4歳くま組保育日誌バックナンバー

4歳くま組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火)   天気 晴      記録者 鈴木

3回目の運動会総練習を行なう。用具や道具なども本番通りに使用して、確認していった。3度目ともなると子ども達も流れを掴んできたようで、自分のことだけではなく、周りの友達を応援する姿が多く見られた。

10月13日(木)  天気 曇      記録者 鈴木

早い時間から園庭に出て、運動会を終えたらやろうと約束していたことを思う存分にする。竹馬をより高くして挑戦したり、どんぐり笛を作る。どんぐり笛作りでは、コンクリートでどんぐりを根気強く削っていかなくてはいけなく、「腕が痛いから嫌だよ~。」と言っていたが、言葉とは裏腹に頑張って削る姿が見られた。

10月18日(火)  天気 晴      記録者 鈴木

保育まつりに参加する。朝からお弁当を楽しみにする姿があり、友達同士で中身の当て
っこをしたり、好きな食べ物の会話をしていた。40分程歩いて会場に到着する。1時間
座ってコンサートを見ることに少し物足りなさそうな様子を見せていたが、普段見られ
ない楽器を目にできて良い機会となった。

10月26日(水)  天気 晴      記録者 鈴木

芋掘りの絵をクレヨンで画用紙に描いていく。友達と会話をして思い出を振り返りながら描いていた。園庭に出て、ドッジボールをする。ルールが分からない子もいたので、ルールを確認しながら行っていった。次第に慣れてくると、内野で逃げる子ども達が忙しそうにしていた。…

4歳くま組2016年度8月の保育日誌

8月1日(月) 曇り 石塚

園庭で遊ぶ。うんていや鉄棒をしたり、タイヤの上にマットを置き、その上に横になり日向ぼっこをしている子もいた。その後、実習生の先生とじゃんけん列車をする。最後全員一列に繋がった列車ができると「繋がった!」と嬉しそうだった。

8月5日(金) 晴れ 石塚

園庭で遊ぶ。くま組しか出ておらず貸し切りの園庭を使って、虫探しや色水遊びをした。桜の木にはたくさんの蝉がいて網を使って自分たちで捕まえようと挑戦していた。低いところにとまっている蝉を見つけると大興奮。素手で捕まえた子もいた。色水遊びでは、色を混ぜて紫や抹茶色、黄緑色などを作り見せ合っていた。

8月9日(水) 晴れ 篠田

プールに入る。ワニ泳ぎや顔を上に向けて泳ぐ子がいた。また、好きな泳ぎでは潜ったり、顔をつけずにそーっと泳いだりと楽しんでいた。泳ぎの中でオリンピックの話になると「こうだよね。」とまねっこして泳いでいた。

8月24日(水) 曇りのち晴れ 石塚

プールに入る。雲が多く入れるか心配だったが子ども達の思いが伝わったようで、太陽が出てきている中でのプールに入ることが出来た。ビート版や浮き輪を出すと友だちとくっつきながら、「せんたっきー♪」と歌を歌いながらプールの中をクルクルまわっていた。…

4歳くま組2016年度6月の保育日誌

6月7日(火) 曇り 石塚

子どもたちが楽しみにしていた移動動物園に参加する。怖がってなかなか餌をあげられない子もいたが、保育者が手を添えながらあげると怖さも半減したようで自分から餌をあげたり、抱っこする姿もみられた。また、ポニーも大人気で何度も乗る子もいた。

6月10日(金) 晴れ 石塚

歯科検診のまねっこをしたり折り紙で剣や杖を作っていた。歯科検診ごっこではカプラを鏡に見立てて友だちに口を開けさせて「虫歯がありますね」「あーんとして下さい」とセリフも言いながらやっていた。その後園庭に出て追いかけっこ、うんてい、タイヤ渡りと汗もたくさんかき、シャワーも気持ちよさそうにしてもらっていた。

6月15日(水) 雨 石塚

誕生会に参加する。肩を組んで歌ったり、出し物では「○○に見える!」「△△にも見えるかも」といろいろ答えていた。その後の縦割りでは、各グループ名前を決め、お部屋に戻ってくるとグループで決めた名前を教え合っていた。

6月28日(火) 雨 石塚

プール開きに参加する。プールでの約束事をしっかり聞いたり、どじょうすくいもした。何人か怖いと言っていたが年長児が捕まえたどじょうを触らせてもらい、「触れた!」と嬉しそうに教えてくれる姿もあった。…

4歳くま組2016年度5月の保育日誌

5月6日(金)曇り 石塚

らいおん組とKSPの池にオタマジャクシを逃がしに行く。「エサたくさん食べてね。」「大きくなってね。」と声をかけていた。その後園に戻り、園庭で遊んだ。ジャングルジム、泥団子作り、ゴザを広げおうちごっこを楽しんでいた。

