3歳きりん組

3歳きりん組2025年度10月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2510_3kirin

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

3歳きりん組2025年度9月の保育日誌

9月 2日(火)    天気 晴れ 
製作を進めながら自由遊びをする。カードゲームやボーリングゲームで遊ぶ子や井型ブロックで自分が作った車を友だち同士一緒に走らせて楽しむ姿があった。多目的室では運動遊びを一人ずつ行う。恥ずかしがる子もいたが、普段やっている技を行うことができた。

9月10日(水)    天気 晴れ
 縦割り活動でダンシング玉入れを行う。玉入れをすることを伝えると「初めてやる」と楽しみにしていた。話をよく聞き、くま組、らいおん組の様子もよく見ながら楽しむ様子があった。「次は勝つぞ」と次回を楽しみにする子も多かった。

9月12日(金)    天気 曇り 
夏のあそびじまいでは、通常の水遊びに加えて、体操やスイカ割りにも楽しんで参加することができた。初めて行ったスイカ割りも「楽しかった」「スイカまた食べたいね」と保育者や友だちに伝える姿があった。

9月29日(月)    天気 晴れ  
運動会で使用する体育館の写真を見せると、当日を心待ちにする様子があった。多目的室で鉄棒をした後に園庭に出た。虫探しやお店屋さんごっこを時間いっぱい楽しむ様子があった。

もっと読む

3歳きりん組2025年度9月のまとめ

健康

○大きく体調を崩すことなく過ごしている。
○気温が高く、身体に熱がこもる子もいた。園庭遊び・水遊びともにこまめに水分補給をしたり、入室の時間を調節したりしていった。

人間関係

○仲が良い子同士で誘い合って遊ぶ様子が見られる。
○「仲間に入れてくれない」と訴える子もいた。双方の気持ちを聞きながら納得して遊べるように仲立ちをしていった。
○友だちと関わる中で相手の気持ちを聞いたり、代弁したりする姿が見られた。
〇トラブルの際は様子を見ながら仲立ちし、互いの思いを受け止めながらも相手の想いを知らせた。

環境

○多目的ホールで一本橋や鉄棒などを使って運動遊びを楽しんだ。
○運動会に向けて、玉入れ、かけっこ、運動遊び、ダンスをしながらルールを知ったり友だちと一緒に楽しんだりすることができた。
〇戸外活動をしている中で虫や草木などを見つけ、秋の自然に親しみ興味を持った。

言葉

○気持ちが高揚して上手く言葉で伝えられない時には落ち着いた場所で話を聞くことや言葉を引き出す言葉掛けをした。
○遊びの中での会話が増えてお互いの話を聞きながらごっこ遊びを楽しんでいる。

表現

○保育者も一緒に体を動かし、子どもと心地よさや楽しさを共感しあえた。
〇子どもたちが好きな曲を選び、楽しく自由にダンスで表現していた。
〇室内遊びや運動会ごっこを通して音楽に合わせて身体を動かし、さまざまな身体の動きを表現して楽しんでいた。

もっと読む