3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2022年度7月の保育日誌

7月5日(火)  天気 晴れ   記録者

園庭で年長のお神輿、年中の山車の後ろについて、鳴り物を持って練り歩きをする。「わっしょい」と声を出しながら元気いっぱい歩いていた。盆踊りは音楽に合わせて楽しんでいた。

 

7月8日(金)  天気 晴れ   記録者

水着に着替えて水遊びをした。初め水着を着てとても喜んでいて、いつもよりダイナミックに水遊びを楽しんでいた。水鉄砲で友だちと水を掛け合ったりし水の冷たさを楽しんでいた。

 

7月13日(水) 天気 雨    記録者

夏まつりごっこの出店、輪投げ、箱の中身は何だろう、アヒルすくいを室内で行った。

グループに分かれて各コーナーを回った。どのゲームも喜んで遊んでいたがアヒルすくいは何度も挑戦してとても楽しんでいた。

 

7月21(水)  天気 晴 記録者

初めてプールに入る。水着に着替え、お尻洗いをする。保育者の話を良く聞いて自分で出来るところはやろうとしていた。プールでは水に慣れると、ワニ歩きをしてフープをくぐったり、宝探しをして楽しめた。…

3歳きりん組2022年度6月の保育日誌

6月 3日(金)    天気 晴れ

気温が上がり園庭では、水をまくと子ども達は喜んで水をあびて走り回っていた。三輪車、ぽっくりで遊ぶ。ピーマンやトマトに水やりを行い、大きくなったこと、色はまだ青いなど生長を楽しみにしている。

 

6月 6日(月)    天気 雨

鳴り物を製作する。黒い画用紙に指に絵具をつけて花火を表現した。始めに「ねこざかなのはなび」を読み、花火について話をすると、今までに見たことのある花火を思い出していた。楽しんで取り組めていた。

 

6月 15日(水)    天気 雨

カップにマジックで色をつけて、七夕飾りを作る。好きな色で塗ったり、描いたりしていた。また透かして見てはきれいと喜んでいた。その後、グループに分かれ室内遊び、マルチパーツを一本橋にしたり、飛び石にしたりし身体を動かして遊んだ。

 

 

6月 24日(金)    天気 晴れ

泥遊び用の服に着替えて泥遊びをした。素足で砂場に入り水を流して遊ぶ。水や泥の感触を楽しんだり水を運んで、川や池を作ったり流れを楽しんでいた。

 …

3歳きりん組2022年度5月の保育日誌

5月9日(月)   天気 晴
園庭で缶ぽっくりを出すと喜んで遊ぶ。慣れて歩けるようになると、更に嬉しそうにしていた。子どもの日の集いはクラスで行い、空を飛んでいるこいのぼりの写真を見たりしょうぶ湯の由来の紙芝居を見て、給食の行事メニューを楽しんだ。

5月16日(月)  天気 雨
キーボードに合わせて、「かたつむり」「こいのぼり」「アイアイ」歌う。伴奏のキーボードに合わせてようとする子は声が小さくなってしまう。これからも季節に合わせた歌を楽しんでいきたい。

5月23日(月)  天気 晴
移動動物園を楽しみに登園する。ポニーには乗りたいと喜んで乗っていた。何人かは怖がって乗らずに見ていた。ウサギやモルモットのコーナーは人気があり、触れ合う子が多かった。持ってきた野菜をヤギや羊にあげて喜んでいた。

5月31日(火)   天気 雨
色画用紙に絵具を使って指で点を描く。転々とする作業が楽しくてみんなじっくりと楽しんでいた。その後室内で運動遊びをする。一定の方向に走る、保育者の言葉に合わせてしゃがむ、止まる等ゲーム感覚で楽しんでいた。…

3歳きりん組2022年度4月の保育日誌

4月 8日(金)    天気 晴 記録者 池田
園庭に出るとバケツを持って虫探しをしていた。見つけた蟻に「ごはんをあげる」と言い可愛がる様子があった。園庭に出る時の流れがわかってきて、少しずつスムーズに動けるようになってきている。

4月 15日(金)    天気 雨  記録者 池田
友だちやクラスの遊具で楽しんで遊ぶ。画用紙に円を描きいろいろなものに見立てたり、混色を楽しむ。段ボールで坂道を作り、車を走らせて遊んだり、ブロックで思い思いのものを作って楽しんだ。

4月 21日(木)    天気 くもり  記録者 宮澤
園庭ではアリ探しや木の実拾い、タイヤ渡りなどそれぞれが好きな遊びを楽しむ。タイヤ渡りでは、自分たちで1人が手を繋いで横に付き、上手に遊ぶ姿が見られた。のぼり棒に何人か挑戦する姿があった。鉄棒にも足を掛けてぶら下がったりしていた。

