4歳くま組2025年度8月のまとめ
健康
○暑いからお茶を飲もうと、自分で気が付いて飲んだり、お茶飲もうよ、と誘い合って飲んだりする姿があった。
○水遊び後の体拭き、着替えなどに慣れて手順よくする姿が見られるようになった。
人間関係
○夏のあそびを通して、友だちと協力したり助け合ったりしながら、共通のあそびを一緒に楽しめた。
○いろいろな運動遊びをする中で遊びにあったルールや順番、安全のために気を付けることなどを意識する姿が見られた。
環境
○水遊びに必要なタオルや衣類があるかどうか確認したり、プールバックを片付けたり、自分で管理しようとしていた。
○水遊びをする中で、氷を入れると容器がくもることや押す力の加減で水鉄砲の勢いが変わることなど、不思議なことや、面白いことに気が付き、取り入れて遊ぶ姿があった。
言葉
○だめ、やめて、いやと短い一言のため、誤解してトラブルになることがあった。~だからだめ、~だからやめて、~がいやと言葉を添えて気持ちを伝えることで、自分の思いや友だちの思いが分かり伝わることを知らせていった。
○いろいろな遊びのルールを聞き取り理解し、動こうとしていた。友だちと理解が違うと教え合ったり、聞いたりしてお互いに分かろうとする姿があった。
表現
○運動会に飾る万顔旗の制作では、鏡をじっくりと見て、目や鼻、髪の毛などをクレヨンで表現した。笑っているよ、こんな感じの髪だよ、と自分なりの表現を楽しんだ。
○友だちと一緒に、アイドルごっこしよう、車つくろう、と遊びの場面を作り、やり取りしながらお互いにイメージを広げ遊ぶ姿が見られた。…