5月9日(月)曇り 石塚

折り紙を小さく切っていると数名興味を示した。やりたい子たちと一足先に折り始めた。覚えるのが早い子は分からない友だちに教えてあげる姿もあった。園庭ではうんてい、鉄棒の他に異年齢と一緒に遊ぶ姿も見られた。

5月18日(水)晴れ 石塚

トイレに行く時に準備しているフロンターレの車やコーチたちを見て大はしゃぎの子ども達。コーチの話もよく聞いていて楽しそうにやっていた。失敗してももう一回やってみると積極的な姿が多く見られた。

5月19日(木)晴れ 石塚

室内の片付けをし終えて椅子に座っていた時にベルが鳴る。保育者が何も言わなくても机の下に入り、ダンゴムシのポーズをとっていた。その後玄関まで避難することが出来た。避難訓練後は園庭で遊び、おすもうごっこやタイヤの山で遊んでいた。…

4歳くま組2016年度4月の保育日誌

4月1日(金) 晴れ 石塚

今日から担任が変わったがみんな変わりなく過ごしている。園庭ではふるいを使って小石や白砂を集め、お団子を作ったり、うんてい、登り棒の固定遊具でもダイナミックに遊んでいた。また、ピーマンの種を植えた。数人だったのが気が付けば10人ほどになって植木の鉢を囲んでいた。

4月4日(月) 曇り 石塚

クラスで栽培をするため畑を耕した。雑草抜きでは、長いものをたくさん抜くと「大きい」「長い」と喜ぶ姿が見られた。虫の姿はなく「虫いないね」と残念そうな子どもの姿もある。天気の良い日にまた虫探しをしようねと話すと嬉しそうだった。その後室内で、新聞紙を腰に巻きスカートのようにしたり、クルクル丸めて剣や魔法のステッキを作って遊んでいた。

4月13日(水) 曇り 石塚

室内で過ごす。ブロックや塗り絵など好きな物で遊ぶ。学校ごっこでは「返事して下さい」「○○作ります」などセリフもしっかりしていた。こいのぼり制作では台紙や鱗の色など自分達が好きな色を選び個性あふれるものが出来た。

4月20日(水) 晴れ 石塚

誕生会に参加する。季節の歌、園歌では肩を組んだり手を繋いで楽しそうに歌っていた。その後園庭に出て遊ぶ。木登りやジャングルジム、鉄棒とよく遊んでいた。鉄棒では前回りを練習する子もいて手を離さないこと等を伝えていった。…

4歳くま組2015年度3月の保育日誌

3月1日(火) 晴れ  記録 渡邉

紙粘土で制作したひな人形の烏帽子を作る。保育者が折り紙で見本を折ると、すぐに
折り始める児、「出来ない」と声にする児もいた。保育者が順番に折り方の援助を始めると、
出来上がった児が、「こうするんだよ」と一緒に折る姿があり、心の成長を感じた。

3月10日(木)) 曇り  記録 渡邉

近隣の公園まで散歩に行く。公園では滑り台、ブランコでの約束を守りながら楽しむ。公園内に落ちていたお菓子の袋をみて、探偵ごっこなのか落とした人物像を推理する姿も見られ,みな楽しんでいた。

3月22日(火) 晴れ  記録 篠田

園庭の桜も2輪の花が咲いていたので、子どもたちに声を掛けると「本当だ!咲いている!」と見ていた。園庭ではキャンプごっこやお店屋さんごっこ等をして遊んでいた。
3.4歳児で行く、なかよし遠足も楽しみにしているようだった。

3月31日(木) 雨   記録 渡邉

らいおん組と一緒に散歩歩に行く。さくらを見たり蝶を見つけたりして春を探す。帰園し庭の桜の木の下で、自分達で詰めたお弁当をひろげ食べる。笑顔で会話し年長児と最後の日を楽しんだ。食欲も増しほとんどの児が完食していた。…

4歳くま組2015年度2月の保育日誌

2月2日(火) 晴れ  記録 篠田

インフルエンザと診断された児2名、許可書が出たので登園する。鼻水などの症状があり、普段の様子と違う為注意して見ていく。
他児の様子にも留意し、小まめに水分補給をし、鼻水が出たら拭き取れるように、声掛けをするようにした。

2月12日(金) 晴れ  記録 渡邉

英語に触れて遊ぼうに参加する。初めての講師の為、緊張する姿が見られた。反面、注意深く聞こうともしていた。
紙粘土で形作った雛人形に、絵の具で色付けをする。同色でも筆の運びに個性が見られ、色付けを楽しんでいた。後片付けも協力しておこなう。

