3歳きりん組保育日誌バックナンバー

3歳きりん組2016年度6月の保育日誌

6月3日(金)晴れ 七夕

園庭でタライに色水を作って遊ぶ。食紅をたらすと
色が広がり、それをワクワクしながらのぞく子どもたちの
姿があった。そして、カップに入れ並べて遊ぶ姿も
みられた

6月6日(月)曇り 七夕

園庭で遊んでいると大きなカエルが出てきた
みんな興味津々でのぞき、触れる子は触ってみたり
抱っこしたり、地面に放して追いかけたりして遊んだ

6月7日(火)小雨 中平

移動動物園の日だが、小雨がぱらついていたので
願掛けの意味も込めて、テルテル坊主を作る。
そのあと、餌を持って園庭に出る。
「かわいいね」などと言いながら餌をあげたり
抱っこする姿があった。

6月28日(火)雨 中平

プール開きに参加する。
保育者扮するかっぱの寸劇を集中してみることができた。
どじょうつかみは必死でつかもうとチャレンジするものの
なかなかつかめず、悪戦苦闘している。
すごく生き生きとした表情をして楽しんでいた。…

3歳きりん組2016年度5月の保育日誌

5月9日(月)晴れ 中平

砂場で大きな山を作って設定すると
そこから子どもが遊びを発展させている。
更に高くしたり、深く掘ってお風呂
にしたりとイメージをふくらませて遊んでいる。
また、違う場所ではしっぽ取りをすると
身体を動かすのが大好きな子たちは、
積極的に参加している。

5月11日 (水) 晴れ 中平

「ねことねずみ」という集団遊びをする。
園庭に線を引くなど、子どもにわかりやすく
設定することで、ルール等も含め理解して
遊ぶことができた。少しずつ取り入れていく。

5月18日(水)晴れ 中平

フロンターレサッカー教室があるため
準備体操をしてから園庭に出る。家で
今日のサッカー教室の話を聞いてきたこともあり
期待値も高く、若干そわそわしている。
教室が始まると、コーチの話を聞いてサッカーに
ふれることができた。

5月31日(火)晴れ 七夕

自分たちで作った散歩バッグを持って
緑道に出かけた。バッグを配るととても嬉しそうに
し、道中も上手に歩いていくことができた。
現地では虫探しをする子、花を摘んでアクセサリーにする子
各々好きな遊びを楽しんだ。…

3歳きりん組2016年度4月の保育日誌

4月 8日(金) 天気 晴れ 記録 中平

ダンゴムシ探しが大流行。落ち葉の下や、植木鉢の下などにいることを伝えると、子ども同士でその場所を掘って探している。
虫を探しながら土起こしをするなど栽培にも関心がある様子であった。

4月13日(水)  天気 雨  記録 七夕

各自制作した双眼鏡を持って園内探検をした。危ないところ、遊んでいいところ等を子どもと確認した。時には、『怪獣が来た。』などユーモアを入れながら探検をすすめた。自分たちで作った双眼鏡が嬉しかったようで、地面や落ち葉などものぞいていた

4月18日(月) 天気 晴れ 記録 七夕

園庭で遊ぶ。こいのぼり制作の準備をしていると何人かが興味深そうに寄ってきたので、制作に誘う。他の子たちも、『やりたい!』と順番待ちの状態になる。たんぽを上手に使ってうろこの模様をつけた

4月19日(火) 天気 晴れ 記録 中平

緑道に散歩に出る。自分で作った双眼鏡を持って『虫探しに出るよ。』と伝えると早速歩きながら『アリがいるよ。』と言う声があがる
緑道に着くと蝶を追ったり、草むらを探検する。また、思い切り走り回る姿もあった。…

3歳きりん組2015年度2月の保育日誌

2月4日(火)    天気 晴     記録者 鈴木

待ちに待ったなかよしランド当日がやってきた。朝から保育者になかよしランドの話をして、ワクワクとしているようすが伺えた。店員になりきることが恥ずかしいという子もいれば、張り切って大きな声で呼び込みをする子もいた。終えてからもなかよしランドの話がつきなかった。

2月8日(月)    天気 晴     記録者 七夕

なかよしランドで使った物でお弁当屋さんごっこをした。おもちゃのお金でやり取りをすると、とても楽しそうに掛け合いをしていた。自然と“店員さん”、“お客さん”の役割ができていた。お金は大切だということを話すと真剣に聞く姿があった。