4月 28日(木)    天気 晴   記録者 池田
初めての英語遊びは戸惑っていたが、講師の楽しい問いかけに子ども達は一緒に声を出したり踊ったりしていた。畑にトマト、ピーマンの苗を植えた。大事そうに土をかけていた。…

3歳きりん組2021年度2月の保育日誌

2月 3日(木)    天気 晴れ
豆まきをする。自分で作った鬼のお面を付ける。色画用紙で作った升に新聞紙を丸めた豆を入れ準備万端。絵本のお話から、「みんなのお腹の中にも鬼がいるのかな~?」と声を掛けると「鬼は~外」「福は~内」と見えない鬼に一生懸命に豆を投げていた。

2月 17日(木)    天気 晴れ
園庭で雲梯と登り棒を楽しむ。雲梯では「怖い!」とぶら下がるだけの子も、何度も並んでは頑張る姿があった。上り棒でも何とか上に行きたいと手と足を使い、これもまた何度も挑戦する姿があった。

2月 18日(金)    天気 晴れ
散歩へ出掛ける。秋にどんぐり拾いをした緑道まで歩く。その先の子どもたちが行ったことのない道を探検しながら歩き公園についた。木がたくさん生えている場所で、かくれんぼや鬼ごっこをしたり落ち葉を掛け合ったり、公園の遊具ではなく自然の遊具を思い切り楽しんだ。

2月  25日(金)    天気 晴れ
園庭で遊ぶ。「先生鬼ね!」と、ひとり人の子が鬼ごっこを始めると「やりたい!」「入れて!」と10人ぐらいの子ども達が逃げ出した。たくさん追いかけて園庭中を走り回った。子どもたちの体力がついてきたようで、なかなか追いつけなかった。…

3歳きりん組2021年度1月の保育日誌

1月 6日(木)    天気 雪
凧の製作をする。ビニール袋と三角形に切った折り紙とセロハンテープを準備した。好きな色を選んで並べたり、重ねたりなどして貼り付けた。それぞれの凧が出来上がると、「早く、飛ばしたい!」、「園庭に行く?」と言って楽しみにしていた。

1月 7日(金)    天気 晴れ
雪の積もった園庭に出る。まずは、雪の上を歩いたり、走ったり、足で雪の感触を確かめていた。雪だるまを作りたいと小さな手で雪をまとめるが、上手にまとまらず保育者と一緒に作った。砂場の日よけの上に積もった雪を払うとその下で、雪を浴びて楽しんでいた。「冷たい」、「さむい」と日なたぼっこをしている子もいた。

1月 24日(月)    天気 晴れ
1月生まれの誕生日会を行う。みんなで歌のプレゼントをし、エプロンシアター『3匹のヤギのガラガラドン』を見る。トロルが出てくると怖がる子もいたが、一番大きなヤギがトロルをやっつけるシーンでは、おはなしの世界に入り込んで楽しんでいた。

1月 31日(金)    天気 晴れ
節分へ向けて豆の入れる升を作る。色画用紙が折りにくく、角と角を合わせたりするのに苦労していたが、最後に入れ物になると大喜びしていた。ペンで好きな模様を描いた。…

3歳きりん組2021年度12月の保育日誌

12月 8日(水)    天気 雨   記録者 藤井
朝から嵐のような天気だった。登園するなり「すごい雨だよ!」「今日は寒いよ!」「雨でぬれちゃった。」「風もびゅーって吹いてきたんだよ!」登園するまでの様子を次々に報告しに来た。子どもたちにとっては、冬の自然を感じると天候となった。
12月 11日(土)    天気 晴れ  記録者 藤井
発表会。保護者と共に登園する。幕が上がると、まず客席を見て自分の親を探し始め、見つけると笑顔になったり手を振ったりしていた。恥ずかしいながらも頑張る子、嬉しくてはしゃいでしまう子など、練習とは違う姿が見られたが、その子なりの表現で最後まで演じることが出来た。発表後は「楽しかったぁ!」という声が聞かれ、お土産をもらい笑顔で降園した。

12月 16日(木)    天気 晴れ  記録者 沖野
給食に魚のフライが出た。子どもたちは「あっ、エビフライだ!」「エビフライ美味しいね。」と嬉しそうに食べていた。シシャモという魚だと伝えたが、エビフライという名のししゃもは大人気で多くの子どもたちが、おかわりしていた。

12月 22日(㈬)    天気   記録者 沖野
広告に載っている、アイスクリームやお惣菜の切り抜きを机に並べるとみんな集まってきてお店屋さんごっこが始まった。子ども同士「いらっしゃいませ。」「ください!」とやり取りしていたが、保育士がアイスクリームを注文すると「はーい、35万円です!」と高級なアイスクリームが売られていた…

