4歳くま組2024年度3月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
3月4日(火) 天気 晴れ
園庭で遊ぶ。「午後から雨が降るけれども朝は遊べるよね。」と、登園時から外遊びを楽しみにする様子が見られた。「目をつぶり縄跳びをしよう。」と友だちといろいろな跳び方をしたり、泥団子がたくさんできるとお団子屋さんを始めたり子どもたちで遊びを発展させていた。
3月12日(水) 天気 雨
室内で自由遊びをして過ごす。手紙用の紙を用意しておくと興味を持った子が集まりひらがな表を見ながら1文字ずつ書いていた。「ちゃ」「ど」などは保育者や友だちに字を見せてもらいながら書いていた。字を書いた後は絵を描いたり、型抜きを使って飾ったりして楽しんだ。
3月17日(月) 天気 晴れ
移動動物園に参加する。ポニーに乗ったり、ひよこやモルモットを膝の上に乗せて撫でたり、動物とのふれあいを楽しんだ。野菜をヤギやヒツジにあげる時は勇気を出してあげてみようとする姿が見られた。
3月21日(金) 天気 晴れ
らいおん組へクラス移行する。次にくま組になる友だちのために机の裏や壁まできれいに拭き掃除をする姿があった。自分の荷物の移動や玩具などもどう片付けるといいのか見通しを持ち、子ども同士で教えあっていた。
健康
○園庭ではいろいろな遊びの中で体を十分に動かした。縄跳びを何回まで跳びたい、逆上がりをしてみたいなど、自分の目標に向けて繰り返す姿があった。
○外で遊ぶ時は気温の高低を事前に伝え、洋服の調節を自分で考えていけるようにしていった。
人間関係
○数人でカードゲームをしながら、順番を守ったり、友だちに教えたりと楽しめるようになった。
○ラキューやレゴでコマなど好きな形を作り友だちと一緒にやりとりをしながら遊ぶ様子があった。
環境
○今年度使った部屋の掃除をし、玩具の整理もして次に進級する友だちが気持ちよく、安全に過ごせるようにした。
○一緒に遠足に行ったり、行事で給食を一緒に食べたり、異年齢の交流を楽しんでいった。
言葉
○紙芝居の読み聞かせではいくつかの中から見たい話を自分たちで選び、興味を持って聞き、想像して楽しんだ。
○家での出来事や友だちの様子を、友だちや保育者にわかりやすく伝えたり、伝え合う楽しさを味わったりした。
表現
○画用紙に自分を描いたり、足形や手形を取ったりして1年間の作品を綴る思い出帳を仕上げた。