2月19日(金)   天気 晴     記録者 鈴木

園庭で遊んでいると避難訓練が始まる。いつもの放送ベルではなく防犯ブザーであった為、反応できずにいたが、保育者が声かけをしていくと集まることができた。集まると自主的にだんごむしのポーズをする姿があった。避難訓練後は、昨日に引き続き雛人形の製作を進めていった。

2月26日(金)   天気 晴     記録者 七夕

散歩に出掛ける。「春を探しに行こう!」と声をかけると、「春ってなんだろう?」と考える子ども達の姿があった。歩きながら、木の芽、梅の花を眺め、池ではカエルの卵を観察した。「おたまじゃくしさん早く出てきて!」と声をかけ、子どもなりに春の訪れを感じていた。…

3歳きりん組2015年度1月の保育日誌

1月5日(火)    天気 晴     記録者 鈴木

正月休みから明けて登園してくる子が多く、賑やかな雰囲気が戻ってきた。室内で、自分で描いた年賀状に切手を貼ってポストに入れるなどのごっこ遊びを楽しんだり、園庭に出て羽子板に挑戦する。正月ならではの遊びを思いっきり楽しむことができた。

1月13日(水)   天気 晴     記録者 川口

保育者が狼に扮し、ごっこ遊びを楽しむ。初めは恐がる子もいたが、保育者とわかると逆に攻撃をしたり、話の筋通り演じることで満足し、喜びながら繰り返し遊ぶことを楽しめた。

1月18日(月)   天気 雪のち雨  記録者 鈴木

雪が積もっている様子に嬉しそうに登園してきていた。とても寒かったことや「雪でお団子作りたい!」などとどのようにして雪で遊びたいかの会話をして盛り上がっていた。縦割り活動では、各グループの活動を楽しんで過ごした。

1月25日(月)  天気 晴     記録者 鈴木

縦割り活動前に園庭へ出て、氷ができているか見に行く。畑に霜柱ができており、「しらすみたい!」などと観察をしながら、氷ができているか期待を膨らませていた。氷ができていると、「わぁ~!」と大きな声を出して喜び、手に取って感触や冷たさを味わっていた。…

3歳きりん組2015年度12月の保育日誌

12月1日(火)   天気 晴   記録者 鈴木

発表会の会場になるらいおん組保育室を借りて、劇ごっこをする。手に持つ小道具を使用すると、嬉しそうに振っていた。「自分の出番ではないときはどうしようか?」と問いかけてみると、「下に置いておく!」と返答があり、考える力が身に付いてきているようだった。

12月7日(月)   天気 晴   記録者 鈴木

散歩などで集めてきたどんぐりや葉っぱの自然物を使ってリース作りをする。上手くボンドで付かないと、「止まれ!」と呪文をかけたり、「言うこと聞かないんだから!」と悪戦苦闘しながら作っていた。

12月15日(火)  天気 晴   記録者 七夕

らいおん組9名と一緒に多摩川河川敷に散歩へ行った。長距離の散歩であったが、しっかりと歩いていた。現地では、ボール遊びや草村探検をして、広いスペースで思いっきり動いて楽しんだ。帰り道は、たくさん遊んで疲れた様子も見られた。

12月18日(金)  天気 晴   記録者 鈴木

園庭に出て遊ぶ。昨日に引き続き大縄跳びに挑戦する姿があった。ブランコを設定すると、保育者が介入しなくても子ども達で数を数えて交代して順番を守ったり、遊びを展開して楽しむ様子が見られた。…

3歳きりん組2015年度11月の保育日誌

11月4日(水)   天気 晴   記録者 鈴木

以前収穫したさつま芋を使って、幼児クラス合同でお芋パーティーをする。きりん組は、さつま芋を洗う。水の冷たさを感じながらも意欲的に取り組んでいた。くま、らいおん組の調理の様子を見学すると、「美味しい匂いがする!」、「こうやって作るんだね!」と興味深く見る子がいた。

11月9日(月)   天気 曇   記録者 鈴木

身体測定後、発表会の全体の歌を練習する。各グループごとに歌うことや歌詞を伝えると一生懸命覚えて歌おうとしていた。続けて、劇ごっこをする。初めての取り組みだったので、子ども達の感じるように演じてもらう。画用紙に描く真似をしたり、絵本から覚えたセリフを言って楽しんでいた。

11月19日(木)  天気 晴   記録者 七夕

英語では、初めてのアルファベットや単語に触れて、30分の間飽きずに参加することができていた。英語を終えると、「早かった!」とあっという間に感じるくらい楽しんだようだ。園庭に出て“だるまさんがころんだ”をする。ルールも理解し、何度も楽しんでいた。

