3歳きりん組

3歳きりん組2025年度8月のクラスだより

おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります

2508_3kirin

>>クラスだよりをもっと見る

写真を見る

3歳きりん組2025年度7月の保育日誌

7月 2日(水)    天気 晴れ  
 水遊びの日の流れに慣れてきており、支度や、入室後の着替えがスムーズになってきている。色水を使い、色の混ざり方やジュース屋さんを楽しむ様子があった。多目的室でらいおん組の太鼓を見た後、製作したうちわで花紙を仰ぎ、打ち上げ花火に見立てた。

7月 4日(金)    天気 晴れ
なかよしランドで小学生を迎えて、交代で店員役になり縦割りグループで行動した。人数が多く賑やかだったが、年長児と一緒に行動したり遊んだりする姿が多かった。なかよしランドの後は、らいおん組の太鼓の練習を見学する。明日の夏祭りを楽しみに話していた。

7月11日(金)    天気 曇り
過ごしやすい気候のため園庭に出て遊ぶ。久しぶりに園庭に出ると虫を探したり、フープを電車に見立てたりして遊ぶ姿があった。ちょうどよい気候だったのでじっくり遊びこむ子が多かった。

7月25日(金)    天気 晴れ  
今年度2回目の氷遊びを行う。氷が溶けないように慎重に扱う子、溶けていく様子を見て喜ぶ子など、様子がさまざまであった。氷を色水に入れてジュースに見立てる子が多かった。

もっと読む

3歳きりん組2025年度7月のまとめ

健康

○天候が不安定だったこともあり、鼻水・咳をする子が多かった。水遊びの時には様子を見ながら入室の順番を考えるようにしていった。
〇水分補給の声掛けをしつつ、子ども自身が飲みたいタイミングでお茶を飲めるような環境を作っていった。

人間関係

○カード型のパズルやカルタなどを友だちと一緒に楽しむ姿が増えてきた。初めに手に取った子どもが「これやりたい人?」と声を掛け、遊びに誘う様子もあった。
〇周辺に置いてある玩具を他の子が使い「取られた」とトラブルになることが多い。互いの気持ちを汲み取り納得できる仲立ちをすることで、使い終わると自分から貸してあげる様子があった。

環境

○気温が高い日が多かったため、時間を調節しながら水遊びを楽しめるようにしていった。
○玩具の量を調節し、片付けをしやすい環境を作れるようにしていった。

言葉

○友だちや食べ物の名前をひらがなと照らし合わせながら、カルタ遊びを楽しむ様子がある。
○保育者や友だちに自分の思いや気持ちを言葉で伝えられるようになってきた為、子ども同士で応答し合う姿が見られる。

表現

○リズム運動や体操で、音楽に合わせて身体を動かすことを喜ぶ様子があった。
○はさみを使って画用紙を切り、具材に見立てて焼きそばの製作を楽しんだ。
○井型ブロックで乗り物を作る子が多い。乗り物の特徴を捉え、作ることから動かすことまで楽しんでいる。

もっと読む