたり、真剣に話を聞く姿があった。その後の歯についての紙芝居も興味深く見ていた。

6月10日(月)    天気  曇り  
きりん組と園周辺に散歩に行く。近くの畑では夏野菜が育っており、実を見つけて名前を言うなど自分の発見を友だちに伝え喜ぶ姿があった。知らない野菜は「これは何?」と聞き、探求する様子もあった。あじさいにも興味津々で、色の違いや形を観察していた。

6月20日(木)    天気 腫れ   
室内で遊ぶ。星形積み木を積んで3段4段に挑戦する姿が見られた。繰り返しながら、バランスよく積むために手先の力加減や、置き方を考える様子が見られた。上手くできると意欲も増し、集中していた。その後英語に参加する。

6月28日(金)    天気 雨  
何でもバスケットをする。ひとりおにでは恥ずかしい様子だったので、ふたりおにで行うと、友だちと次の問いかけを何にするのか相談し合い、決める姿があった。きりんが好きな人、黄緑が好きな人、ぶどうが好きな人などいろいろな問いかけが出て楽しめた。

 …

4歳くま組2024年度5月の保育日誌

5月 7日(火)    天気 雨   
こいのぼり制作についてみんなに思いを聞く。どのようなことが楽しかったか聞くと、同じ意見は少なく、折り紙で切ったこと、目を描いたこと、シールを張ったこと、折ったことなどいろいろな思いが出てきた。子どもの日の集会で自分が感じた楽しかったことを堂々と発表する姿が見られた。

5月 14日(火)    天気 晴れ   
トマトとピーマンの苗うえを行った。はじめにプランターに堆肥を移す。「ふわふわ。」「白い何かが入っているよ。」など感じたことを話す姿が見られた。「どうやってするの?」とやり方をききながら、苗をポットから出したり、水やりをしたり、意欲的にしていた。

5月21日(火)    天気 晴れ   
 きりん組と緑道へ散歩に行く。気温が上がったが緑道は木陰が多く、活発に遊ぶことが出来た。色鮮やかなヘビイチゴ摘みを喜び、「ここにあるよ。」と友達と教え合い摘む姿が見られた。また、伸びた草原でかくれんぼや追いかけっこを楽しんだ

5月28日(火)    天気  曇り  
 当番表作りで自分を描く。顔のパーツ、髪形など確認することで顔のイメージをもって描く様子があった。描くうちに飾りや体なども描き、自分の表現を楽しむ姿があった。その後はハンカチ落しや目隠しおにを楽しんだ。…

4歳くま組2024年度4月の保育日誌

4月2 日(火)    天気  晴れ   
進級お祝い会をクラスで行う。「おめでとう」と書かれたメダルを受け取ると、なんて書いてあるの?と聞く子がいたので、おめでとうの意味をみんなで考えてみる。誕生日おめでとう、大きくなっておめでとう、赤ちゃんが生まれておめでとう、あけましておめでとうなどが出た。これは大きくなっておめでとうだね、と理解する様子があった。

4月11日(木)    天気 晴れ  
こいのぼり制作を行う。うろこをはさみで切る過程があったがハサミで切ることに慣れている子が多く、やり方が分かると自分で進めていく姿があった。はさみに慣れていない子は側に付き持ち方から丁寧に知らせていった。開いて、閉じて、と慎重に切り、切れると嬉しそうな笑顔が見られた。

4月16日(火)    天気 晴れ   
畑の草抜きをする。抜いた草の丈を友だちや保育士と比べてみたり、草抜きをした達成感を感じる言葉が聞かれたりと、楽しく草抜きができた。草が抜けて土が見えてくるとダンゴムシや他の昆虫が目に付くようになり、ダンゴムシがいそうなすみを中心に夢中になって探す姿が見られた。

4月22日(月)    天気 雨  
新聞ゲームをする。新聞を半分に折っていきその上に立ったり、座ったりするルールで行う。新聞紙が小さくなっていく中、お尻で座る子は足を浮かせると小さくても座れるよ、立つときは片足立ちでつま先で立つと大丈夫、などの工夫を友だちと出し合い楽しむことが出来た。…