11月27日(金)  天気 晴   記録者 鈴木

2回目の発表会総練習を行う。前日に配役も決まり、「私はくろくん!」などと意欲的に取り組む姿があった。他クラスの歌や劇を真剣な顔で見入り、終えると「楽しかった!」と喜んでいた。また、どのようにしたら素敵な劇になるかなどを考え、いい刺激になったようだった。…

3歳きりん組2015年度10月の保育日誌

健康

○寒暖差が激しく、衣服調節が難しかったが、体調を崩すこともなく過ごせた。予防として、手洗い、うがいをするよう働きかけていった。

人間関係

○運動会の練習を通して、子ども達はより一層団結力が強まった。
○負けて悔しい気持ち、勝って嬉しい気持ち、頑張っている友だちを応援する気持ち等、いろいろな感情を持つようになった。

環境

○年長独自行事や園行事に参加することが多く、子ども達にとっては充実した日々だった。
○園外に出る事が多かったので、公共施設での過ごし方、交通ルールを子ども達と一緒に再度確認していった。

言葉

○トラブルが起きると、子ども同士で話し合う前に保育者に伝えることが多くなってきたので、きちんと話し合ってから、保育者に伝えるように働きかけていった。子ども達で解決出来そうにない部分は、保育者が間に入っていくようにした。

表現

○ハロウィンの飾りを作ったり、運動会の思い出を描いたりと様々な製作をすることが出来た。子ども達も、意欲的に製作をする姿が見られた。…

3歳きりん組2015年度9月の保育日誌

9月4日(金)   天気 晴   記録者 鈴木

消防署まで散歩に出掛ける。久しぶりの散歩であったが、長い距離を頑張って歩いていた。途中、セミやコオロギの声に耳を傾けたり、地蔵に手を合わせたりした。また、地域の方に挨拶をしたり、町で仕事をしている人を見たりと散歩ならではの発見を楽しんだ。

9月7日(月)   天気 雨   記録者 鈴木

自由遊びをする中、なかよしルームに身体を動かせるスペースを設定する。はしご登りでは、1人が手を使わずに立ったまま登ると、“自分も”とバランスを取って挑戦する姿がみられた。また、足の置く位置を工夫しながら新しい登り方をする姿があった。

9月14日(月)  天気 晴   記録者 七夕

きりん組の運動会テーマ【忍者】の紙芝居を見て、忍者を想像できるようにしていった。その後、園庭に出る。タイヤの山を登り降りしながら、紙芝居の内容を思い出して遊ぶ姿が見られた。後半、巧技台を設定し、運動遊びを行なう。一連の流れを初めて行ったが、みんな楽しそうに取り組んでいた。

9月25日(金)  天気 雨   記録者 中平

雨の為、室内で遊ぶ。新聞紙をたくさん繋げ、それを真ん中から持ち上げて大きなテントにする。子どもも積極的に保育者の手伝いをしていた。出来上がったテントの中で、キャンプごっこをしたりとイメージを膨らまして楽しんでいた。…

3歳きりん組2015年度7月の保育日誌

7月1日(水)   天気 雨   記録者 新國

プール開きの会に参加する。雨の為、プールに入ることができなかったが、会は楽しんでくれていた。体操をしたり、身体遊びをしてから、スライム遊びをする。スライムの感触を喜んでいた。

7月8日(水)   天気 曇   記録者 鈴木

園庭に出て色水遊びをする。以前読んだ絵本『あおくんときいろちゃん』を思い出して、「青と黄色混ぜると緑になった!」と色々な色を混ぜてみたり、ジュース屋さんを開いてみたりと楽しんでいた。

7月14日(火)  天気 晴   記録者 七夕

プールへの期待感を込めながら、プールの支度と約束事の話をする。みんなとても楽しみにしていたようで、準備を早く終えることができた。プールに入水中も保育者の話を聞き、約束事を守りながら楽しそうに入ることが出来た。

7月30日(木)  天気 晴   記録者 鈴木

縦割りグループに別れてそれぞれの活動を楽しむ。クラスに戻り、泥遊びをする。砂場で、川や海に見立てて穴を掘っていった。そこへ水を流すと一列になって川の水を送ったり、海の中に入って楽しんでいた。収穫したカブを調理してもらい食べる。実は苦かったが、葉のふりかけは野菜が苦手な子も美味しいと食べていた。…