3歳きりん組2021年度11月の保育日誌

11月 1日(月)    天気 晴  記録者 藤井わ
トイレットペーパーの芯で双眼鏡を作る。芯に絵を描き、マスキングテープで巻いて一生懸命作っていた。さっそく園庭へ持って行くと、あちこち歩き回り、双眼鏡をのぞいては、探検していた。「いろんな物が見えたよ」という声があった。

11月 12日(金)    天気 晴れ   記録者 沖野
おにごっこやむっくりくまさんをして遊ぶ。一緒に遊びたい友だちを見つけると、「○○ちゃん、一緒におにごっこしようよ!」と声を掛けて、一緒に楽しむ姿が見られた。

11月 19日(金)    天気 晴れ   記録者 沖野
二ヶ領用水まで散歩に行く。木や落ち葉の下からどんぐりを見つけては、拾っていた。大きな石を裏返すと、たくさんのダンゴムシが出てきて「うわぁ!いっぱいいるよ!」「みんな、見てー!」と子どもたちは、大喜びだった。

11月 24日(水)    天気 晴   記録者 藤井わ
自分で色を塗った劇ごっこの小物が出来上がり、さっそく使ってみる。丸くくり抜いた部分から顔を出し、ぱくぱくと口を動かし、あおむしの食べる姿を表現していた。…

3歳きりん組2021年度10月の保育日誌

10月 4日(月)    天気 晴れ  記録者 沖野
園庭のひめりんごが赤く色づいてきたことに気付いた子どもたち。「取って~。」と保育者の所にやって来た。「もう少し赤くなるまで待ってね。」とお断りする。しかし待ちきれない子どもたちは、手を伸ばしたり長いシャベルをもってジャンプしたり、台に乗ってみたり、試行錯誤を繰り返していた。

10月 15日(金)    天気 晴れ   記録者 藤井
らいおん組と手をつないで芋掘りに出かける。いざ掘る時になって「先生、どうやるの?」という声が聞かれた。土を掘りお芋が見えると夢中で掘っていた。大きなお芋が出てきて「やったぁ!」「見て!みて!」と大興奮していた。帰りは大きなお芋をリュックにと入れ、くま組と手を繋いで帰園した。

10月 20日(水)    天気 晴れ  記録者 沖野
散歩に出かける。どんぐりをたくさん拾えるように牛乳パックで作ったバックを持って出かける。横断歩道では手を挙げて上手に渡っていた。散歩の終盤に、たくさんのドングリを見つけ「どんぐりの帽子が落ちてる!」「赤ちゃんどんぐりがあるよ!」とバックにたくさん拾っていた。

10月 27日(水)    天気 曇り  記録者 藤井
トイレットペーパーの芯に黒い折り紙を巻いてコウモリとミイラを作っていると「やりたい!」とみんな集まってきた。見本を見ながら、作っていたが「やっぱり魔女にする!」「先生、ほうきも作りたい!」など色々な発想が飛び出し、沢山のキャラクターが生まれた。…

3歳きりん組2021年度9月の保育日誌

9月 9日(木)    天気 雨  記録者 沖野
トンボの制作を行う。体は、好きな色画用紙を筒状に巻き、羽と目の部分は、クレヨンで塗った。それぞれ個性豊かでとても可愛いトンボが完成した。トンボを玄関に飾ると、「このトンボは、僕が作ったんだよ」、「私が作ったトンボが飛んでるよ!」と会話を楽しむ。

9月 10日(金)    天気 晴れ  記録者 沖野
昔遊びごっこを行う。『おじいちゃん ごくらくごくらく』の絵本を読むと、「僕は、おじいちゃんおばあちゃんいるんだよ!」、「おじいちゃん、もうすぐ誕生日なんだよ!」と声が上がった。紙コップのけん玉や紙皿の手回しゴマにマスキングテープやシール、クレヨンを使ってデコレーションする。完成すると夢中で遊ぶ姿が見られた。

9月 13日(月)   天気 晴れ  記録者 藤井わ
土日の間にテラス側のきんもくせいが満開になる。保育室の窓の風景も変わり、「先生、オレンジのなに?」「お花?つぶつぶ?」と子どもたちは興味津々だった。扉を全開にして、お花と匂いをみんなで楽しんだ。

9月 30日(水)    天気 晴れ  記録者 藤井わ
「お外で遊んだら、かけっこしようよ!」と誘うと「やりたい!」という声が上がった。スタートの合図に笛を使うと「お兄さんたちみたい!」と喜んでいた。走り終わると「もう1回やりたい!」とみんなで2回かけっこを楽しんだ。…