2月17日(水) 晴れ  記録 渡邊

保育参加の保護者1名と実習生1名が入室すると、嬉しくてすぐに傍に行き自己アピールする。2月の誕生会では、4名の誕生月の児と皆で参加する。友達を祝うと共に、会中の出し物“切り絵”を満喫した。

2月26日(金) 雨   記録 渡邉

多摩川まで、らいおん組と散歩に行く。河川敷に着くと「冒険ごっこしたい」といい、保育者と一緒に草むらを歩く。川を間近に見たり、水鳥に出会ったりと多摩川の自然を満喫する。往復1時間以上の道のり歩き帰園する。体力が付いたことを感じる。…

4歳くま組2015年度1月の保育日誌

1月8日(金) 晴れ  記録 渡邉

早めに庭に出る。昨日、制作した凧あげを楽しむ。どう走れば凧が高くあがるか考えて走る児もいた。その後縦割り活動に参加する。自分の出来る事を考え、友だちと協力し楽しむ姿が見られた。

1月14日(木) 晴れ  記録 渡邉

餅つきに参加する。持参したにエプロン、三角巾、マスクを嬉しそうに身に付ける。数名は介助なしで、全て一人で行う。職員が餅つきを始めると「ヨイショ!ヨイショ!」と掛け声で応援し、次に子ども達で餅つきを楽しむ。「おもい!」と言いながら頑張る姿が見られた。

1月19日(火) 晴れ  記録 篠田

園庭は雪が降ったあとで、水たまりがあった為くま組、らいおん組保育室で過ごす。すごろくで友だちと遊んでいるうちに、模造紙を使い自分達ですごろくを作る。手製のすごろくが人気になりじっくりと遊ぶ姿が見られた。

1月26日(火) 晴れ  記録 渡邉

鬼のお面作りをする。鬼の目、鼻、口等を中心に鬼の顔を皆で話しあってから製作活動を行う。イメージが持ちやすいためか、楽しそうに取り組む。はさみや糊の扱いも上手になり、成長をかんじる。出来上がった作品をかぶり友だちに見せ嬉しそうな子ども達であった。…

4歳くま組2015年度12月の保育日誌

12月3日(木) 雨  記録 中平

“英語に触れて遊ぼう”では、クリスマスに因んだ内容だった為意欲的に参加する姿があった。その後、太陽、星、空グループで対抗戦でゲームを行なうと以前よりグループでまとまる姿が見られた。

12月9日(水) 晴れ  記録 渡邉

多摩川まで、散歩に行く。年長児と楽しそうに会話し嬉しそうに歩く。2回目の多摩川の河原なので、安心してのびのびと遊ぶ姿が見られた。探検ごっこと称し、草むらを歩き盛りあがっていた。みな冬の戸外遊びを満喫する。

12月15日(火) 曇り  記録 渡邉

さつまいもの蔓で作ったリースを使い、飾り付けを楽しむ。モール、リボン、マカロニ
マツボックリ等、用意された素材を嬉しそうに選び、取り組んでいた。
接着剤のボンドは経験が少ない為、緊張した様子の児や、保育者に援助を求める姿があったが楽しんでいた。

12月22日(火) 晴れ  記録 渡邉

散歩に行く。目的地の公園で遊んでいるところで、想定していた地震による避難訓練を実地する。地震を知らせるとすぐに保育者の下に集まり落ち着いて行うことが出来た。
昨日の年賀状製作から郵便ごっこを行なう。楽しそうに手紙を描いていた。…

4歳くま組2015年度11月の保育日誌

11月5日(木) 晴れ  記録 渡邉

芋羊羹の調理体験をする。みな持参した三角巾やエプロンを友達同士で助け合う子や自身で頑張る子など様々だが、皆嬉しそうに見に付ける。サツマイモを潰しに力がいるが皆一生懸命に行う。その後、幼児クラス全員で芋羊羹を食べる。

11月11日(水) 晴れ  記録 渡邉

年長児と多摩川まで散歩に行く。片道40分弱を歩く。途中交通ルールを守ながら目的地までの道のりを楽しむ。河原では持参した、ボールや縄跳びで遊び、河原の広さを満喫する。

11月17日(火) 晴れ  記録 渡邉

なかよし発表会1回目に参加する。意慾的に劇遊びをする。舞台での場当りも上手に行う。他クラスの出し物も常時に見る事が出来た。緊張をしていたようで、クラスに戻るとホッとした様子を見せる。その後園庭で思い切り遊びを楽しんだ。

11月25日(水) 雨  記録 渡邉

元気に皆、登園する。自由遊び時に子ども達で考えた「浦島太郎」の劇遊びを楽しむ。初めは、6~7人で遊んでいたが、少しずつ他の子も参加する。台詞を自然で、のびのびとする姿に表現する楽しさが定着したように感じられる。…